2010年12月31日金曜日

銀世界

田舎に向かっています

大阪をでてすぐ降り出しました

問題は高速を降りてからです
大阪を出る直前タイヤチェーンを買ってきたので、そろそろ潮時で装着したほうが良さそうです

もうすぐ丹波、一段と大きな雪が、深くなりました

立ち往生車で止まりました

あれから2時間、今やっと暖かい部屋に入りました
コーヒーが最高です

あのあと、高速を降りてすぐチェーンを巻いたのですが、その間、6台の車がぶつかりました

またあたったぁ!の連呼!正月明けの車屋さんは、大忙しになりそうですね

そしてようやく、着いたのですが、実かは高台にあるため、車を上げるのに50分、坂の下に置いたら雪に埋もれて、どうなることやら、途中の小屋までなんとか、家族、ご近所総出のお世話になってしまいました
丸一日の移動、凄い大荒れの大晦日です

夜はご馳走よばれて
ゆっくりさせてもらいます

2010年12月26日日曜日

何から手をつけていいのやら・・・

年賀状まだ・・・
山積み生地のせいりまだ・・
れしぴの整理・・・
PC関係・・・・・

家のなかなんてALLすべて・・・・・

という感じで
ちょっとパニクッテイマス

「今年はもう掃除はいいよなぁ、お父さん仕事ぎりぎりまであるし」
なんて言っていたのに
ふと振り返ると、不安感が・・・・・

明日は娘が帰ってくるので
振袖のリハーサルもしておかないと・・・・
この現状の埃ではくっつきそうだし・・・・・

とそんな感じなんですが
生徒さんの作品のUPは何とかできました

と今静岡ちゃんからマグロが届きました
大きなブロックで
また部位によって娘達が取り合いでにぎやかな食卓になりそうです
やはりトロの部分からなくなりますが、何処を食べてもおいしい!
私達が焼津まで車走らせて買ってきても、全く目利きが出来ないので
ありつけないなぁと感謝しながら頂いています
今晩は御礼の電話1時間かな・・笑
この間は山形に嫁いだ同じ学生時代一緒の寮だった友達から
今話題の「つや姫」りんごが届きました
なんかこっちらしいもん、今考えています

そんなこんなで今は会えませんが
「子育てが終わったら、年1回ぐらいは、感じを決めて温泉旅行しよな」
が締めくくりの電話になります

最近、つながり、情、気遣い、などが薄れてきているようで
自分もかなり染まってしまっているのではと不安になります
何につけてでもですが
こうして、つながっていられること本当にありがたいナーと感じ・・・・

話はそれてしまいました

キルティングのバックが完成しました
黒もいい感じです
ちょっと気に入ってます

黒はうまく写真出でませんでした
スイマセン

秋の作品展で私の黒の作品は作品集つくりで、カメラマンを泣かせたそうです
今思い出しました

2010年12月25日土曜日

メリークリスマス

子供達のクリスマスに親は無いようです
何も言って来ません

主人もイベントごとには全く無関心!
私のお誕生日すら覚えていません
(先日なんて「お誕生日いつだった?」と電話をかけてきたんですから、もう何度目でしょう!
 「愛されて無いなぁ」とぶつんと電話をわざと切ってやりました・・笑、すぐかけなおしました                  
 が・・・)
そんな主人のこと、外に出ていれば、世間の様子からクリスマスなんてことは分かるはずなんでしょうが、おととい、夜ケーキを買ってきたではありませんか!
ということは二晩続きでは・・・・・・ちょっとがっかり・・・

話は変わりますが、昨日の渋滞は、凄いことになっていました
何時もは車で15分の美容室まで30分以上かかり、凄い遅刻で到着しました
もう10年以上一度も浮気をしないで通っている 美容室ですから
お話しは弾み、やはりクリスマスの話題
なんとも子供ですが、せめて形だけ、ケーキが欲しくなってしまい
四条畷まで行った帰り外環状沿いのサーティーワンでケーキ買っちゃえ
アイスなら子供かえるまで置けるから・・・・・
と寄りました
でもホールのを見たら大きいこと、今の我が家の冷凍室には
とてもとても・・・・
ダブルにクリスマストッピングおしてもらいました
色を考えて・・・・二人分
まさか女の子は,このテイクアウトされるアイスを
おっさんとおばさんが食べるとは思っても見ないでしょう・・・笑

そして、帰りおかず買いに寄ったら
音楽に誘われ(もちろんクリスマス)
ローストビーフでも作るかと・・・・

そんなこんなで、子供のいなくなったクリスマスを
主人と二人、真似事をしました

しばらくして、かちんコチンになった
アイスを、無言で必死でぺろりと平らげました

うーん。ささやかで、ほほえましいことでした

2010年12月15日水曜日

赤穂浪士の討ち入り

昨日は、あの忠臣蔵の四十七士の討ち入りの日だったんですね

先週、山科の従妹から、「来週火曜日お稽古開いてるだろうから
大石神社のお祭りに皆しておいで」とお誘いをもらいました

81歳になる篠山のおばちゃんも家でこもりがちのようだし、お迎えに行って
母と3人お邪魔しました

軽く、あの大石内蔵助の神社なんだと漠然と行ったのですが
お墓のある毘沙門さんから、四十七士に扮した人たちが行列をし
四十七士の位牌がある岩屋寺を経由大石神社までやってきました

岩屋寺では大石内蔵助の史机や愛用品が400年のときを得てそのまま残り
四十七士の位牌や全員の木像も拝観する事ができました
説明してくださった人の話を聞きながら
現代人の情の希薄さにしみじみ寂しいなと思いながら帰ってきましたが・・・・

ちょっと歴女になった気分で楽しかったです

2010年12月13日月曜日

年末の修学旅行

というのは岩手の甥っ子です
今関西に修学旅行に来ています
昨日お小遣いを渡すべく、皆で京都に行ってきました

電話をすれば、調度伊勢丹にいるとのこと
今から京都タワーに上るというので、タワーの入り口でまち
関西風味のスナックなどの差し入れとお小遣いを渡し
お土産やさんでじっさま、ばっさまや両親に持って帰ってもらう
お食べや干菓子を買いものしました
お土産やさんのおばさんも修学旅行生は何時ものことのようですが
面会中というのは珍しいのか、相手しながら色々勧めてくれました

グループ行動なのですぐタワーの展望台のチケットだけ
プレゼントしてすぐ別れました
娘と絵に描いたような修学旅行生だったねといいながら
おやじ声になった甥っ子の成長に年月の経つことの速さに驚きです

お兄ちゃんのときもそうだったのですが
岩手県の高校は12月が修学旅行のようです
ちょっと珍しい気もしますが、もう紅葉は終わっているでしょうね

トラプントのバック、やっとキルティングが終わりました
後はバックに仕立てます
持ち手に迷っています

2010年12月8日水曜日

忘年会

今日は心斎橋で忘年会でした

今日の会は新入りなので、お座敷で緊張しながら、それでも年配の人の中で
ゆったり、しっとり色々お話しを聞かせてもらって
凄いナーと刺激をもらいながらおいしいお料理を頂いてきました

今はちょっと得をしています
一番年が若いし、新入りだし
何でも聞けるからです(かなりあつかましい甘えでしょうか?)

「これって何ですか?」「これどうするんですか?」「これは何処で買えますか?」などなど・・・・・
面倒くさがらないで、気持ちよく教えてもらって、新しく知ることばかりで、
何時までもそれではいけないでしょうが、赤ちゃんに刺激を与えたとき
脳みそにしわが増えていって表面積が増えるような、そんな気がします

それにそれを生かさないといけませんが・・・

難波までブラブラ歩き、久々に御堂筋の賑わいを感じながら難波の駅で
皆さんとお別れしました
皆さんと一緒だったので主人に何かと思っていたのですが、何も買えずじまい
たまには、娘たちが幼稚園の頃、おばあちゃんのところにお泊りに行った時、
ここぞと二人で出かけた、夜の街もいいかなぁ^と思いながら帰ってきました

帰って主人に、「何食べてきたん?」と聞くと
「カップめん買ってきて食った」というではありませんか
あらまぁ、私だけご馳走食べてきて気が引けること

今黙々とキルティングに励んでいます
バックにする予定ですが、出来たらお披露目します

2010年12月5日日曜日

どったりしたポーチ

ゆずのことに夢中でこのことのブログUPを忘れていました

どったりしたポーチが完成です

今回はピースで作りましたが、アップリケでも
キルトだけでもOKだと思います

今私はピンク系のリバティでもう一つ作っています
飴ちゃん袋にする予定です

いつも「飴食べ」とタイミングよく出してもらって
いろんな方から頂いてばかり・・
私はといえば、出すタイミングが下手で、いつもそのまま持って帰ってきてしまいます
何とか、小道具をと考えたのが飴チャン袋なんです

問題はそこでは無いような気もしますが・・・・笑

おいしく出来ました

柑橘の香りが好きで、レモン、らいむ、すだち、この間は青いシークァーサー
などなど、レンジの掃除に使ったり
ドレッシングにしたり
オイルにつけたりあれこれよく使うのですが、
先日、実家のご近所のおっちゃんから、5㌔のダンボールにいっぱいのゆずをもらいました
大根なますにしたり、お風呂につけたり・・・・・
保存食にもなにか?

最初はポン酢にしようと思ったのですが
昆布は舞鶴の行商のおばちゃんに買ういい昆布があるのですが
(と言っても実家でもらってきてます・・・)
かつおw買いに行くのも・・・・
結局ジャムにすることにしました
グラニュー糖ならいつものスーパーですぐ買えますから

まずは表の皮を薄く綿の部分が入らないようにむき、細かく千切りにします
それを5回湯こぼしします
これを邪魔くさがって回数を減らすと、苦く子供から拒否されてしまいますから

綿の部分と種はペクチンをとってとろみを付けたいので
湯がきこして汁だけおきます

実の部分は目の細かい布巾で汁を絞ります
ジューサだとおろおろと中袋がはいる気がします

皮、ペクチン汁、実の果汁を合わせ、ことこと半日
間間に何回にも分けてグラニュー糖を入れます
以前最初に入れて皮が柔らかくならなくて往生しました
(そういえば黒豆も一度に砂糖を入れるとかんかんになりますよね)

結果、5キロ箱ほぼいっぱいのゆずが、200グラムの瓶3個になってしまいました

でもm昨日帰ってきた主人が、帰るなり「いいかおり~~」と叫んでいました
今日もまな板にしみこんだ香りから、台所では香ってきていました

でお味なんですが、
今朝パンにつけて食べましたが、自画自賛、おいしかったです
大満足


おっちゃんとこと、実家と、あっという間になくなってしまいますが、
ちょっと自信を持って持っていきます

2010年11月30日火曜日

長谷寺

長谷寺の特別拝観が始まったと言うので、娘と3人でやってきました


紅葉も真っ盛りで最高です

十一面観音の足元に直接触れさせていただいて、本当に間近で壁画も見れました

来年はもう拝観はないかもと回りの人が話していました

湧き出す感動があるのですが、ちょっと大袈裟に言いたくないそんなお出かけになりました


携帯より

2010年11月28日日曜日

いい〓です

今日は集まりがあって向かっています

金曜日から横浜でキルトWeekが始まっていますが、
迷いに迷って、今回は見送りました

あんまりにもいいお天気なので少し後悔〓


万華鏡のレモンスター、完成しました
かなり読みを誤りました
キルトに予定の何倍もの時間がかかってしまいました

2010年11月21日日曜日

早起きは随分と徳




只今朝8時40分


もうベランダには布団が花盛りです




とか言う私も、今日も主人は仕事だったので


7時はんごろには、シーツも干して、化粧も済ませ


完璧今日は・・・・あれとこれと・・・・


早い動き出しが出来て、なんだか得した気分です




でも実はまだ大きなコートなどの冬の入れ替えが出来ていないのですが・・・


大きなセーターもここ何年も着ていないものばかり・・


主人もセーターはほとんど着なくなってしまいました


でも今年あたり、アラン模様のあれも行けるかなと思ってみたり・・・


一度すべて出してみて着ないウールは洗濯機でまわしてちじませフェルトのようにして


パッチに使おうとたくらんでいます


うまくいくかな?




先日、作りました ロープで作ったかごです


主人から帰るコールがあったときとっかかったとこだったので


途中でやめられず


30分ほどの完成になりました


昨日の自宅お稽古で、皆さんから面白がってみてもらいました


果物かごのツモリで大きく仕上げました




さあ羹さんの番組が始まります


今日は録画もしていないので、急がなくちゃ


2010年11月19日金曜日

思考力回復




今日はとんでもなくチョンボが多い1日でした




原因ははっきり分かっています


ここのところすっかり夜更かしが習慣になってしまっていて


布団に入るのが2時や2時半で朝は5時半から6時なんですから


体は何とか忙しさにかまけてごまかせていても


すっかり判断力や思考力が落ちてしまっても仕方がありません




今日はもう限界だなと感じています




今朝は7時に主人を送り出した後キルトをと思っていたら


SOSの電話が入り


ATCまでデータを取りに行き主人のところまで届けて欲しいとのこと


もう10時まえ、大慌てで身支度をして高速の飛び乗りました


今日に限って込んでいる感じ


オマケに南港北で降りたら、右を見ても左を見ても大型のトレーナーばかり


ぽつんとマーチが挟まって道路の案内表示が見えなくなっています


案の定、間違ったことも無いところで変なところへ行ってしまいました


WTCの塔が見えません


焦りに焦り、それでも何とか、受け取るものを受け取って


主人に届け、お使いは終わりました




午後のお稽古の準備はして出たのですが、結局遅刻で入り


頼まれていたバックの見本も忘れ


キルト芯も1メータ980円なら2メータ1960円のはずが2000円でお釣りを20円しか渡さず




帰りは、花園に出来た新しい生協によろうと


わざわざ、こま橋経由したのにいつの間にか通り過ぎ


結局よれずじまいでした




と自分で醜態を数え上げ情け無いことです




今日の主人の帰宅は10時ごろかな?


多分また一緒のゆっくり食事で1時間、片付けてお風呂入って


最短今日は12時半には布団に入って


思考力回復せねばと思っています




それでも帰宅後


10月ノルマに思っていた


数珠入れを帯地で作りました




私がお嫁に持たせてもらった数珠があまりにも


赤くなったので


房をかえてもらおうかと思ったのですが


私は母からおさがりの紫をもらったので、私の分は娘の1人に譲り


もう一人分だけ買っておいてあげることにしたのですが


私の分と(黒)娘の分(赤)で今回増えた数珠入れを作りました




なんだか、次から次、娘たちに用意しなくてはならないことが出てきます




2010年11月17日水曜日

きれい!!


先日、娘の大学の学園祭があり、京都まで行ってきました

今年はパスかな?と思っていたのですが、

母が、美容室まで行って万全の準備をしていると聞き

ちょっと仕方なく・・・・

毎年のことですが、なんともキャピキャピと嬉しそうで

したいことあったけど・・・まあ良しかなと、思いながらお付き合いしてきました

娘たちのサークルにそれぞれソフトドリンクやスナック菓子を差し入れして

メンバーさんからご挨拶を受けて、

普段は分からない娘たちの交友関係が見えたようでほっとした気もするし・・・・


大学の最寄の駅に待ち合わせして私が車でそこまで迎えに行ったのですが

いつもなら家からJRの駅まで車で出てくる母が

「今日はおとうちゃんに駅まで送ってもらった」というので

これはまた、素直に帰るべしでは無いなーと悟った次第です


さてさて何処へ行くか

先日は四条でお付き合いもしたし

去年は御所

今年は???

そうだ高雄へ紅葉見物!!!

とドライブに出かけました

20年前言った高雄は人でいっぱいだったので、覚悟していったんではあったのですが

なんと、人ごみもまばら・・・

関東ナンバーの車が、目に付くばかり

ちょっとしょぼかったかな?と思ったのですが

母は「きれいやなー」の連発

喜んでくれた様子でホット一安心でした


あの紅色は本当格別でした

あれこれ言わず、本当にきれい!!!でした


きれいの話なら

昨日、長島のイルミネーションの写真を拝見したのですが

これもなんとも別世界の神秘的なきれいさでした

中央に富士が配され、まるで引き込まれていくようなきれいさです


心に、栄養をもらったそんな気分です

2010年11月9日火曜日

秋財布


どうしてこうも数字に弱いのか?

自分の歳や何個あったか、何年の出来事か

数字に関することが、すぐ抜け落ちてしまいます

困ったものです


でやはりお金のこともそうで

家計費とキルトのお財布は分けないと

どちらかに使い込んでしまって分からなくなってしまいます

そんなわけでで必ずお財布は二個に分けて持って歩いています


そんなおさいふの一つ家計費用がぼろぼろになってしまったので

ヨーヨーのお財布を作りmした

生地はリバティ

直径2センチの断ち切りで作っています

なんだか黙々と作りました


で完成

持とうとしたのですが

むすめが「秋の財布はやめた方がいいよ、お正月まで待ったら!!」といいます

確かに開き財布です

それで無くとも・・・・・・・・なんですから

言うことを聞くことにしました




ブティの更新が終わりました

今回一緒に18の作品のUPになりました

凄い!!!

キルトノ秋ですねー


2010年10月29日金曜日

冬支度


ここのところの寒さ


もうコーヅュロイでもOKかな

ジャケットも・・・・

いつも出かける寸前になって、バタバタするので結局また夏も着ていたけど

今着ても当たり障りのなさそうなもので、過ごしています


洋服も暖房関係も、気持ちを冬に入れ替えて・・と思っているんですが・・・


この冬は、何とか乾燥と戦おうと思っています

年明けからの肌荒れで、今年はマルマル1年きつい赤ら顔と付き合ってきました

紫外線、布、化粧品、石鹸なんに対しても異常反応を起こし

外へ出るのがはばかられる感じで、友達に紹介してもらったファンデーションが無かったら

本当にずっと下を向いて歩かなくてはならなかったナァーと感謝です


皮脂膜が他の人に比べ未成熟のまま普通の肌の人に比べ

早いサイクルで剥がれ落ちてしまうため

表皮が薄く血管が浮き出して見えるための赤ら顔のようですが

アレルギー含みの敏感肌に、更年期が加わって

どうも最悪の事態です


食べ物寝る時間など指導を受けているのですが

乾燥の無い環境も重要だそうで

今年はガスファンヒーターを入れようと思っています

実はここ近年

リビングの生地がかなり進出してきて危ないし

結露がひどく、拭いても拭いてもカーテンにカビが生える始末・・・・

古くなったガスファンヒーターを処分してしまって、エアコンで過ごしていたのです

カーペットであったかくしても、なんだか顔ばかりがほてっていたのは乾燥のせい!!!

だったようです


ともかく危なくないよう、生地の整理をしなくてはなりません

ちょっと大仕事になりそうです

衣替えより・・・・ほっ


お正月が近くなってしました

今年は早くから・・・・

季節もの・・お正月の羽子板を考えてみました

2010年10月27日水曜日

着物


下の娘が来年1月成人式です




何時だったか、その娘と出かけていて


現代柄の可愛い振袖に目がとまり、衝動買いをして帰ってきてしまいました




それから1年近くが過ぎ


成人式は迫ってきます

長襦袢に胴裏、袋帯を
どう、何処で買っていいのか?


気ばかりがせきます




今までは呉服関係にいた叔父に頼んでおけば間違いの無いものを


セレクトして何点か送ってくれて、その中からいるものだけを選んで

後は送り返すという、感じで甘えていたし

何もかもセットしてくれて、仕立てと着付けだけはこちらでという感じだったものですから、

言うにも言えず、しんどかったです


それを先日、母に話したら

今64歳になる父方の従妹が、世話してあげよということになり

また他の従兄弟に声がかかり

振袖だけを持って従妹の家にお邪魔したら

袋帯が20本届いていて、好きなのヲ振袖にあわすようにとのこと

かなり娘と母と悩んで選んできました


お蔭様で成人式には完璧間に合うからとのこと


今回、おろかな私のせいで、親戚をかなり動かせてしまい

本当に大反省です

京都という土地柄もあるんでしょうが、

従妹達のおかげで確かなものヲ手に入れられて本当によかったです


でも確かな目の人たちには、私が買った振袖は

口には出さなかったのですが

同じ値段で、もっといいのも買えたよ・・という感じでした

少々着付教室で着物にかかわったぐらいで、本当大反省です


そうそう、うちの娘は丈が5尺

ゆきが1尺8寸


ちなみに私はゆきが1尺7寸3分で人より大きいツモリでしたが

現代っ子の体型は、本当に驚きものです



話は変わりますが、その従妹、和のパッチワークをしているようです

従妹からもらった和小物です

2010年10月22日金曜日

来年のスケジュール帳

先日カナダのお友達が帰国した折
カレンダーやスケジュール帳をもらいました
なんとなくイメージで外国は早いんだなーなんて思っていたら
それは私の勝手な思い込みのようで、

昨日夕方、色々整理しておかなくておかなくてはならないものがあって
プロパックへファイルを買いに行ったら
スケジュール関係の手帳がもう随分売れたのか
歯抜けでおかれていました
例年主人の手帳も私が買うのですが
ちょっとはりこんでカバーが上質の皮にすれば
かさが高くて嫌だというし
シンプルすぎてもさみしいし・・・・で苦労します
早くみて歩いて、主人と私のシステム手帳の中味と家計簿もゲットしなくちゃと
色々思いながら帰ってきました

考えてみれば、もう1週間もすれば年賀状も発売です

1年の早いこと早いこと
無事終えれた感謝もしなくてはならないのかも知れませんが
それよりも時の速さにちょっと戸惑う感じです

お友達からもらったスケジュール帳にはもう来年の予定を書き込みました

それに今年こそは、年賀状をせめて20日までには完成させたいものです

2010年10月13日水曜日

秋の京都

昨日の京都は(といっても今はもう真夜中2時おとといですね)
凄い人でごった返していました

岡崎公園あたりは、駐車場はいったい何時間待ちだったのでしょうか

私は、京都市美術館別館の搬入口から入れてもらったので
すぐ搬入にいけましたが・・・・

11日午後、作品を搬入してしました

ご紹介をしてもらって、写真や絵画、書道、工芸の芸術作品を作られている方々
ばかりの会に入れていただきました

京都市美術館の別館2回で12日から17日まで開催される
会員展に出店させていただきました

年配の方ばかりで
即今までに貰ったことの無い的確な作品の評価が他の会員さんから
しかも芸術に携わってきた方から頂くことができました
やはり、自分の作品はテクニック的なことばかりに走って
光の当たり方や、構成、バランスなどなど・・・・いっぱい未熟三昧です

本当にいい経験を貰いました
(実は、こんな場に出させていただいて、大胆にも程があると
 心がずきずきいたいところもあるのですが・・・)

昨日ですね12日は主人も観に行きたいと3時ごろから出かけ
5時ぎりぎり、駆け足で観て来ましたが、やっぱりかなり反省点ばかりの作品でした

それでも、すぐ忘れ
帰り道、今熊野の京や産でコロッケを買ってほおばりながら帰ってきたのですから
なんともまぁ・・・・・こんなもんです

2010年10月6日水曜日

最高の秋日和


今日も朝から最高のお天気です


家事は目をつむって、すぐ作品つくりしなくちゃと思いながら

やっぱり子供の布団を干したり

家で手洗いできるものを洗ったり・・・

とうとう午前中はつぶれてしまいました

早昼してすぐかかります


昨日は、主人とドライブに出かけました

ありがたいことに、主人のほうも忙しさが戻ってきたのはいいのですが

土日の仕事が多く

明日は休むぞ、といいながら出て行かなくてはならない日が続き

月曜日、火曜日はやっと休めたようなのですが

月曜日はあいにく、午後1時から自宅のお稽古

追い出す形になってしまい

4時ごろからもういいかーい!のメールが何度もあったのですが

ごめんの顔文字の連続

夜はちょっとギクシャクの夕食になってしまいました


本当は、火曜日は作品こもって作りたいなと思っていたのですが

後ろめたかったので

主人のお誘いを断れず出かけることにしました

それに、お出かけ先も私の好きな陶芸関係を、ネットチェックしていてくれたようでますます・・・・


出かけた先は信楽です

街中芸術祭をやっているとのこと

作家さんたちがたくさん参加しているようなことも書いていたとのことで言ったのですが

何の気配も無く閑散としています

本当にがっかりの無駄足で

どっか他へということになり、私が一度見たいと行っていた

曽爾村に行くことにしました

伊賀まで抜け、西名阪まで出たとき

主人が「伊勢自動車道無料になったんやな、足のばそ」

ということになり

この天気パールロード走ったら最高やなぁ!と

なんとも軽い夫婦です

パールロードは鳥羽から先、本浦、相差を通る最高の海沿いの道なのですが

その途中の太平洋というお店でおいしい海のもんを食べさせてくれます

猟師さんたちが集まって飲んでいたり、主人お気に入りのお店なのですが

行ったらお店は営業していなくて

ご主人が手でばってんをしています

お魚あがってないのかな?そういいながら、諦めて鳥羽まで戻り

また安楽島あたりで1泊して朝一番飛ばして帰るという主人に

化粧落としも、何も持っていないからとご理解を願って

居酒屋のような、おすし屋さんのようなところでお魚を食べて帰ることにしました


それが大当たり!

私は牡蠣が食べたかったのですが牡蠣は年明けが一番とのこと

今はお奨めでき無いとのことで、お刺身をいただきました

後で主人も同じことを思っていたというのですが、

なんと丁寧な包丁使いをする板さんなんだろうとびっくりしたのですが、

一品一品丁寧に説明をされて、出されたお刺身はこりこり、

じんわりおいしさが滲み出す最高な感じでした

今回は、お酒が飲めないので、本当に主人は苦しかったようで、

次回は素泊まりで来て夕食はここで頂こうということになり

ご主人が携帯番号を下さり、僕が予約は取りますから、とのこと

来年、今度は私の両親も連れて来てあげようとのこと

驚くようなお安い金額のおあいそをして貰って帰ってきました


働き盛りといわれる年代

子供にもお金もかかるし、あそぶことなんて考えてはいけない世代だなとは思うのですが、

一日のリフレッシュが、また頑張りのもと貰ったから

まあ、良しかな・・・・といいながら・・・・


今朝主人は、「昨日の魚うまかったな」といいながら

朝一番張り切って仕事に行きましたから・・・・


さあ、私も作品つくりします

したい作品ばかりです

2010年9月30日木曜日

ありがたい

今朝は
「きのうどうやったぁー」のお伺いの電話が、立て続けでした

ここ何ヶ月かの緊張がやっととけ、今朝はふと我に返ると、家の中がちょっと・・・・
米びつにお米が入っていなかったり、
こんなこと何分もかから無いじゃん、と思うような雑用にあふれています

というのは、昨日は本部主催の講習会でした
その講習会のなかのその部分でデモをさせていいただきました
いざ始まって前から皆さんを見たらゆうに50名はいらっしゃる感じで、いやもっとかなぁ
しかも私よりもずっとずっと経験も、実績もある先生方の姿が
前の方にいっぱい!
お~~
きっとどうしてあんな若造、それに下手なのに・・・
なんて思われていたのではないかしら・・・・・ふと頭をかすめますが
とにかく本番中は真っ白です
でも何とか終わりました

本番までは
極度の緊張で、がちがち
本部の事務局の方が、「落ち着きますよ」とあったかいカフェオレを買ってきてくださったり
お話しをしてくださったり・・
ミシンやさんには、分からない設定をしていただいたり、
本当に、暖かさが身に沁みました
本当に感謝です
そして、そのことで頭がいっぱいだった私に文句も言わず暖かく応援してくれた
主人にも感謝です

前日は、割と寝たのですが
昨日は、興奮が残って、なかなか寝付けませんでした
(帰りに落ち合って主人と飲みに行ったのも、いけなかったのかも知れませんが)
でも寝てからはぐっすり・・・・

今朝は落ち着いたら
本当に雑用が目に付きます
今日は末日、早く家の中片付けて、手伝いにに行ってあげなくては

2010年9月26日日曜日

運動会


昨晩から娘が、帰っていました

今日は産大でテコンドーの試合があるとか

メンバーは朝早く京都から来るようですが、

娘は近くなので・・・一足先に帰ってきたようです


そんなわけで、今朝から産大まで送ってきました


なんともまぁ、後姿を見ながら、やっぱり年とったなぁ・・なんて思いながら

ノコリの学生生活を謳歌しているなぁ・・まあいいか、それも・・・と思いながら


その道中、家族連れの人たちが足早に小学校に向かっていきます

そうだ、今日は運動会かぁ

学校の隣に駐車場を借りているのですが

応援合戦も始まりました

場所取りに必死になったあの頃が、なんとも懐かしくなってきます


そういえば昨日お会いしたキルトの関係の方も

今日から3週連続で孫達の運動会だとおっしゃっていました


今日はお天気も最高!

いい思い出がいっぱいできるといいですね



久々に花柄で巾着袋を作ってみました

2010年9月24日金曜日

すっかり・・・・

涼しくなりました

昨日はエアコンも扇風機も無しでぐっすり!!
一眠りでした
おかげで快適です

でも夏が好きなせいか、洗濯物が一瞬で乾かないと、さみしい気持ちになってしまったり
もう西日が恋しくなるのは、どんなもんでしょう
お羊の火星人、やっぱり暑いほうがいいのかも?

昨日は秋の味覚秋刀魚が届きました

いつもスーパーで買う秋刀魚は、必死で吟味して買っても
やはり焼くときおなかを出して、塩水で洗って、それから塩をして焼いています
何時だったか、静岡ちゃんが、
「秋刀魚のはらわたなんて出さないよ。そのまま焼いて腹も食べるよ」と
言っていたことがいつも耳に残っていて
超、チョウ新鮮な秋刀魚が食べてみたいなー
なんて言っていたのですが、それが岩手の主人の妹さんの耳に入ったようで、
大船渡から、秋刀魚が届きました
今年は、全くの不漁と聞いた秋刀魚が届いたのです
「真ん中からぽんと二つに切って、腹は置いたまま、塩をして、じゅーじゅー
油が乗って最高のお味でした・・・・・・
「主人がお刺身でも食いたい」というので、しましたが
臭みが何もなく、わさびしょうゆでおいしくいただきました

でもいつも思うんですが
口に入る頃には、すっかり疲れてるんですよねー
主人はお膳にすえてもらって、いただきーですが、
料理するのはいつも私、
お魚がおろせない嫁を演じたら少しはしてくれたかナーなんて
しょうーもないことを考えています

秋です
一瞬にして・・・・

2010年9月21日火曜日

芸術の秋


講習会でご一緒したお仲間さんたちのミシンキルトの作品展だったので

行ってきました


本当にたくさんの作品が、展示されていて

トープといわれる世界とは全く違う配色で華やかな世界の配色と

うまいなーと思わず口から出てしまうテクニックを拝見し


さてさて私はと反省しながらかえってきました


私といえばここのところ

ストラップを作ったり、ポーチを作ったり

ちょっと自分使用のものにはまっている始末

月末の緊張の用事が終わったら、何かしなくちゃと思っています

それより、月末の練習しておかなくては・・・・



そして会場を出てブラブラ

新しいショッピングモールでも行くかな・・・

なんて歩いていたらギャラリー発見!!!

何やってるのかなと思って見た途端、中から若い女の子が出てきて

み観ていきませんかとのこと


絵画に写真に、紹介展と名づけられた5人さんの合同展示でした

お茶まで入れてもらって

色々話し込んでしまったのですが

芸大は卒業して他の仕事には就いているけど、アートの世界を続けているとか

その発表の場がこのときのようです


若々しくなんとも心地よい空間のディスプレイだったのですが

搬入ではかなり苦労があった様子

ディスプレイの難しさなど、私にも心当たりのあることで

共感しながら会話に没頭してしまいました


本当にすれたところが無い子、というのはこういう子なんだなと思いながら・・・・

本当に頑張れ頑張れと、応援したくなる気持ちでいっぱいでお別れしました



先日、石のアクセサリーを買った折

サービスで占いをしていただきました

「貴方は家が好きな方ね~」といわれ、そういえば・・・と思ってしまい

家に居られることが心地いいばかりに、家の中でこせこせの連休を過ごしましたが、

やっぱり頑張って出ないトナー、得るものは大きいよなーと・・・・ポツリ


2010年9月4日土曜日

異常気象ですって

まだまだ暑いです
今頃スーッと涼しい風が吹いてもいいはずなのに・・・・・

今かなり悩んでいます
マイドームまで高速を飛ばそうか、それとも
トップだけ完成しているログキャビンにキルトをかけるべく
しつけ掛をしようか・・・・

でもこれだけ暑いとついこもってしまいがちになります

おかず買いに行くのも、
主人の帰りが遅いのをいいことに、8時前にいったり・・・
(でも、割引価格になっていて得することも・・・
 お昼買って冷蔵庫で冷やしておくのも同じだし・・・・)

とにかくことすべてに動き出しが、悪い気がしています

やっぱり大人しくします

ゆっくり、ゆったりキルトがかけたいなー

2010年8月25日水曜日

打ち水

さっき
主人がささやかな、プレ打ち上げをしてくれるというので、
リクエストは
なんと、「回るお寿司行きたい!」と連れて行ってもらいました
車だったので
お酒を飲んでの打ち上げはまた改めて・・・ということで
プレ打ち上げです
にしてもほっとして良く食べました

今日は作品の評価がどんなものか
多分自分の中では
天と地の評価、両極だと思い覚悟を決めて行ったのですが
思わぬ良い評価を皆さんからもらえて
自分の作品に人だかりがしているところをみて本当に嬉しかったです
ほっとして、歩みを止めないで
まだまだこれから、精進しないと・・・そう言い聞かせながらかえって来ました



そして、駐車場からマンションまでの間
民家の方が打ち水をしていました
毎日してくだっさっているようで
なんとも情緒があって良い感じでした
それに猛暑を忘れる良い感じです
こういうことって、いったい何時忘れ去られたんでしょう
人との関係にも、暖かさが消えているようで、さみしい限りです
伝えていかないといけないことが伝わっていかない
本当に危機感を持たないといけないのかも?


明日はHPの更新をします
今日はこれから、録画したアイリスを見て12時から
倉本聰さんの風のガーデンを見て・・ちょっとゆっくり

2010年8月18日水曜日

秋に向けて・・・でもまだまだ暑い!!!


今年はあんまりお盆を意識することも無く終わってしまいました


主人が17日までずっと仕事だったので、

私もこもっていました

仕上げたかった作品もあったし・・・・


主人の実家には主人が忙しく何時行けるということがいえないせいもあって

本当なら私一人で、新幹線か飛行機でお盆のおつとめに行くべき

(あちらの親族はきっと・・・?)だったのでしょうが

やっぱり、どうしても意を決することが出来なかったので、

小心者の私は

「旦那の実家のつとめは出来ないのに自分の実家には行くのか」

そういわれるのを恐れて

実家にも行かず、実家には子供だけ送り込んで、お墓だけ参って

とんぼ返りしてきました


でもその期間、絣の作品は仕上がりました

頂いた絣の生地

縦糸と横糸が織り成すやわらかくて優しい絣の模様を生かしたいと

大きな大輪の菊を咲かせました

すっかり秋景色です


そろそろ秋の教材も考えなくては・・・・

でも、この暑さ、どうも・・・気持ちが持っていけそうにありません

2010年8月1日日曜日

秋色生地が届きました


4月に注文した生地が届きました

8月に届くということだったので、かなり秋を意識してちょっと

しっくり目を選んでいます


本当に毎度のことなのですが、

サンプルを見せてもらって、欲しいものばかり・・・・

これは教室用に、これは私がミシンキルトに欲しいけど・・・・

ぶちぶち言いながら、悩んで悩んで、セレクトしまくって・・・

営業マンさんごめんなさい

これだけ悩んだのに、少ししか買えなくて・・・・

という感じです

1反13メーターは、やっぱり大きいですから

これ以上生地があふれると家族にも申し訳が立ちません



話は変わりますが、まだアートキルトにかかっています

完成と思った日に娘が帰ってきて

気持ちが、ひゅう~ントうせ、

みたらひどいサンダルで帰って来たら、一緒に買いにも行きたいし

ここのとこあんまりこったことも無く、済ませた夕食にこってみたり・・・・

何も、御守が要るわけでもなく、それぞれ用事もしているのに、

気がそぞろで困ったものです

明日は帰ってしまうので、月曜日からせいを出します


次回教材も考えなくちゃ

バック、かな?やっぱり?

2010年7月29日木曜日

快気お祝いーpc

昨日修理に来てもらいました

ウィルスでは無く、よーく分からないのですが、システムや、なんだっけ
難しい言葉のあれこれ、くまなくメンテナンスして
今まで勝手にインストールされて困っていた、あれこれにもブロックをかけてもらえました

本当にあれこれ、あれこれ聞いて、こんなこと聞いて恥ずかしくないかな?と思うことまで聞いたのですが、分かりやすく、丁寧に教えてもらいました

2005年弟が作ってくれた、自作機ですが、2015年までは何の問題も無く
使えるとお墨付きで、かえって頂きました

今日はこれから、HPの更新が出来ます
外は雨模様、涼しいのですが湿気が多くて、ちょっt辛いですね

午後はお客様の後、アートキルトの完成にかかります
自分でも驚くような、激しいものになりました
私の性格、本当はこういう性格なのでしょうか?

2010年7月26日月曜日

怖い!!!


今日は主人のPCを借りています




今前回の自分の書き込みを見て怖くなっています

というのも、なんとまあ、変換ミスの多いこと

タイトルさえ、熱い何ですから・・・・

この暑さを書き込むのに、熱いはないですね

そんなことはいたるところで、きちんと読み返さないで、そのあままUPしてしまっているんですから・・・・

打ち間違いも、娘にタッチタイピングマスターしたほうがいいよ。ともうずっと以前言われたのですが、

途中で断念してしまったこと今更のように後悔するばかりです

努力する気持ちがあれば今からでも遅くなしでしょうかね



話は元に戻りますが、どうして主人のPCをレンタルしているか

何ですが、

金曜日の夜だったでしょうか?

HPを見に行ったら、すごい数のアクセスがあるのです

いつもなら1週間に数件なのに、あれおかしいなと思いながら夜は終了して

翌朝、早朝にPCの入ったら、画面は開くものの、固まって動かないんです

見ると、セキュリティソフトのマークにびっくりマークがのかっています

いつもメンテナンスをお願いしている会社に電話したら

「ウィルスが入ってそうですね」とのこと

「月曜日、スケジュールを見てからうかがえる日を・・・・・」とのこと

きてもらえるまで、インターネットを通して書き込みできるものは、レンタルPCで何とかなりますが

HPの更新は出来ないのです


HPのアクセスが関係しているかどうかは分かりませんが

本当に怖くなっています

どこの誰が見に来ているか、分からないですから

そう思うとドンどんHPの内容もせばっまって来て、寂しい限りです

いよいよ、パスワードを入れないと閲覧できないようにする時期が来ているのかもしれません


それでも、聞くところによると、PCに猛けた人なら

その人のPCから私のPCに侵入して、日記やプライベートの写真を盗み見したり

その写真を持っていって、それを顔写真つきで、どこかの投稿サイトに投稿したりするらしいですから

変な架空請求よりずっと怖い話です


とにもかくにも、Y社からの連絡を待つしかありません

主人がお願いしてくれたのですが、絶対Yさんでとご指名してしまいました

以前、私の大切なキルトの写真がすべて、

どこかに迷い込んだとき、こんなところからでもという所から拾い出してもらったことがあるんです

KEYをカシャカシャ、打つ姿と、細部までメンテナンスして

あれこれ、いろいろ本当に親切に、時間の惜しみも無く見ていただいたときから

ほれこんでしまいました

本当に、かっこいいです(主人には悪いですが、分からないことがあると、私に丸投げしてくるので、

どえらーい違いです)


話はころっと変わりますが、

土曜日、マツタケを食べました・・ちょっと自慢

というのは、弟から電話で、マツタケと博多の地鶏をいただいたから、

一緒にすき焼きしようかとお誘いがあったのです

主人の7時の仕事終わりを待ってあつかましくごちになりにいきました


籠に入ったマツタケにはほつろと黄菊、カボスがついてまるで日本の秋と同じです

きっと中国北部産だと言っていましたが、

お味のほうは、焼きマツタケも、すき焼きも日本のものと同じです

コロのいいものばかりのせいもあるでしょうが、もう少し香りが強ければ、

丹波産でも分からないかもしれませんね

父や母は博多の地鶏のほうが気に入っていたようですが、

灼熱の大阪をひと時忘れられる夜でした


2010年7月19日月曜日

今日も熱そう




連日こもっています




今朝の朝日新聞の一面には、よく言う、いも洗い状態の海水浴場の写真でした


よくもまあ、と思うものですが


子供が小さいときには、私達もこの中にいたんですから、そんなことは言えないですね




家に居て座ってはいるのですが、


どうも集中力が続きません




ぶらっと出かけようと思うものの、一人じゃ、人ごみの中しんどそうだし・・・・・


連休中仕事だった主人も「明日は休むから、どっかいこか」といっていたし


今日一日大人しく、キルト製作に励みます


また集中力が続かないようだったら


思い切って、お菓子でも食べながら、コーヒーdも飲んで、キルト雑誌を眺めることにします




それでも、キルトする人なら誰でも、あると思うのですが


かぎらっれた時間で、どれだけ作れるか、そんなことを思うと


やっぱり時間がもったいなくて、焦って、思い切ってということが出来ないんです




隣のテーブルには、赤い着物の生地がいっぱい裂かれたまま散らかっています


やっぱり赤が好きですね


思いのパーティバックが出来るといいのですが・・・・・


完成したら披露しなくちゃ




朝一番はポトスを鉢に植えます


今22歳の娘が小学3年生のときくれたポトスで、ながーく伸びたのですが、


足元は葉もなくなって寂しくなったので、生徒さんから指南を受けて


思い切って切って、水につけて新しく目だしをしていました


3本延びたつるから、何鉢にも生まれ変わりそうです


これだけはどうしても絶やしたくない一鉢ですから・・・・




画像は自分が持とうと思って作ったバックです


でもちょっと、ディスプレイ向きでしょうか?


2010年7月17日土曜日

梅雨明け


なんだかあっけないぐらいの梅雨明けですね

昨日までの降りやあちこちの被害が信じられないぐらいです




昨日で、一通りの講習が終わり

1箇月以内に課題を送るだけとなりました

ここのところ、なんだか自信がなくて

人とのコミニュケーションも不安な日々が続いたのですが、

思ってもみなかった、依頼を受けたり、

(考えるだけで心臓が漠々するぐらい緊張してしまいますが、

私にお声wかけてくださったこと、本当に光栄です)

人の中に、出て話したり行動を一緒にすることで、気持ちも晴れていたところに

今日の梅雨明けは、本当に気分がすっきりの感ありです

なんだか私の気分と、ここのところの気候がリンクしていて・・・

そう思うんでしょうね




それに

さっきもクリーニング屋のおじちゃんと話したのですが、

朝からせみがじりじり・・・・・

「あんなに命が短いのに、ほんとうにかしこいねぇ~ 」

本当に驚きです TVよりも早く梅雨明けをせみが教えてくれました

今朝はせみの声で目が開きましたから・・・




HPも更新しなくちゃ




それに、今日は、お休みの家も多かったのか、布団が本当に花盛りでした

私も、金柑の花が散った後、連日の大雨でほったらかしになっていた

ベランダの大掃除を決行しなくてはなりません

鉢植えも今日の午前中のお稽古の方に

グリーン好きの方があって

直射日光に弱い植物の指南も受けたので、大移動が必要そうです

そろそろ日が翳ってきたので、作戦決行と行きます

                                                                             しまった!!


夕食もっと手抜きメニュウーにすべきでした

2010年7月14日水曜日

怖いほど・・・


また3時半に目が開いてしまい
4時おきになってしまいました

肌のかぶれがひどく、早く寝たらこの通りです
困ったもんです
昼間がまた眠くなら無いか心配ですが・・・・

外は怖いほど降っています
今新聞が入りましたが、本当に大変そうです
きっとあちこちで被害がでているのでは?
来週あたり梅雨明けという言葉もチラホラ、本当だといいのですが・・・
までもまた、仕事は増えそうですが・・・

昨日は、バックまた一つ完成しました
パズルのバックにします
インターネットでの、画像UPは控えますが、
ちょっと自分では面白いと思うのですが・・・・・
久々に先染めばかりの作品を続けて作ったのですが
近じかちょっと買い込んでこなくては、先染めファンの人には
申し訳ないことになっています

今日は明日に向けての書き物と
素材探しをして
明日から2日間の講習に備えます

2010年7月12日月曜日

じとじとお見舞い申し上げます



本当に毎日嫌な陽気


生地を切っても、繊維が肌にまとわりついいて


また肌がかぶれて、嫌な感じです




でも梅雨休暇というわけにも行かず


ひたすら作っています




昨日の選挙も、予想通りの結果で昨晩はしばらくTVにかじりついていましたが、


11時ごろにはもう眠さに負けてしまいました


でも結局2時間で目が開き、真夜中3時おきの今朝でしたが・・・・




怪我の功名なんてのは表現がおかしいかもしれませんが


とってもお面白いバックの色あわせが出来ました


色が地味ですが、奇抜なので、ヒットするかどうか・・・・




昨日は、生徒さんがお友達から貰ったというバックを


コピーさせてもらいました (もちろんアレンジありですが)


ここのところ、ヒットが無くて、ちょっとスランプになっていたので


持ちやすいと好まれているのを、感じをつかませてもらおうという魂胆です


瓢箪山でも、まあなんとま、どんなにたくさんのご婦人方がパッチのバックをもたれていることか


かなりきょろきょろやっています


色の好みも、形も、それぞれに好みが違うので、果てさてどうしたものか


日々思案は続きそうですが、精進精進ですね




些細なことですが、ブルーベリーの初物の収穫をしました


とりあえず3個だけですが


甘かったです


これから徐々に紫になっていくと思います


かなり丈夫で、熱さにも寒さにも、害虫も無いし育てやすいので


来年はもっと収穫量も増えそうで楽しみです   


2010年7月8日木曜日

御前崎・・静岡ちゃんとの思い出

昨日11時ごろのなって
「袋井まで行かなあかんなった。今何してる?話しとぎに来てくれ」
と主人から電話がありました
今日はあれもこれもト思っていたのですが、なんだかここの所
心の弾み具合が全く無い感じで、主人も察してのことかなと、ついていきました

時間ぎりぎりに到着
御前崎は近いので行くかといってくれるので、ほんの15分ぐらいでしょうか
走ってもらいました
静岡ちゃんのご主人の勤務する浜岡原発のよこを通り御前崎で、海を見ました
以前行ったときは、ちょうど季節で、生シラスのどんぶりを食べたのですが、
あの味は忘れられません
静岡ちゃんの実家の近くを通ったので、電話をしようか迷いましたが
突然だし、何も持ってこなかったし、今回は景色だけ見て帰路に着きました
回りももう夕方で、店じまいし始め閑散としていました
主人はまたもや「このまま焼津の静岡ちゃんとこまで足伸ばしてうまい魚ご馳走になろう」
なんていっていましたが、あちらも受験生を抱えて昔のようには行きません
子供が小さいときは、突然久能山まで石垣イチゴを食べに行こうなんて
両家で出かけたりしましたが、最近は電話が精一杯になっています

静岡ちゃん
私の学生時代の友達です
同じ専攻で学生寮も同じ、自炊寮だったので
「なんか作ってよ」とよく部屋に来ていました
その代わり実家御前崎から送ってきた、渡り蟹や、マグロの角に、海のおいしいものを
持ってきてくれて、二人でおしゃべりしながらウイスキー1本なんてのはよくあることでした
そうそう、私の実家から送られてきたマツタケをインスタントラーメンに入れて食べたのもこの頃・・笑
昨日も走っていて私の実家とよく似た感じの田舎な感じは、よく似た環境で育ったもの同士だったので
いつも馬が合ったのかナーと思います

それでも、二人ばかりでなく、寮の仲間が集まってわいわい
それぞれに個性があったのですが、うまく一緒に暮らしたもんだナーと思います

そんな静岡ちゃんは卒業して中部電力に就職、今のご主人と職場結婚しました
うちの家族はやはり今も静岡ちゃんと呼び
静岡ちゃんのご主人は毎年末、最高なマグロのブロックを目利きして送ってくれます
何時だったかは御前崎から生きたままのイセエビがごそごそ音と立てながら送られてきたこともあり
本当に感謝しながら頂いています

「子供がかたずいたら、寮の皆で温泉行こうナー」と楽しみにしながら
それぞれの生活に追われている感じです
まだまだもうちょっと先ですね

2010年7月5日月曜日

ブックカバー







ブックカバーがやっと出来ました
サイズがぴったりにおさまるように、型紙さえ出来てしまえば
案外早く出来て
欲を出して、羊のおじちゃんにも娘がよく行き来させてもらっているようなので
今の絣の生地でもう一組作りました
それぞれ、気に入ってもらえるといいのですが・・・


娘は、あれこれカメラのことを、師匠と色々教えてもらっているのですが、
一緒に仕事をしていたとき、他のカメラマンから
「食えるまでモデルの残した飯ヲ食ってしのいだこともある」
と聞いたことがあります
下積みしながら、色々な技術を学んで、食べていけるまで頑張ったその人たちを思うと
娘は、簡単にいろいろなことを質問し
アドバイスの一言一言で、創作上のテクニックに気づかせてもらって
あげくプロ使用の機材まで譲り受け
「甘いなー」と主人と話しはするものの、なんだか親まで甘えてしまっている始末です
それでも、今でも下積みから大きくなる人も多いんでしょうね

を思うと、うちの娘は甘いです


若い子の話しですが
どうも最近、なんだかなーと思うことが多いです
どうも更年期ばばぁ~で、日々顔のひりひりかっかなど
余裕の無い日々を送っているせいで、なんでもいちゃもん付けたくなってしまうのでしょうか
(そういえば、HP、4日なのに勝手に7日だと思い込んで、日付間違っていました、余裕無いです
反省)
先日も明けがた4時ごろまで眠れないことがありました
エアコンが辛いので、止めてもらって窓を開けたのですが、
高校生位の子が3人、ごみを捨てに出た11時ぐらいから
ずっと話しているのです
このマンションはコの字型になっているので、コのなかで話していると
話しの内容まで聞こえてきます
眠れないのはそのせいではないのですが
最後に時計を見た4時にまだ話していました
お女の子の親は心配しないのでしょうか?


そしてその日、そうそう30日です 凄い車でしたから
キットを組もうと、京都のリバティのショップへ行きました
国産、直輸入本当にたくさん折りバティがそろえられていて
人当たりのいい女の子と、リバティのシャツを着たご主人そして奥さん
本当にいい感じで
少々交通費払ってでも、こっちでと思うので、京都まで足を運びます


ところが、たな卸しで臨時休業でした
仕方ないです
明日からのお稽古に、前日買い物なんて、と反省しながらも
仕方が無い、ノムラテーラーに行くか、と四条まで行きました
リバティの生地は無く、よく似た生地も、なんだかきつい感じで・・・
でも背に腹はかえられません
リバティなら、多めに買っても後いくらでも使いますが
これは残らないようにと思ったものですから、
「何センチからカットOKですか?」と聞くと「30センチからです」
というので、4種類を
「30センチづつカットお願いできますか」というと「はぁーっ」と言ってしばらく黙り
「レジでまっっていてください」というのです
それでも他にもいいもがあっるかもとうろうろしていたら「レジで待っていてください」と強く言われ
言ったら、その同じ女の子が、
「なんメーターづつでした?」と聞くのです
これはいやみとしか取れなくて・・・頭の中では「もういいです」といっていたのですが
声に出来ず、また頭の中で「もう二度ときません」といいました



なんだかなーと思うのは、イライラ更年期のせいではないと思うのですが
どう思われますか?

2010年7月4日日曜日

ジトジト、じとじと・・・・・・

お使い物にするブックカバーに悪戦苦闘しています
単行本と文庫本、それに小銭入れをおそろいにしようと思うのですが、
単行本の大きさがうまく行かず作り直しました
すると、古布の縞絣を使ったものですから、のりがついていた部分が
白く浮いていかにも汚れた感じです
お使い物なので、これは・・・・
仕方ないです
その生地だけを洗濯して、もう一度作ることにしました
古布を扱うのは難しい!!!!しみじみでした

(でも、近じか絣を使った大作にかかる予定だったので、いい勉強になりました)

それに、ほこりの凄いこと
それでなくても、肌が弱く肌トラブルが絶えないのに、顔から首の周りから
とチクチクします
この季節にすることじゃないです・・しみじみ・・・・・
と、私の、嫌な人間性が出て、
ここのところ、もうこんな手の込んだの出来ないかも!!と思えるバックが
どんどん主人や主人の親族のお使い物に消えていくのが
かなり惜しくなってきたり・・・
勝手なものです、思い切り気持ちよく「いいよ、持って行って、また作るから」なんて行っておいて
本当に勝手なものです

ともかく、かれこれ10日ほどブックカバーにかかってしまっていて
イライラも限界です
今日は決着を付けたいと思っています
本音は:したいこといっぱいあるのにです:


話は変わりますが
先日、初めて「値切る」という行為をしました
父の日に、両家と主人の3人、同じ電気シェーバーにしたのです
ヨドバシで、お兄さんに
「3個も買うんだから、おまけしてくださいね」
といつの間にか、口を付いて出ていたのです
私も、おばちゃんになってきたなー・・・・笑
結果、スプレーのような、髭剃りのとき使うものを
やはり3本つけてくれました
ここで「言ってみるもんやナー」といえば、ちょっと怖い気がしますが
そこまでは無かったです

何故か今急に思い出して・・・・

2010年6月28日月曜日

さくらんぼの季節




暑くなりました


雨も嫌ですが、本当に勝手なもので暑いのも辛いし、


かといえば、エアコンは辛いし・・・




せっかく四季があるんですから楽しまない手は無いんでしょうね


やっと課題が出来て、大掃除の後、花の土の入れ替え


ミニ教材2点が出来ました


ミニ財布とリバティ生地を使ったヨーヨーのブローチです


ブローチはリボンなどもこまごま材料がいるので


キットに組もうと思います


明後日あたり、材料会に行ってきます


すぐできるものばかりです


息抜きに楽しんでもらえるかな?




昨日岩手の父からさくらんぼが届きました


例年雨に当たればはじいてしまうし


すずめが朝起きたら食べているしで、うまく育たないようですが


今年は、すずめの先手を打って送ってくれたようです


さくらんぼは、時間勝負とばかり


主人のお付き合いにもって走り、後は十分にいただきました




と、気になっていることが・・・


今月中にはと言っていた頼まれ物が・・・


岩手の両親が頂き物をして、おために返したいから、何かとのこと


ご夫婦とも教員を定年されたかただとか・・


奥様にはちょうどひまわりのバックがあったので季節柄


それを持って行ってもらって


ご主人には、これから、ちょっと渋い色で、ブックカバーと小銭入れのおそろで


作ろうと思います


気に入っていただけるといいのですが・・・


頑張って嫁のおカブを上げなくちゃ

2010年6月15日火曜日

やっと今日は・・・

PCに入って来る間が出来ました
(何故か勝手に背景が変わってしまいました、きっとどこか触ってしまったんだと思います)

HPの更新が随分遅れてしまって反省です

課題の作成に、教材の作成
そして講習、お稽古、ちょっとひまなしが続きました

昨日でひと段落、今日はと思ったのですが、
それでも何から手をつけていいのか・・・状態で
やっと今終えたところです

とうとう梅雨に入ってしまいましたね
といっても今年は遅かったですが・・・
田舎が農業をしているので、色々農作物のことも気にかかります
一度両家電話しなくちゃ・・超ご無沙汰です

話は変わりますが
今回の講習は小関先生でした
とってもお洒落で、年下の私が言うのは失礼ですが、
本当に可愛い方です 素敵な方です
この世界のアイドルのような感じを受けました
先生から頂いた転写のシールを大切にソーイングケースにしまって帰ってきました
課題の中で使わせていただくべきか、大切に裁縫箱に入れておくか?
ちょっと迷っています

今回はぎりぎりにならないよう、早くから課題作成しなくtうぁと思っています


でも本音、ゆっくり細かいピースつないで、じっくり癒されながらキルトがしたい
所です

ダメダメ、そうもいってられません

また今日も夕方
今日は、頂いて半分食べて、残り取って置きしていたおいしいぶっ掛けおうどんにします
春先、母が天日干ししてくれたしいたけを甘辛く煮たもの
細竹の水煮、温泉卵に葱に、今からスーパー行くのですが、長芋あるかしら?
などをいっぱいトッピングしていただこうと思います

2010年6月2日水曜日

娘の後姿に・・・

娘時代、出版社に勤めていた頃、
太秦の近くに住んでいました
地名は嵯峨野開町
最寄の駅は嵐電の帷子の辻駅です
父方の叔父の家の近くに、当時家賃26000円のお風呂なしアパートに住んでいました
お風呂は太映通りの銭湯へ行っていましたが、
仕事が長引き、銭湯の終了までに間にあわず、台所の流しで洗髪をしたり・・・
それでも色んな夢を見て頑張っていた気がします
(まさか当時、今のようにキルトに夢中になるなんて思っても見なかったです)

今日はそんな郷愁を誘われる思いに娘が参加したような、そんな感じで
映画館へ松竹「京都太秦物語」を観に母と出かけました


と言うのは
山田洋二監督の下立命館の映像学部生が撮った映画がこの作品です
娘の一回上の先輩達だと言うことですが、
昨年秋ごろだったでしょうか、帰宅していた娘に先輩からメールが来て
この映画のエキストラに、と言うことで学校に出かけたのですが、
大学に入ってすぐ、図書館でであった山田監督に握手をしてもらったと大感激で帰っていた娘に、
今回は、すぐ名前を覚えていただいて
「○○さん動きが硬いよ」と演技指導してもらったとまたまた大感激!!!
カットされなければ、チラッとぐらいは映るかな、と期待していました


娘は試写などで観たようですが、「ちょっとだけね」
とは言うものの、母と金曜日までの公開と聞き大慌てで、何はさておき出かけた次第です

まあなんとも、地元の方などまさに京都弁でおしゃべりするご婦人方ばかり・・・
「何処何処どすな、だれだれはんや、」などなど
上映中もおしゃべり三昧
この映画は、太映通りを舞台にして、そこに住む人たちが出演して、話しが展開していきます
壇れいさんのナレーションで、主人公の女の子と幼な馴染みの、エグザイルのUSAさんが
軽快なダンスも交えて、出演、そこへ客員教授の男性と、
とにかく太秦のあちこちの景色を盛り込みながら展開していきます
その景色に、かつて20年以上も昔暮らし、通ったあの通りが、あの景色のまま飛び込んできました

さておき娘は図書館のシーンで、しっかり後姿が映っていました
母と思わず「○○や○○や」と叫んでしまいクスクス、周りから笑われてしまいました

隣のご夫人は、「ここの学費は高いんや、やっぱり学生の程度の映画だ」
と言うようなことを言っていましたが、
しまったと思われたらしく、それからはかなり気遣って物言いwされていました・・・笑

ハイ確かに親は大変です・・・笑
でも夢中になれることをもっていてくれること、ありがたいと思っています

主人は、DVDの発売を首を長くして待っています

2010年5月27日木曜日

出来ました




ここ大阪から、岩手までの帰省は大旅行です
うまくお盆を避けて帰省できたときはいいのですが、
そうでなければ必ず、大渋滞に巻き込まれます

それでも、子供が小学生ぐらいまでは
その時々で
浅草のうんこのビルのよこを通ってやろうと
東名から首都高速を通って帰ったり
「見ざる言わざる聞かざる」ヲ見せるべく
日光東照宮に寄り道したり
あるときは、日本海に沿って秋田まで北上し
最高の朝日を拝んだり・・・・
それなりに楽しく帰省しました
(帰省先では、一応嫁ですからそんなことも言ってられませんが・・・)

そんな折いつもおともをしていたのが今回作った
クッションながら広げるとお布団代わり・・・だったのです
もう使い古して、ぼろぼろですが、どうしても捨てれなかったのですが
新しく出来たので今度こそ古い方は、お役ごめんしてもらいます

ファスナー付けにはかなり苦戦しました
洋裁経験が無いこと、しみじみ実感です
それでも、自分で
‘可愛いやん‘なんて気に入っています

2010年5月24日月曜日

またえんばな日どす!

また今日もひどい降りようです
昨日は買い物に出かけ、車を降りた途端、風でドアが思い切り開き
びしびし!!音を立て、うわっやったかな?とひやり
部屋まで歩くのも風に吹き飛ばされそうでした
我が家は生駒さんの吹き降ろし風で、本当にひどい風の地域ですが
今回は、西日本ひどいことになっているようですね

いつもお稽古の日、雨が多くて心が痛みます
決まってどなたかが、「私雨女やから・・」とおっしゃいますが、
どの曜日にもあるので、ひょっとして私かもと思ってみたり・・・
どうか今日は、午後から雨がやんでくれますように

土曜日はATC行ってきました
参加者がごく少人数でさみしい限り
自分を改めて思い知りなさいと神様のお告げのような気分で出発しましたが、
それでもあれこれ、作品のテクニックなど、紹介も出来たし
買い物も、わいわいと本当に楽しく行ってきました

いつも教材を考えるのにやっさもっさしていますが、
こういうイベントのとき買ってこられたキットを見て
そうか、お好みはこういう感じなんだと、思い切りアンテナを張り巡らせて
いい参考にさせてもらっています


また降りがきつくなってきました
後2時間半、どうか雨がやんでくれますように・・・

2010年5月19日水曜日

くま君のベビーキルト


先日からくま君のベビーキルトを作っています
先日といっても、製作は2日目ですが・・・

最近、ベービーキルトご希望の方がちらほら・・
と言うことで私も1枚は作っておこうと思っていた、ベビーキルトの作成にかかりました

サイズですが、おくるみなら90cm×90cmのようですが
私のはジュニアサイズの大きさにして、
折りたたんでファスナーで止めて、クッションにしようと思います

と思いはあるのですが、
試作してみて、残念!!と言うことはよくあるので・・・・

でもなんだか、ルンルンしながら作っています

2010年5月13日木曜日

大きながま口







ようやっと晴れてきましたが、家の中は寒くて・・・






ずっと以前から、娘に頼まれていた、品々がやっと完成しました






大きながま口のポシェット



リバティのシンプルなぽーち



それにラミネートのバックです






ラミネートのバックはあげるまでに私が気に入ってしまってちょっと使っていますが・・・・






がま口にはまた型紙を起こすのに苦労しました



ぺたっと平面で製図してすっぱり金の口におさまっても



2枚の生地が、まちを持たないので、すんなりものを入れてくれないのです



何度か要らない生地でで試しぬいをして、やっと完成させました



それでも、まだ入り口は狭いです



いっそ思いきってギャザーを寄せて作ればよかったかなと思っています






にしてもへんなものが欲しいんだと笑えてきます



「パッチワークはせんといてなー、一枚の切れで作ってナー」とのリクエストに



しっかり応えました






それに今年流行のリバティの花柄



大人しい小花柄で作って欲しいとのことでした






マー喜んでもってくれたらよしと言うことで、



出来たのでやっと肩の荷が下りた気がしています

2010年5月12日水曜日

ブルーベリーに実が付きました


2日間の講習がおわりほっとしています

アンテナをはり廻らせ、頭の回路をフル回転の時間でした


お昼休みはお弁当の蓋に甘いものが乗ります

皆さんが甘いモンの配り物をしてくださるので、いっぱい

でも疲れが大きいので、ぺろりです

(ちなみの私は昨日甘納豆を配りました、好評でした)


そして終了後、もちろんお茶タイムです

そしてもちろんケーキセット!

本当にコーヒーでほっとしながら、ケーキもう1っこ食べたくなるぐらい・・・・

思い切りおしゃべりしてもう6時半

帰ってからの夕食つくりはかなり苦痛を伴いますが、

聞けば私の主人はかなりのキルト活動に理解があると皆さんの意見

それを思い出しながら、せっせとつくり、翌日までに仕上げたい作業にかかります

これだけはやっておかないとニッチも察知も行かないですから

仕方ありません


そんなこんなで前触れが長くなりましたが、

今日は朝から、配水管の清掃もきてくださり

今ベランダに出ました

最近は色花は何も無く、まるで、ジャングルと化したベランダで

ふとブルーベリーを見たら、ぷっくらとした実が目立つのです

何とか受粉に成功して身をつけたようで、

後はまた何時ものように、いじり倒して駄目にしてしまわないように

それだけ、要注意です

紫に色付くとこまで育つと言いのですが・・・・

些細なことですが、なんとも幸せな気分になっています


さあこれからお昼して

ちょっと思いの作業します

2010年5月4日火曜日

いい天気


いいお天気です
今日もマンションのベランダは洗濯物が花盛り
今日はお出かけから帰ってきた人も多いのでしょう
余計と多い気がします

このゴールデンウィークは一日、京都の岡崎の美術館へ
羊のおじちゃんの出展する美術展へ娘と出かけただけで
ずっとこもっていました

主人が9日までは休みの取れない状態で
娘も何の音沙汰も無く・・・
(上の娘は「まともなもの食べたいからかえる~」とさっきメールが入りました。なんともまぁ~、聞けば「手の込んだもん」との返事。せめて「お袋のあじ」とか何とかいいようがありそうなものですが・・・)

お天気もよかったので、午前はお掃除午後はひたすらミシンキルトの作品つくりをしていました
つい夢中になって、主人の帰る時間にちょうど
乗ってきたところと言うのが連日で、かたづか無いままのテーブルの上に
主人もよく文句も言わず
ご理解本当に感謝!!!です

これがひと段落したら
6月の教材を考えなくては・・・・

2010年4月28日水曜日

お天気の誘惑


今日は一日家に居られるのでミシンキルトを・・・と考えていたのですが、

お天気がいっぱいお天気仕事の誘惑を仕掛けてきました


ついつい・・・もうお昼過ぎです


でも鼻がむずむず

肌がぴりぴり・・

何か飛んでいるのでしょうか?

それとも黄砂?

お布団ほすのはマズカッタカナー

どうか今晩は鼻ずまりがありませんように・・・・


午後は、ミシンキルトが出来そうです

でも随分コテコテになってきて、ちょっと複雑な作品です

作品作りで、本当に引き算は難しいです



夜はテレビを見ながら、、教材で見本と道中説明のためのサンプルを

完成して片付けようと仕上げをしています

本当にいっぱい見本がたまるのですが、途中でおくより作ってしまっておけば何とかなるかなと、

夜のTV見ながら作業にしています


昨晩は熊ちゃんです

どちらがべっぴんちゃんでしょう?

2010年4月25日日曜日

はなみずき





今日も晴天






今日は朝から、主人が車のメンテをしてくれるので、さっきまで手伝ってきました



まめにオイル交換やなんやかんや主人が御守をしてくれるので



平成8年式のマーチは、何処も悪いところは無くまだ元気いっぱいです



まだあと一回ぐらいは車検通せそうな感じです



なんとも勝手なことですが



自分の車だけ先にやってもらったので、帰ってミシンキルトがしたくて



先に帰ってきました






駐車場からマンションに向かう道すがら、おうちの庭に咲いている



ほんのりピンクの花水木の満開に感激しながら帰ってきました



本当に可愛くて心引かれる花ですね






話は変わりますが、



今カナダに住むお友達は、アメリカのパドゥーカのキルトショウに行っています



世界最大級のキルトショーと聞くのですが、



「いかない?」と言われても、到底簡単にいけるはずも無く



お土産話を楽しみにしています






とか言う私も昨日はお友達と名古屋のキルト日本展に行ってきました



日本キルト界の登竜門と言われると聞いたことがありますが



まさに素晴らしい作品ばかりでした



今までと違って、コンテンポラリーなキルトのミシンのテクニックも



じっくりじっくり拝見してきました



お友達と「これはこんな風にしてあるんだね」などと本当にじっくり・・・・






そんなわけで、今日はこれから、一人の時間を



素敵な作品から貰った刺激をご馳走に、キルトタイムをと考えています



今日は宿題作品なのですが、ちょっとのびのび作品を作りたくなっています

2010年4月14日水曜日

何時になったら・・・


今朝はまた、結露取りをしました

こんな時期に、結露を取ったり、毛布が欲しかったり・・・

いったいどうなってるんでしょう


昨日横浜のおばと話をしたのですが、

やはりあちらも「まだダウン着ている人がいるよ、おかしくないもの」と言っていました

全国的に寒いんでしょうが、

明日から、甥の結婚式に出かけ、日光方面を旅行する両親は、着ていくもので大騒ぎをしています

先日、例年のこの時期のイメージで洋服買いに付き合ったけど

どうもあの格好では寒い様です


ブルーベリーの鼻が今にも咲きそうなまま、ストップしている感じです

咲いたらすぐ花やさんへ出向いて、他の品種の咲いている木を買ってきて

綿棒で交配させてやらないと、実が付かないようです

今か今かとチャンスを狙っているのですが、まだ・・・・・


とにかく何時になったら、暖かくなるんでしょう・・・・・・


先日のボータイのバック、残ったリバティの生地で

ポーチを考えています

今製作途中です

どうなるか、想像できますか

2010年4月11日日曜日

最高のリフレッシュ

暖かいですね

昨日は、家の用事を片付け
何から手をつけようかと思う用事の山がいっぱいあったのですが、
あまりの晴天
お出かけの虫がうずきました
週末仕事の主人にわざわざ伺いを立て、
六甲イアランドまで高速で走りました
湾岸線が大好きです
風も気持ちいいし、六甲アイランドは人も湧き出していないし
海沿いに車を止めて、パンをかじっていても恥ずかしくないし・・・
目の前を大きな貨物船も通っていきます
海の色も明るいし、最高です
外人さんにもいっぱいであって、なんか雰囲気の違うところがわくわくするところもあります

フアッションマートにちょっとだけ立ちより
約4時間の滞在
工事渋滞はあったものの、快適な湾岸線を少し窓を開け飛ばしてきました

帰宅後、今日、たまりにたまったDMやら、PCやら
そして明日のお稽古準備やら、また1日が終わってしまいそうです

そんな訳で、スイマセンHPの更新が遅れています

ここのところ作るもの作るもの、なんだか垢抜けしない感じで
スランプ状態なのですが
ちょっとリフレッシュタイムを貰いながら、何とかこのスランプを打破したいと考えています


2010年4月8日木曜日

踏んだりけったり・・・・


今日はお天気でしたが、家の中は寒いこと!!
昨日、今日とキルトにかかりきりしていました
やっと、トップのまま、ストップしていたキルトが出来ました

が、まだ二日前のことを引きずっています
が無ければ、2日前には完成していたのに・・・・なんて

6日、朝のうちはキルトをしていたのですが、
高島屋のリバティプリント展が気になって、お昼前やっぱり行ってこようと身支度をして、
久々に電車に乗ってお天気もいいし、ルンルンで出かけました
今年は、ファッション雑誌でもバックやサンダルにリバティ柄のものもよく見るし
ますます気になっていたものですから・・・

高島屋について探すのですが、ありません
店員さんに聞くと「7日から13日」でですとのこと!
メルマガで来た案内はなんだったんでしょう???????
すぐメモを取ってトイレのカレンダーに書き込んだはずなのに・・・
「メルマガ来たんですけど・・・私生徒さんにも言っちゃったんです」
というと、店員さん「スイマセンね」と口だけの返事!!!
明らかに私が見違っているけど、一応謝っておこうの返事でした
自分に自信がなくなってくるし、惨めだし・・・・
すぐ退散したのですが、
予定していた主人のGパン仕事用のシャツも買う気がせず、今度阪急に行こうと決めて、
最寄り駅降りて、主人の好きな森田屋さんのミンチカツでも買って帰ろうと思ったら、
定休日
、もう一つの用事、ローソンで本代払って、ポイント1000円分ぐらいたまっていたから、
甘いものでもポイント使って買って帰ろうと思ったら
期限が切れて190ポイントになっているのです
踏んだりけったりとはこのことなり・・・・

昨日今日、気がそぞろになりそうなのを抑えてやっと完成できました

スイマセン
ブログで愚痴こぼしてしまいました

2010年3月19日金曜日

‘ほこり‘との戦い!


お彼岸の頃ってこんなに寒かったでしょうか

今も足が冷たくて・・・・


いよいよ娘の就職活動が始まりました

毎日のように会社説明会に歩いているようで

大阪方面の説明会が多く、家で寝ることが多くなりました


主人と二人暮らしになって1年、ようやく2人のペースに慣れてきたところで、

帰ってくると正直ペースが乱れてしんどいときもあるのですが、

それでも毎日違う会社を訪問する精神的なストレスを思うと

せめて栄養のあるものを食べさせてやりたい思いで、台所に長く立つ様になりました


そんな折、娘が帰ってきて

「鼻がむずむずする~」と言うのです

主人はなれてしまっているのでしょうが、娘はたまに帰るこたえるようです

それに娘は今毎日の戦闘服が黒いスーツなのですが、夜ブラシをかけてハンガーにかけておくと

娘の部屋は離れているのに、翌日埃は舞い落ちていると言うのです

確かに

日夜、作品を作り、キットを組みですから・・・

年末も箪笥をどかせたら、埃がフェルトの様にたまっていて驚いたり

前日掃除機をかけても、黒いテレビ周りは翌朝もう真っ白に埃が落ちていたり・・・

慣れっこになってしまっていたのですが

ここのところ、気になりだすと、頭を痛めています

それでも、なすすべも無く、こらえてしまうしかない、と思うのはわがままでしょうか?


画像はテッセレーションです

ブロックをつなぐと隣り合ったブロックとでまた模様が出来ます

また近い将来、この技法で、教材見本作りたいと考えています

2010年3月17日水曜日

春一番


昨日は朝一番仕事にベランダの鉢の植え替えをしました

アスパラケイは約10年近く奥の方でほっておいたので、鉢から出すのも一苦労、

鉢の中はほぼ根!と言う感じでした

思いきりよく切って、株分けして何鉢かに分けました

うまく根を下ろしたら、園芸好きのどなたかに貰ってもらえるかなーなんて思いながら・・・・


片付けに、ベランダを掃くのですが、凄い風で・・・

それでも、冷たいことは無かったのですが、月曜日には春一番が吹いていたんですね

ブルーベリーもいっぱい花芽をつけて、確実に春はやってきている実感が嬉しいです


来月は、ボータイのバックをリバティ生地を入れて作ろうと考えています

配色布はリバティを何時ものお店に行こうと考えているのですが、

土台布を何かいいものがないか、捜索中です

(思いのものが無いんです。織りの生地があればいいんですが・・・)

でもリバティに触れると思うとちょっと楽しみです

来週早々、ちょっと歩いて探してみます


さっき、デジカメの画像を取り込んだとき、こんなものを見つけました


先週ミスタードーナツで新発売だとドーナツを買って帰ったのです

家族で食べたら、中味が空っぽ

うそ~クリーム入れ忘れ?

と家族の結論はなりました

ちょうどPCを開いていたので、サイトに問い合わせたら

「そういう商品なんです」と言う返事

頭の固い主人と私は、きっとクレイマーだと思われ「適当にあしらわれたんだね」

と話しを終了したのですが、

翌日、若い生徒さんが息子さんを連れてこられて、

「ミスド寄ってきた」・・・と言われるので

中味空っぽの話しをしたら、やはり「そんなんや」「なんも疑わなかった、そんな商品やとうけとった」

と言うのです

まあ、なんとも複雑な気分でした

思い込みと言うか、疑い深さと言うか・・・・情けないような

他の人は、このドーナツに出くわしたらどう思われるでしょう?・・・・笑

2010年3月10日水曜日

また寒い!!

先日実家の母がふきのとうを届けてくれました
天ぷらと、酢味噌和えにして、「春やなぁ」とルンルンで会話しながら
おいしく頂いたのですが、

なんと、また寒さがやってきてしまいました

主人のもうクリーニングにもって行こうと思っていたジャケットを袋からだし
今日は着て行ってもらいました

それに両家に電話をかけ、雪の状況を確認!!
と言うのは、岩手の父が、葡萄の木を何本か切ったのでそこに
丹波の大粒の栗を植えたいと言い出したのです
それで京都の実家が岩手の父の要望を森林組合に話して苗木を世話してもらったのですが、
苗の配達は11月末、
岩手ではもう地面が凍り、植え付けどころではなかったのです
それで、京都の父がそのまま地面に埋めておいたのです
何とか根付かせるためには、春先芽も根も動き出す前に植えつけなくてはいけないようで、
一時の暖かさで、京都ではいよいよ苗木が動き出したのです
それでも岩手は、地面が凍ったまま・・・・
先週土曜日、やっと岩手の父からOKの電話が入りました
笑い話ですが、植え付け方法を京都の父が電話で伝えるのですが、
お互いの方言でうまく伝わらず、主人が通訳に入ると言う電話でした
これで手はずはOK!
の矢先のこの寒さです
佐川さんの受け取り中止の電話をかけてもらって、ことはしばらくストップになりました

もう1週間ぐらい様子を見るしかありません

願うは根付いてくれることばかり・・・・
それでも気候が違うので、丹波では大粒で甘くおいしい「ぎんれい」も
東北岩手では、小粒になってしまわないか、かなり京都の父が心配しています
黒前枝豆は、青々と葉っぱ茂るのですが、毎年挑戦しても、
実が入らなかったようです

「3年後実がつくまで頑張らねば」と岩手の父は言いますが、
もっともっと
元気で頑張って欲しい、せつなる願いです

2010年2月28日日曜日

手作り市

今日は主人とそして京都で下の娘と合流して
上賀茂神社の手作り市に行ってきました

足元はグシュグシュで、ちょっとしんどかったですが、
たくさん出ていて、
娘とはひたすら可愛い雑貨やアクセサリーを見て
主人とは自家製のお漬物やハチミツ
木工細工を・・・
主人と娘、二人は全く、別々の興味だったので間に立ってちょっと気疲れしました

同じようにものづくりをする人が、
色々説明してくださると、思いが伝わってきて
娘に買ってあげたペンダントもものすごく得した気持ちになります
大切に使って欲しいものです

と同時に娘にはちゃっかり
「こんなんがほしいいんや」と注文されてしまいました
娘はがま口も、パッチでつながないで1枚の生地だけのがま口が欲しいとのこと!
ダメですね
甘い
そう思いながら、今度出かけたら、が間口の口金をこなくチャと思っています

2010年2月26日金曜日


I went to Asukamura in Nara with my husband today.
There are many ancient remains and temples .
It rained all day long, however we had a good time very much on our holiday.



と言うわけで、今日は雨の中主人と奈良、明日香村に出かけました。

と言っても、主人の仕事の下見に便乗したのですが・・・・


子供達が小さい頃は石舞台によく出かけたのですが、本当に久方ぶりで、随分整備された感じがありました

学生時代万葉集の先生と歩いた甘樫の丘や、キトラ古墳の界隈をカーナビで表示が無く

あくせく探してきました

遺跡は地元の人もご存じないところも多く、探すのに苦労して、くたくたで帰ってきました


それにしても、桜井市は遺跡の管理や発掘など、本当に大変だなぁと・・・

帰って犬養さんの書物を引っ張り出して見てみて、フムフム

それでも充実した1日になりました
せっかく、せっかく日本のど真ん中にいるんですから、日本らしいキルトが作りたいのですが・・・
思いが作品にならず歯がゆい思いをしています


明日はキルティング途中のバージェロを完成しなくては!!!