2010年12月15日水曜日

赤穂浪士の討ち入り

昨日は、あの忠臣蔵の四十七士の討ち入りの日だったんですね

先週、山科の従妹から、「来週火曜日お稽古開いてるだろうから
大石神社のお祭りに皆しておいで」とお誘いをもらいました

81歳になる篠山のおばちゃんも家でこもりがちのようだし、お迎えに行って
母と3人お邪魔しました

軽く、あの大石内蔵助の神社なんだと漠然と行ったのですが
お墓のある毘沙門さんから、四十七士に扮した人たちが行列をし
四十七士の位牌がある岩屋寺を経由大石神社までやってきました

岩屋寺では大石内蔵助の史机や愛用品が400年のときを得てそのまま残り
四十七士の位牌や全員の木像も拝観する事ができました
説明してくださった人の話を聞きながら
現代人の情の希薄さにしみじみ寂しいなと思いながら帰ってきましたが・・・・

ちょっと歴女になった気分で楽しかったです

0 件のコメント:

コメントを投稿