2009年12月30日水曜日

今年も1年間有難うございました


昨日は、黒豆を煮ながら、大掃除をしました

主人や娘は、少しでも、逃れようと買い物に出たり・・・

それでも戻ってきて、手伝ってくれるのですが、なんだか・・・

義理か厄介で、腹が立ってきます


それでも、「たすかる~」なんていいながら、

夕方まで、ほぼ完了です

明日は玄関とお風呂の掃除で、完璧!!!

お正月は、田舎で向かえる予定です


そうそう、豆の方

今年も、舌の上に乗せたらとろけるような、おいしい豆には煮えませんでしたが・・・・

せっかくの今年採れたての丹波の黒豆が生かせていない気がしますが、仕方ありません

瓶詰めにして、岩手に送りました


その後、梅田に出ましたが、車もさっと入れれて、意外と人は少なく

阪急もお菓子と地下は一杯でしたが、催場の生鮮のところは、人も少なく

立ち寄らず、帰ってきてしまいました



今年も1年間本当に有難うございました

来年も宜しくお願いします

2009年12月22日火曜日

冬至




寒いですね
私ってこれほど寒がりだったかしらと思うほど、寒さが辛いンですが・・・
肩までぱんぱんに張っています
今日は冬至、かぼちゃの用意はしっかり出来ているし
後は、煮て冷凍にしておいた小豆を解凍して、一緒に煮るだけです
今年のかぼちゃは岩手の父自慢の細長いもので、
ホクホク甘くて、京都の父も種を採って置いてと頼まれています






前回の日曜日は、主人と二人台所で、食器棚をすべて出して

中身を軽くしました

今年はとにかく、私がよく食器を割ってしまいましたが

私は、忙しくてあわただしく、落ち着きが無かったせいだと分析していましたが、

主人はこれだけ入ってたら、そら手前のもの落とすわ!と分析していたようで

もう二人になってしまって使わない食器を箱に戻しました

(また感心されますが、その箱を取っていたのです)

出しておかないと使わないからと出したのですが、それが返って邪魔して

悪循環でした

それをまた娘たちが新所帯持つとき、これなら、持っていっても恥ずかしくないかしらと

分けてクローゼットにしまうんですから、超貧乏性です・・・笑

今年の年末はとにかく家の中を軽くする大掃除をしようと思っています




生地の方はどう考えても、処分できるものは無く・・・・・リビング占領は、来年も悩みの種となりそうです

2009年12月9日水曜日


今メールチェックしたら


春夏物のリバティプリントが発売になったと案内のメールでした


明るい色の生地で春を感じさせるのですが、


世間はクリスマスモードの真っ只中!!!どうもぴんときません




そういえば、先週土曜日は、心斎橋で夕食をしました


もう何十年にもなる前、いっとき国語のお勉強を見た男の子が38歳


以後お母さんとも家族ぐるみのお付き合いが続いているのですが、


心斎橋に行くので、食事しようと誘われていってきました




なんとまあ、ごった返した心斎橋は若い子ばかり


待ち合わせ時間までそごうから大丸に替わった建物をチェック


(娘に頼まれていた、地下のウフフガールズをチェック!!!)


おばちゃん一人で歩くにはちょっときついかしら・・・


って感じでした


クリスマスイブの夜はもっとおばちゃん一人ではきついでしょうね




その後、待ち合わせ場所に、彼はまだ25歳の職場の男の子と二人で現れました


昨年まで保育士をしていたらしく


次々に携帯の園児の絵の写真を見せてくれました


どんな事情で、全く畑違いの今の仕事をしているかは聞けませんでしたが


本当に子供が大好きで、また保育士の仕事に戻りたい夢がせつに伝わってきました




全く初対面とは思えない気楽さで一緒に盛り合わせのイタリアンを食べながら


今の私には、全くご縁の無いような、世代の違う若者の話を一杯聞いてきました




ちょっとは私も気持ちが若くなれたかしら・・・と思うのですが


翌日には


そこは現実


年末の、掃除のこと、たまった雑用の片付け・・・あれこれ主婦の用事のことで頭は一杯!!


そんなものです




来年までお楽しみ!!!


なんですが、


ものすごく可愛いミニボストンを製作していただきました


イメージ以上、以上のかわいらしさです


お楽しみに




そうそう、ヤーコンってご存知でしょうか


抗酸化作用?があるとか


ちょっとここのところ、食卓に上げています


サラダに、きんぴら、目下調理法を研究中です


おいしく食べる調理法アイデアください


2009年12月5日土曜日

いいお話

とうとう真夜中2時近くになってしまいました

今日は夕食の晩酌が効いたのか、食事の最中から目が閉じてしまいそうなぐらい眠くて、こっくり・・・
「ちょっと横になりなさい」という主人お言葉に甘え、
30分ぐらい寝てしまったのが良くなかったのか、
それから、絶好調で片付けや今日のレッスン日誌、HPの更新をしていたら
今になってしまいました

今日は、レッスンのとき、親切な好青年の話しを聞いて、
今時はなんて嘆いてばかりじゃいけないんだとしみじみ・・・
そして帰りクリーニング屋さんのおじさんと、まあ、とんでもなく長く
仕事について話し・・・・・(おそらく随分長く・・・あたりが暗くなりました)
好きなことを仕事に出来る幸せについて話しました
いつもSOSの汚れを持って行っても、ほぼ完璧に落としてもらうのですが、
好きな仕事で嫌だと思うことなく40年続けてこれた幸せ・・・を聞きました
私も、本当に好きなことをずっと出来ている幸せを実感!
大きな財はなせなくても、天職と自分で言える今が本当に幸せだと言うおじさんに
思い切り共感して帰ってきました
本当にいいお話の連続でした

羽子板、思い切り良く、来年にします
来年は早くから、提案して、お正月には余裕で飾ってもらえるように
しますね
予定変更スイマセン

2009年12月2日水曜日

1年に一回だけのことなんですが・・・


昨日は健康診断に行ってきました

たった1年に一回しかも半日のことなんですが、どうも何日か前から

緊張していました

それに今回は、主人が予約に行ってくれたので、

生まれて初めてのマンモグラフィもセットしてくれて

ますます緊張してしまいました

まだ結果は随分さきなんですが、一仕事終えたようでほっとしています


ちょっと笑い話なんですが、夕方検診を受けた病院から電話がありました

「問診表は46歳とお書きなんですが、昭和39年ですよね。45歳ですよね?」と・・・

そうなんです

よく家族の年齢を書くときもやってしまうのですが、

さばを読む人はありそうですが、反対のことをやっていました

今年に入ってからずっと私は46歳だと思っていたので、ちょっと変な感じです

こういうところでも、数字は苦手のようです



さてさてとうとう今年も師走に入ってしまいました

あれもこれも、片付けたい雑用ばかりで、気が焦ってしまいます

自分の身の丈以上の予定をくむからこうなるんだ!!といつも反省するくせにそうなってしまいます

そんなこんなで、やっとクリスマスのタペが完成しました

主人に

「先月初めには、生徒さんに提案しないと、生徒さんもしんどいでぇ」

と忠告を貰いました

本当にそうです

遅くなってすいません


羽子板も

第3週になってしまいます

出来るだけ簡単にできるように

すべてキット組で準備したいと思っています


まずはクリスマスの方、如何でしょうか?

2009年11月25日水曜日

す、スイマセン・・・・・・すいません

随分とHPの更新が遅れています
本当にスイマセン
この後今日はやっとUPします

今日は昨日がうそのように、いいお天気ですね
布の棚や、型紙の入ったかごが、何処に何があるのやら・・・・・
最悪の事態になっていました
10月の週末の実家の手伝いから、11月は毎週末のお出かけ
PCトラブルから、もろもろ・・自転車操業とはこのことなり・・・
本当に情けなきことよ・・・です

最悪の事態といえば、主人の車に盗難が入りました
結構奮発して買ったカーナビ、オーディオ、ハードディスク、マルマル持っていかれてしまいました
後部座席のドアの鍵穴のしたに穴を開けもっていかれています
おまわりさんの話しでは、これぐらいの仕事なら、3分で持っていくよとのこと・・・
座席に土足の靴後がついていて、それが気持ち悪くて・・・・・
今年に入って買ったばかりなので、大切に乗っていたのに・・・・・
本当に、最悪です
まだ部品が届かないので、修理に入庫するまで、乗っているのですが、
実家に乗っていったら、
母が、目元を潤ませて、「こわいなー、こわいなー、ひどいことするなー、身もきいつけんとなー」
とかなりショックを与えてしまいました
でも、物で澄んだだけ良かったのかもしれません
嫌な世の中です

さてさて、昨日からクリスマスの図案を起こし始めました
今回は、ホワイトクリスマスとまでは行きませんが
優しい色のミニタペを考えています

第1週までには仕上げたいと考えています
乞うご期待(ちょっと言いすぎです・・)

さあこれからHPの更新の作業に入ります

2009年11月16日月曜日

超特急の横浜


土曜日は横浜のキルトウィークに行ってきました


知り合いの方の出展や入賞に、ちょっと取り残された感を感じながら

それでも、約束の時間まで目一杯しっかり見てきました

斉藤泰子先生にロングアーム形状のミシンキルトを体験させてもらいましたが、

あれほど普通のミシンで練習したフェザーが思うように書けずヘコンデしまいそうでしたが・・・・

(先生は片手ですらすら・・・・・・・)


途中お出あいした東京の先生にも、「とにかく作ることよ!」とアドバイスを貰って

さあ、また頑張りますか!!!と会場を後にしました


後は、主人の横浜時代のお友達に中華街でおよばれしてかえって来ました

(コースをおよばれしたのに、お別れした後、あの庶民的なふわふわで大きな肉まんと

ごま団子がどうしても諦め切れなくて、食べてきました・・・・異常食欲です・・・いやしいですねぇ・・笑)


そして日曜は娘たちの学園祭、1回生でサークルを立ち上げカメラ作品を出展していたので

実家の母と主人、上の娘とで行ってきました

若い子ばかりのパワーに圧倒されながら、キャピキャピしている母をほほえましく見ながら

気になっていた報道写真展も一緒に見てくることが出来ました


そんな訳で、今やっとプリンタを設置、インストールして使えるようにしたところです

これで程以前と同じようにPCが使えるようになりました

さくひんUPしますね


すぐ、しなくてはいけないのですが

20日必着の作品が、後

1枚とバインディングが残っています

それが終わったらすぐUPします

今しばらくお待ちを・・・・


画像は、ロシアンキルトのコーナーでロシア人の方に教えてもらった

万能お守りのお人形です

2009年11月10日火曜日

手慰みに・・・


夜のドラマを見ながら・・・

病院の待ち時間に・・・

などなど・・・


そんな時間の手慰みに作りためたヨーヨでポーチを作ってみては如何でしょうか?


ヨーヨーのバネ口ポーチが完成しました

2009年11月9日月曜日

力作ぞろいの作品展


昨日は和歌山県橋本市へ、

ミシンのお仲間の先生のところへ作品展を観に行ってきました


2年ごとの作品展がもう9回目という、実力もさることながら、

実績もかなり積まれた先生の作品展で、

かなり力量のある作品展でした


やはり発表の場があるのはいいことだなぁとしみじみ・・・・

うちの教室にも、大きな作品をどんどん作ってくださっている生徒さんが

いらっしゃるのに、発表の場を提供できないでいる事、改めて、反省しながら拝見してきました


話していたのですが、

好きだからこそ出来る!!!本当にそうなんですよね

好きなことだから、とにかく楽しんでしんどくないように続けて欲しい!

そう思って続けてきましたが、今回は+発表の場の大切さも感じてきました



「高野山が紅葉が始まってるらしいよ」と教えてもらったので

霊場世界遺産高野山へ上がってきました

(その会場はちょうど高野山への上り口です)

凄い大渋滞で時間はかかりましたが、荘厳な寺院群を見学

竜神スカイラインから竜神温泉へ周り

温泉につかってきました

露天風呂では、昼間青空の下、お風呂に入る快感を味わって大満喫してきましたが、

調子に乗ってつかりすぎ

帰りはくたくたでした・・・笑

2009年11月7日土曜日

今日は暑かった!




しばらく雪なんて話題もちらほらの寒い日が続いたのに、


今日の暑さはどうでしょう


今日はペレーネのお稽古だったのですが、行ったら部屋は冷房が入っていました


道中の車も、エアコンを入れました




最近は例年いない気象が多いようで怖いですね


昨晩も主人とトルネードのDVD(巨大竜巻のあれです)を見たのですが、


本当に地球は危険!!しみじみ感じます




気象が変といえば、今年はもくせんが二度咲きしたのには驚きでした


秋、10月実家に手伝いに行っている頃には、今年はマツタケは皆無といっていたのですが、


そのとき、もくせんがまた咲き始めた変やなぁと話していたのですが、


お年寄りが、これから遅れてマツタケが出るかもと話していたのですが、


やはり出たようです


先週娘を送って京都へ行った際実家に寄ったのですが、その日はわずかばかり出たようです


でもその日は、千葉から叔父が同級会に帰っていて、弟と二人山に上がったようですが


私達に回ってきたのは、おばはんマツタケとイクチだけでした


「おばはんマツタケ?」


と思われるでしょうが、このきのこ、正式名称は知らないのですが、


生のときは、ほんの少しマツタケのような香りがするんです


形も子ぶりながら良く似ています


ところが火を通すと、黒くなって臭みが出るので、


味噌汁ぐらいしか、料理方法が浮かびません


主人は、なんともおかしい!!!と名前を聞くたび笑うのですが・・・・


イクチは、東北で採れるアミ茸あれと同じです


おばはんマツタケの画像載せますね






さてさて話は変わって


季節柄、椿の額入りを作りました

2009年11月1日日曜日

写真展


金曜日夜、したの娘が急に

「明日講義ないねん、魚食べたいから、帰るわ」と電話してきました


下の娘の仲間はかなり皆で料理をするようで

全国から集まっているので、北海道からおじゃがを送ってくればコロッケを作ったりと、

先日娘のところに行ったら、土鍋やホットプレート、すり鉢などが増えていて、驚いていたところなのですが

魚はどうしても料理メニュウーに入りにくいようです


これでもか!!というほど魚だけの夕食をこしらえて夕食をしました・・・笑


そして昨日、あくせく毎日の私を感じたのか、自分が行きたかっただけなのか、

蜷川実花さんの写真展に誘ってくれました

阪神高速3号港線で武庫川(便利になりましたね)で降り

大谷記念美術館まで、あっという間でした


まあ、若い子ばかりでしたが、入り口で、携帯の待ちうけ画面にする画像をピピットいわせてもらって

(もちろん娘に教えてもらいました)

中に入ったのですが、

即蜷川実花ワールドに突入です

彼女の色の世界にどっぷりです

かなりかなり、血液の温度が上がったのを自分でも感じながら、あっという間にすべて、1点1点

丁寧に見てきました


「よかったぁ~」を連発しながら満喫して帰ってきました



PCの次はプリンタです

買い替えも考えましたが、まだ保障期間中なので、修理に出しました

そんな訳で、スキャンが出来ず、生徒さんの作品アップが遅れています

スイマセン

2009年10月27日火曜日

今年もゆっくり秋はあじわえず

土曜日、ブティのお局様Taさんと生徒さんの所属されている
手作りお仲間さんの作品展に行かせていただきました

写真あり、絵画あり、陶芸あり、ジャンルの分け隔てなく、お仲間さんで展示されています
Tyさんもそのメンバーで、昨年から出展されていて、
教室で作られたものなどを展示していらっしゃいました
(作品展用に、キルトのアレンジなどを加えてもらったり・・・)
途中から、同じクラスの生徒さんも見えて、とてもほのぼの、いい空間で
久々にゆったり、拝見して、満喫して帰ってきました


激動の秋がやっと終焉です
ミシンキルトは自ら選んだしんどいことなので愚痴れませんが
主人の実家への往復や私の実家の秋の手伝いで
日祝は前日から家を留守にし、お客様が受けれないので平日7時半ごろから
話しを聞く、そんな生活を主人とバタバタと過ごしました
主人に「飯食え!!」としかられながら
移動中に常にチョコをバリボリ、コンビニの100円ピーナツチョコは私の必須アイテムになってしまいました(太るはずです)
終焉といっても、遠方の主人の母の心配は続きます
自分達の生活のリズムを崩してしまってのここ数週間、
考えてみたら、先が長いので、もうちょっと、楽にさせてもらって
こちらの生活も守りながら、うまくこなしていかなくてはと思っています


そんなこんなでこの日曜日は久々で家族で家に居れました

私もたまりにたまった雑用をちょっとずつ片付け
ちょっと、明日はゆっくり、ハンドキルトをする、休養時間が欲しいなと思っています
(玄関周りの拭き掃除を思い出しました。目をつむります)    
こだわり作品、提案できるようがんばです


PCやっとながーい入院から退院してきました
確実な医師の元に入れず、とんでもない医師の元にあづけてしまって
心痛極まりない何日間かを過ごしました
またお話しするチャンスあれば書きますね

2009年10月15日木曜日

入院中

というのはPCのこと 10日の朝、スイッチを入れてとたん、だめになってしまいました
ハードの中は、80%は取り出せたようですが、
作品の画像や、HPなどバックアップをとっていなかったので、
大変なことになってしまいました

帰ってきたら、抜け落ちた部分は また一から作り直すしかありません

娘に言われていたのに大反省です
外付けのハードを今日、講習会の帰りに買ってきます

PCが退院したら今度はしっかりバックアップを取る習慣をつけます

2009年10月7日水曜日

無事通り過ぎますように・・・・




テレビの気象速報がひっきりなしです


台風が通り過ぎようとしています


このあたりは台風の被害はあまり無いところなので


雨がひどくなってきたなぁ・・・ぐらいで気楽に構えていますが、


眠れぬ夜を迎える人たちもいっぱい!!


どうか無事通り過ぎますように・・・




といいながら


先ほどの出来事!


今晩は菊の花に、私の弟が試作した黒豆枝豆豆腐に・・・・


秋秋の食卓でした


そのうち、また鍋の季節になるなー


「今年から二人やから、小さい土鍋買いに信楽行こうか」


なんて話していたら、主人が顔を真っ赤にして、うなっているのです


な、なんと、お豆腐のに乗せたわさびが、お豆腐と同色で見えなかったというのです


あの塊を、食べたんですから、そりゃ辛いです


とうとう主人も老眼が来ていますね・・・・


生徒さんたちは「年下のご主人」なんておっしゃっていましたが、


私より約10歳も年上なんですy


私より年下に見えるなんて、ちょっとショックでした


画像を見てください


しっかりわさびは見えると思います




昨日から、赤いパイナップルのキルト作業に入りました


やはり今回はミシンキルトにすることにしました


もったいない気もしたのですが、ミシンキルトも、早くする手段ではなく


ハンドキルトと同じように、表現の一つとして使いこなせるようにもしたいので


練習の意味もかねてそうしました


試作のキルティングラインを作ってみましたが、どれで行こうか迷っています




そうそう、しつけ作業は、マイクロステッチを使いました


165センチ×254センチのしつけが1時間かからずできました


本当に優れものでした


ただ、キルトが刺しやすいかはまだ使ってみないと・・・・・・


今までは安全ピンみたいなピンをはずしながら作業をしていましたが、


はずさずそのまま出来るので、ミシンを止めることなく進めると思います


とにかくやってみます




明日は朝からキルトデイにして他は目をつむります


2009年10月3日土曜日

神無月

早いものですね
後、3ヶ月で今年が終わってしまいます
本当に早すぎます

急遽、岩手に帰ってきました
イツまでも、若いままの両親でいて欲しいのですが、
月日が過ぎるのと同じように、年齢も重ねていかなくてはならない事実を、悲しいですが
思い知らされています
親の老後を、近くで過ごしてあげられない親不孝を、どうしようもなくてズシット重たい雰囲気で
何日間かを過ごしてしまいました

それでも、お教室が始まると、楽しい夢中の時間が過ぎました

今、次回はアップリケを考えていますが
その次は・・・・したいことは山ほどあるのですが、ダブらないようにしなくちゃと思っています

オリンピック、東京残念でした
今結果が出ました

2009年9月15日火曜日

秋ですねー


朝から短い短パンと半袖でPCをしていたのですが

足が冷たくなってきました


いつの間にかいつのまにか、秋が来ているんですね


トップの状態で、キルとがかかっていないままのものが一杯!!!

何とかしなくてはと思うものの、来月の教室の提案物がまだ浮かんでいません

それに宿題もまたいっぱい!!!

着実にこなしていくしかありません


赤いパイナップルはトップが完成しました

ほとんどミシンでつないだので、今回はミシンキルトにしようかと思ったのですが、

周りは「もったいない!!!」の連発です


でも10月半ばまでには完成ヲ目標にしているので

しつけもかけなくては・・・・

ミシン用の芯はあるし・・・・多分ミシンにすると思います

2009年9月13日日曜日

あったかくなったこと


日曜日なのに、5時過ぎに目がいてしまいました

昨日の雨の後から、本当に涼しくなりました
昨晩は、初めて窓を閉めて寝ました
(なのに、また隣はエアコンがゴオォ~と音と立てています・・・・怒、秋をしんみり感じたいのに)
そして昨日実家から新米が出来たよ!と電話が入りました
本当に秋が来ました

気候は涼しくなってきたのですが、
心はあったかくなる出来事がありました

講習会の宿題は無事終わり、気合入れて今月の講習に出かけました
毎回、これはどうしてあるのかしら?と作品を見て思っていたようなテクニックのノウハウが
事細かに講習されて、好奇心をくすぐられる内容になっています
協会で統一のカリュキュラムではあると思うのですが、
芦屋から見えているという、本当にきれいな、透明感のある先生のご指導は
本当に、私にとってお手本中のお手本です

さてさて、講習の荷物ですが、マットに定規に、生地が一杯
とにかく凄い荷物です
スーツケースで持っていこうかと思うのですが、
引っ張りなれて無くて、やっぱり鞄!
それに大荷物に備えて、主人が買ってくれた鞄ですから持たないと・・・
(でも実は鞄自体が重くて・・・・悲)
ショルダーになったその大きな鞄を方から掛けて、電車で通っています

昨日の会場は上本町
終わって、快速急行で生駒まで行き、石切まで戻ろうと乗り込みました
難波ですでに一杯なので、大きな荷物を肩から掛け、つり革につかまって
鶴橋まで来たのです
前に座っていた婦人が、「後ろ空いたよ、かけないさい」と手招きしてくださったので
ホット座った途端、杖を付いたおばあさんが乗ってこられたので
また立って、さっきのご婦人お前にたちました
電車が走り出すと共に、ご婦人が
「さっと大きな鞄を私からとってひざに乗せてくださったんです」
「申し訳ないですから・・・」
「私の荷物は網棚だから・・・」
と思い切り大きな鞄をひざに乗せ手で抱えてくださっています
鶴橋から、生駒まで申し訳なくてかなり長かったですが
ちょっと早い目に「もうすぐですから」と荷物を受け取り、
「ご親切有難うございました」と挨拶しておりかけたとき、
わざわざ杖のおばあさんが、見えて「大きな荷物があったのに、ごめんね」
といってくださいました
きっと私には後部で分からなかったのですが、
申し訳ない思いで、私の後姿を見てくださっていたんでしょうね
こっちの方が申しw家無く思ってしまいましたが・・・

なんだか、そういうことに最近出会えなくて、
そんな時代なんだと思ってしまっていた感じだったのですが・・・・
そんなことは無い、本当にあったかくなる出来事でした

写真は最新作の配色です
私にとって初挑戦カラーです
次回披露します

2009年9月8日火曜日

残暑厳しく


今日も晴れますね


布団もシーツも、二人きりだと、洗濯しつくしてしまったのに

お天気だと何か干さないともったいないと思ってしまう、そんな貧乏性です


いよいよ、また明後日から講習なのに宿題に手を付けていません

今日は朝一番からと思っていたのに、雑用に今になってしまいました

ちょっと、あんばい悪いです、頑張ります


といいながら、日曜日の話題ですが、

日曜日は但馬から日本海へ主人とだライブしてきました


本当はしたいことだらけで、気分的にはしんどかったのですが、

8月、仕事が忙しかった主人がホットして、きっとお出かけ虫がうずいているだろうし、

来週も連休で込むだろうし、声をかけたら

即答・・・生野銀山へ行こう!!!というので行ってきました

13度という温度の中で、本当に体一つ入る穴を掘り進めて作業をしていた

当時の人のことを思い、現代人これでいいのかしら・・・と思えてきたのは私だけでしょうか?


朝早く出て、早く見学も終わってしまったので、香住へ出て、おいしいお魚・・・・

といったのですが、閑散!!

蟹は年中食べられるようですが(解禁というのは松葉ガニという呼び方が始まる日のこと)

金曜日の市場の分で売切れてしまって、ゆで蟹がちらほら・・・程度


お昼は楽しみの海の幸はまたはずれ

(どうしてでしょう、日本海側であたりがあまり無いのは)


鳥取白兎海岸を通り、主人は三朝温泉で一泊して朝一番で飛ばしてかえると言い張りましたが

何とかなだめすかして帰ってきました


車のメーターでは500キロ走っているとか


ちょっと遅い夏のお出かけでした


さあさあ、頑張って宿題仕上げます


2009年9月5日土曜日

彩裁師


水曜日、羊のおじちゃんが、具合が悪いので、娘と京都で落ち合い

お見舞いに行ってきました

治療中で感染が怖いので外へは出れないから、暇やし・・・

これ創っておいたよ!


と家族4人分貰ったのは、千社札です

私のは「彩裁師」

初めて耳にした私の肩書きに、一目ぼれしました

家族それぞれに、皆気に入って、使わせてもらうことと思います


間に合わせ作品にならないよう、こだわって、素敵な作品作らないといけませんね

2009年8月31日月曜日

夏の終わり


政権交代になりましたね

どうなることやら?

昨日猪瀬直樹さんが言っていましたが

本当に罠にはまってしまったような不安もありますね

周りの人の胃痛が早く取れるそんな景気が早く戻ってくれること

願うばかりです


ろくに夏が無いまま、夏が終わってしまいましたね

娘たちは

「がきんちょ達がいなくなったこれからを、満喫するのだ」そうで

(塾でバイトする姉は夏期講習が終わりホット・・・)

サークルの合宿に、自主ゼミに動き出すようです


でも私達は、もうじき彼岸も来るし・・・などと

夏の終わりを

選挙の終わりと共に実感しています


私はといえば、用事の合間はすべてミシンでパイナップルをつないでいます

ぬっても縫っても先は見えず

埃との戦い!!リビングは占領!!

帰ってきた主人はクシュン!!!と埃の部屋で耐えてくれています

おそらくアトイエを借りる甲斐性は永遠無いでしょうから、

なんとかこの体制で乗り来るしかありませんねー

2009年8月25日火曜日

赤いパイナップル


最高に気持ちのいい陽気ですね


今日は朝から、大好きなアンドレリュウでも聞きながら

ミシン三昧をしようと

朝5時からフル回転して、雑用片付けたのに、

娘の布団のシーツ洗濯から始まり、

すっかり火がついてしまって、玄関ベランダ、

もろもろ拭き掃除までしたら、

すっかりもうお昼です


でも気分も爽快!!

昼からは馬力を上げます


一杯たまった端切れの比較的明るい色のものばかり選んで

赤いパイナップルを作っています

ペーパーライナーを使ってどんどんミシンでつないで行こうと思っています


追伸 紙は娘のテスト用紙、ざらばん紙を使いました

    文字が覗いているのはそれです

    破りやすそうなので

2009年8月19日水曜日

ご無沙汰どす

今年のお盆は主人が仕事で休めないので
一人でばたばたの、おつとめやら、
子供とのお出かけやら・・・・
あっという間に1週間が過ぎ
とうとう、針がもてませんでした

昨日は主人が約1ヶ月ぶりのお休み
子供と出かけ
目一杯、用事を済ませてきました

そんな訳で寝たのは2時なのに
4時半から起きてフル回転しています
やっとHPの更新が終わりました
スイマセン、遅れました

後、今日の講習のアイロンを当てて
シャワーして、
洗濯は娘に依頼かな?
出かけます

2009年8月5日水曜日

スクエアのお花のタペ


例のパープルのお花の生地を使ったタペが完成しました

スクエアのパターンです

一度前から挑戦してみたかったパターンです

サイズは60cm平方

今度はベットカバーサイズにも挑戦してみたいです

2009年8月4日火曜日

やっとあけましたねぇ


今日は朝からご近所のベランダがお布団やら洗濯物やらで

花盛り!!!!

意外だったのは、このマンション、お仕事をしている奥さんが多いと思っていたのですが、

在宅の奥さんが多いこと、ベランダの布団の花盛りで、発見しました


話しかわって

先日カップの中で育てるハーブをいただきました

可愛い芽を一杯切ってどんな風に育つのか、間引いてやらなくても良いのか、

直射日光は良くないのか、毎日何回も覗いては、楽しんでいます

山のハーブは、今年は刈にもいけないまま、花が咲いて根元から茶色くなっていました

かぼちゃはつるが延びないまま、花が咲いてしまいOUTのようです

主人の仕事の関係の人が出入りするものですから、

そんなに興味や関心がない人も、だれかれと無くお水をあげてくださって

口々に「かぼちゃはならんなぁ、この花は雄花かも?」などと

ほっておけない様子です

なんだかこんななんでもないことがあったかく思えるこのごろです


しばらく、人を呼んで食事ということも無かったのですが、

最近こっているパスタでも食べてもらうのもいいかななんて思ってみたり・・・

これもまた先日なのですが

とってもおいしい、パスタとオリーブオイルをいただきました

夏野菜と、トマトをそのままバジルの香りに乗せてパスタにしてたっぷりの

オリーブオイルとガーリックのチップでトッピングしていただきました

その後、冷静パスタに、ミニトマト(半分カット)とにんにく少しの刻みと

サラダエレガンス、そしてオリーブオイルであえて、バゲットのトーストに乗せて・・・

などなどはまっている物ですから・・・・


また今月後半から講習が始まるので宿題に終われ

バタバタ生活に入るかもしれないので今のうち今のうち・・・


パープルのお花のタペ完成しました

今日はデジカメを主人がもって出たので、あしたUPしますね

2009年8月3日月曜日

東寺のガラクタ市


子供が小さいときは一大イベントの8月第1週の夏休みでしたが、

娘はお誕生日を祝ってやるにも帰ってもこず、

一人で切る戸を気合が入るわけでもなくしていました


というのは機能の話しですが・・・


京都へ仕事で行っていた主人が、「東寺でガラクタ市やってるで~」

「帰りは拾ってやるぞ、出ておいで・・」というので、気が向かないような

それでも最近こもりがちだし、無理しようかなと、思い切って出かけました


近鉄で西大寺乗り換え、東寺で降りました


骨董市なのですが、もっとにぎわっているかと思いきや、閑散としていて気おくれしそう!!!

目的は白がすりと木綿の絣

かなり良いものがきれいでありました

でも金額を聞いてびっくり、今すぐ欲しいわけでもなし、これは勉強しないと大損するぞ!!

しみじみ・・・もっと貪欲に聞いて、話して勉強しなくちゃ!!!

と思うのですが、なかなか・・・

ちょっとこれからも通います

結局、戦利品は、大島の作品のとき使おうとそろばんだまを6個100円で買いました

3個オマケしてくれました


大宮を四条まで上り、烏丸まで出て、河原町に向かってブラブラ・・・

久々の四条ブラです

ノムラテーラーによって、藤井大丸よって・・の予定

ノムラテーラーも今回はあてもなく、それでも発見があってラッキー

と主人から電話

「終わったし帰るぞー、四条河原町や」というのであわてて清算してもらって

河原町へ

「何処????」

「烏丸丸太町や」

「うそ、ホンなら、錦抜けて欲しいお茶あるさかい、こうて、烏丸の大丸駐車場入り口な」

と急ぎ烏丸まで

「何処???」

「高島屋の駐車場入り口や、まっすぐ行ったら、京都駅のまん前やから烏丸やろ」

「いい加減にしてやぁ、いったい何処???私は四条烏丸やで」

「オレは河原町って書いてあるぞ!!」

「もう河原町までようあるかんわ、烏丸と河原町がいっしょこた・・・怒・・もう電車で帰る」

結局、落ち合えたのは五条烏丸

土地勘のある人なら、私がどれほど歩かされたか、よくわかっていただけるかと思います

イツだったか細木数子さんの本に天王星人はちゃらんぽらんと書いてあったことを思い出しました・・笑


としょうも無いことw書いてしまいましたが・・・

2009年7月25日土曜日

夏風邪にご用心!!




外は急な土砂降りです


暑くなるのも辛いけど、いい加減うっとうしい気候から開放されたい気もしてきます




寝込むほどではなく普通に毎日過ごしているのですが、


夏風邪を引いてしまい


37度、から37,3度の微熱に、どうも思うように体が動かず


気力が充実しなくて、またそのことにイライラしています


この性分ですから、いくらでもしたいことばかりなものですから


先週末からの頭痛はどうも風引きの前兆だったようで、


「ホンマニなんでこの暑いのにカゼナンカひくんや」と自分に腹が立つ始末!




とにかく、睡眠をとる努力をして、完全制覇します




な中


もう6年ぐらい前になるでしょうか


またまた創りかけていたバックが完成しました


今から思うと


どうしてこんな形で、持ちもできないようなものを創りかけていたのか


不思議なばかりです




これで、細かいものの創りかけは終わりました


後は、トップの状態であるキルトが4枚と


細かく切り刻んだピースが一杯でしょうか


後はゆとりのあるときします






と言っていてもまだ創りかけが出てくるかもしれませんが・・・・・・・








画像はバックです


まちと本体の太さが一緒でどちらがまちか分からなくなっています

2009年7月22日水曜日

皆既日食


今TVを付けました


悪石島はかなり降っています

なんて残酷なんでしょう

せっかく自然がくれた神秘の瞬間なのに・・・・


観測用のめがねを買ってまで、ダイヤモンドリングを見る努力はできなかったのですが、

なんとも心が騒いでいます


TVをみながら、パープルのタペをつないでいます

随分イメージと変わってしまったのですが、

大量の生地も買い込んでしまったので、

これでGO!!!します


屋久島では

後7分

みながら続きします

2009年7月18日土曜日

真夜中3時半ーその2


またまた3時半から寝付かれず、ネットサーフィンをしてきました


昨晩は、9時にお客様が帰られて、夕食、二人してバタンQしてしまいました

お客様があるので、あんまり夕ごしらえの匂いもさせられないので、

夕方スーパーでお惣菜のハンバーグとフライを買い

ピラフをさっとして、それに、ロコモコ風に野菜と盛り付け、酎ハイで・・・


ちょっとここのところ、パッチの方が不調なので

(めがねのせいでしょうか、どうも、すぐ疲れて困ったものです)

今日は、1日フリー、気合を入れてやります

今日中に5~6年前のバックを仕上げ、パープルの作品に入ります

合わせるグリーンの生地もたっぷり・・・・

乞うご期待!!!

なんて大きなことを言ってしまいましたが・・・・


主人が起き出してくる時間までもう少しあるので

210個の細かいヨーヨーつくりでもします

2009年7月14日火曜日

打ち水

昨日夕方、久しぶりに自転車でおかずを買いに出かけました

日よけのブラウスまで汗でびっしょり・・
本当に暑かったです

帰り信号で止まった、五差路の商店が打ち水をされていて
懐かしく、心地よく
これよこれ!
と思いながら帰ってきました

小さい頃、夕方になったら家族の誰かが打ち水をしていて
エアコンなんて存在も無く、
早い目の夕食を済ませ
仏さんのろうそくを持ってえんげ(縁側)で大人の夕食が終わるのを待ちました
そして待望の花火をするのです
たまにはご近所と合流したり・・・・

今は田舎にもエアコンが入って、花火もお盆ぐらいだとか・・・
京都市内に住む娘は友達と花火をする場所が無く
私の実家に皆で押しかけるようです
両親が疲れない程度に、にぎやかしをしてくれるといいなと思っています

皆さん夏ばてはありませんか?
食べなくては・・・・・
焼肉は如何ですか

面白いサイトヲ紹介してもらいました
音を出してみてみてください
元気が出てくるような・・・・・・くすっ


http://airyakiniku.cosaji.jp/

2009年7月12日日曜日

梅雨明けの気配


今布団を取り込みました

午前10時です


というのは、長くなるのですが、

昨晩帰ってきた主人が、えらく珍しく、喋らないのです

何時もは、もう疲れるぐらい喋るんですが・・・

(母親の前では猫のように物言わずの癖に・・・なんです)

「頭がいたい」の連発で、

夕食もビールがまずいから、「もう片付けてくれ」と目の前の食べ物を見るのも嫌がって

私も夕食途中でとばっちり、熱を計ったら、38度もあります

「オレはブタインフルや」などとかってに自己診断していましたが

聞くと1日炎天下の中、作業を見守っていたとか・・・・

熱中症かな?と私は思ったのですが、

インフルなら風邪薬は危険、熱さましと、アンプルだけ飲んで寝てもらいました

今日は、初日の仕事なので、主人が顔を出さないわけにも行かないし、市販薬で大丈夫かかなり

心配しましたが、人の心配をよそに、夜中に2回ぼとぼとのTシャツを着替え

朝にはけろっとして、起き出してきました

今日はエアコンの効いた場所なので心配は無いのですが、水分はたっぷり・・・

1リットルの水筒を持たせました


そんなわけで私は、夜もずっとリビングでうとうと、寝過ごしてはと、何度も目が開き

朝は5時から、今日出てくれる人の朝のおにぎり作り、

6時に主人を出して、ぼとぼとのシーツヲ洗濯、

今日は本当にラッキーで隣のエアコンが回っていません

多分10時ごろ起き出されるので、それまではいける!!!

超特急で湿った布団を干しました


また話は飛びますが、お隣の排水をこっちに流されるので

布団が干せないのです・・・悩

真夜中も私達はベランダ側に寝ているので

プラスチック1枚の上におかれた室外機の振動で、2時半ぐらいから眠れなかったり、

お子さんがあるのですが、出かけられる様子も無く、四六時中室外機が回っているので

あんまりエアコンが得意でない私は、室外機の音と熱風の流れで気が滅入ってしまいます


話が戻り、そんなわけで10時にして布団を取り込みました


熱中症だったんでしょうかね

本当に皆さんも気をつけてくださいね


本当に晴天ですね

梅雨明けの気配がしてきましたね

何か涼が欲しいですね


ずっと10年ぐらい前でしょうか

あまったカーテン生地とオーガンジーでヨーヨーのセンタを作っていました

センターラグ、テーブルセンター、確かフィンガーボールの下に敷くあれはドイリーといったと思うですが、センターと同じような感じで、よくドイリーという言葉も使われていますね

使い分けが良くわかりません

どなたかご存知の方教えてください



2009年7月11日土曜日

ほんまに何しても・・・・

今日は意外、雨が降ると思っていたのですが、よく晴れましたね

ここのところ出てばかりなので、今朝からゆっくり・・・
片付けたいことは山のようにあるのですが、
どうしても馬力が付きません

かれこれ、子供の頃から、通信簿に、てなぐさみが多くて困ります
とかかれたことがあったのですが、
性分は46歳になっても変わらないようです

ちょっと座ったかと思えば、つめをいじり、
お茶を飲みにたち、
おせんべい2枚を手にして
ちょっと座ったら、また今度はオレンジジュース
といじりすぎた爪を割ってしまい、爪の手入れ・・・・・
と集中していたらとっくに終わっているはずなのに・・・・
自分でも情けなくなります

でもキルトは不思議にと物も口にしないし
本音はキルト三昧でいたいのかも?

昨日、パープルの生地とあわすボーダー用に生地を買ってきました

雨の中、南森町に用事があるという主人に便乗
久々に、梅田界隈で・・・と思って南森町から御堂筋、新御堂まで歩きました
阪急したの御堂筋線の駅まで約40分、何時もは車なので
すぐ!!と思っていたら偉い目にあいました
足元はぼとぼと、デパートは気後れしてしまい
梅田から5駅江坂まで行きました
ヤングママ達の華やかで元気振りを横目にうろうろ・・・
ちょっとパワー貰ったかな?
また御堂筋線で本町まで帰って、買い物、くたくたの1日でした

で来週から製作にかかります
テレビコマーシャルの八千草薫さんのバックのピンクのバラ
あれが大好きで・・・ちょっとイメージは変わるかも?????

2009年7月4日土曜日

真夜中3時半




に目が開いてしまい


それからネットサーフィンうろうろ・・


やっと5時半です




昨晩から異常に涼しい気がするのですが・・・


なのにお隣からはいつもの室外機のぶぅ~んという大きな音が聞こえてきます


2歳の子供の体温調節機能は大丈夫でしょうか




さておき、昨日は夕方本当に、生まれて初めて見るような


べっぴんさんい会いました


急ぎのメール便があったので、石切のセブンイレブンに行ったら


あんなきれいな子ははじめてみました


見とれてしまいました


楊貴妃のごとく・・・・


主人に言うと、主人も見て驚いていました


本当にブログねたにするほど、大事になるぐらいきれいな子でした




今日はマイ箸のケースを紹介します




先月、マイ箸の先に付けるカバーをいただきました


自分でもマイ箸を持って歩こうと思っていたところで何よりのいたいただき物


早速カバーを作りました




一つは、よく見かける三角形のカバーです


そしてもう一つは


パッチンの口のケースです


パッチンの口の方は三角に比べるとひと手間ですが・・・・






2009年7月3日金曜日

つくりためパターンで


よく降りましたね

一昨日は、すぐ帰るつもりで京都までお見舞いに出かけ、

実家に寄ったら、帰れなくなってお泊り朝帰りをしました


隙間を開けて出かけた物ですから

いろいろなものが飛んでいました

かなり風が強かったんですね


さてさて、作りためたログのパターンでバックを作りました

生地はコーヂュロイなので冬用ですが、・・・・

キルトと仕上げはミシンキルトでしました


次回はロックドスクエアのバックの作りかけの完成を目指します

2009年6月30日火曜日

梅雨らしい


どうも、ジトジトが辛いですがやっと梅雨らしくなってきましたね


昨日は母から

「えらいことやわぁ、雨がふらへんさかい、や野菜が大きいならへんわぁ」

と会話しているうち

「えらい事やわぁ、降ってきたわ、洗濯もん入れるわ」と、がしゃんときられてしまいました


実は日曜日私も主人と山の草引きに行ってきました

夜明けと共に動くぞ!!!!と土曜日は寝たのですが、

朝5時半に起こしたら、「やっぱり来週・・・・」という主人をたたき起こしいってきました

ミントとセージは凄い勢いで成長していましたが、バジルは虫にやられて、絶滅状態でした

朝飯前のつもりがお昼までかかり、大仕事でした

またもう一度梅雨明けぐらいに、行かなくてはならないようです

そうそう、雨の話し、芽を出したばかりのかぼちゃが、耐えてしまわないか心配でしたが

今頃雨に打たれて元気だと思います


切れはじで作りためのパターンで今度はバックが完成しました

星の部分が作りためていたパターンです

少しずつ減らしていますが

実はまだ、たちもしないで突っ込んでいる端切れが味付け海苔の便に3瓶詰まったままです・・笑

困った性格です



2009年6月26日金曜日

マイケル・ジャクソン

今PCに入ってきたら、TOPにマイケル・ジャクソンが亡くなったと・・・・


友達にダビングして貰って、「スリラー」を擦り切れるまで聞いたあの頃が
一緒に浮かんできて・・・
どうか天国でゆっくりしてください。と・・・・
先日は、高校時代、ずっと一緒にくっついていて仲良しで、
卒業後も私の父と職場が一緒だったので、何かと近況を報告しあっていた友達が、
彼女は独身でご両親の介護のため職場もやめ
私も子育てやパッチに夢中で、ちょっとご無沙汰になっていたんです
そしたら突然の訃報で、乳がんで亡くなったというのです
同級生、46歳、あまりにも若すぎる・・・・
友達をなくしたショックと、それよりも疎遠になっている間に・・・後悔ばかりです
考えてみたらあれからでしょうか
なんだかんだと、私が掃除を始めたのは・・・
きちんとしておかないと、もしものことがあったら、子供達が困る・・・・
なんて無意識のうちに思ったんでしょうね
なんだかんだの大掃除でこんなことがありました
ご存知でしょうか?
実は、母から、何度も実家に郵貯さんから届いたはがきを無視していたのですが
それは昭和62年のもの
本当にわずかな定期なので、そのままに、しているうち証券が何処へ行ったのか?
満期になりました
満期から10年経ちました
満期から20年経ちました
それでも母からのはがきは箪笥にしまったまま
これも、きちんとしておかなくては!!!
そう思って、郵便局へ行ったら、
引き出しに手続きが要り、名古屋の元締めへ手続きして、金券で送られてくるようです
あのころの定期ですから、今と比べて驚く利子でした
それがそれが!!!
満期から10年以上放置すると    利子が失効   してしまうそうなんです
「10年前にもご案内しているんですが」  はいそうでした
いまさら悔やんでも仕方ありません
局員さんに「他にもお忘れないかお調べしましょうか?」と心配してもらいました
かなり、電話をかけたり、奥の方の上司に聞いてくださったり・・・・
お手数をかけてしまったので、
金券を引き換えに行ったら、そのまま定期にしてもらったら、その人の成績になりますかね
そうすることにします
主人には、内緒です
話しは飛んでしまいましたが
今日もいいお天気です
お隣のエアコンが動き始め、お水がまたこちらに流れ始めたので
お布団が干せない季節になってしまいました・・・・・・今日は家にいれるのに・・困惑
夜も付けっぱなし、子供さんの体温調節機能壊れないか、そちらの方が心配

2009年6月25日木曜日

やっぱりホワイトキルトが大好き!



今日もいい天気


ご近所のベランダではお布団が花咲かせています





ここのところ、またホワイトキルトをしています

ある生徒さんが、「テキストの応用作品をします」とおっしゃっていたので

そういえば私も作ってない・・・・と取りかかりました


やっぱりホワイトキルトが大好きです

何も考えないで無心に刺して作っています

「いつかホワイトだけの作品展やりましょうよ」と教室で話したことがあるのですが

どうも賛同はいただけなかったのですが

ずーっとやってみたいと思っていることなんです

2009年6月24日水曜日

うっとおしいどすなぁ




今日は朝から一日PCに引っ付いていました


ちょっと疲れました




外からは、小学校が近くなのでプールの歓声が聞こえてきて


とっても心地いいです


最近は夫婦二人暮らしのせいか、お隣の子供さんの泣き声が聞こえると


「どうしたん~?」なんて独り言つぶやいてみたり・・・




ちょっと時間がゆったりしている感じです




先週は主人と伊勢の方へ用事で行ってきました


(お友達にも、マスターにも会えない超特急帰宅でしたが・・・)


帰りに大きなひょうに襲われて、高速上でハザードを付けて


車を止めるというハプニングに会いました


すぐおさまって走り出したのですが、あんなことはほんとう初めてでした


帰りに実家により、お野菜を貰ってきました

レタスは2個

1個はおばちゃんからでもう一つは母の作ったもの

母の作ったレタスは途中娘たちにおいて帰ってのですが、

我が家に持って帰ってレタスからは、カタツムリが2個・・コロン!

きのことトマトといためて卵で閉じたのですが、

「都会の人はきっと食べないですてるんやろなぁ」と主人と話しながら

しっかりおなかに入れました
カタツムリじゃないですよ
レタスのことです・・注・・笑

きっと読みながら、顔をしかめている方もいらっしゃるでしょうね・・・笑


まあまあとりとめのないことですぅ


ばたばたの時期にはきっと自然のことゆったり感じている余裕も無かったのに・・・


子供をたたき起こして、お弁当3個詰めて送り出していた頃がやっぱり充実していました





2009年6月15日月曜日

夏らしいもん


梅雨は何処へ行っちゃったんでしょうね

毎日晴天で、梅雨なんてうそのようですジトジトが無いのは、本当にラッキーなンですが

降るべきときには降って、

自然のリズムを保たないと本当に怖い気がしますね


でも、

そんなこと言っているうちに、終盤戦はかなりな降水量になるかもしれませんね



さてさて夏を先取りです


先月完成した夏の海の景色を額に閉じ込めました


正直いつも教材に追われるので、今回は出し惜しみしていました


でもそろそろ、出さないと・・・・

という訳で・・・


サイズも小さいので、早く出来るし、

飾るにも場所をとらなくて、いいと思うんですよ

2009年6月11日木曜日

あっちからも、こっちからも・・・・


ここのところ、とにもかくにも、家の中のスリム化を図るため

ごそごそやってばかります


私のキルトのものがやはり、かなりかなり陣取っていて、

しかも作りかけのものばかり・・・困ったものです


それに引き出しの中や棚からコロコロ出てくる

大きな化粧品の空き容器から出てくるのは

「よう、こんなもんつなぐなぁ」といわれんばかりのチョー細かいピースの切ったものばかり・・・

三角四角六角、タンブラーにひし形・・・

端切れがたまったときごと、切りためていたのですが、記憶から忘れ去られたものや

大きな作品にしようととっておいたものばかり


とにかく一つづつ片付けていくべく

今回はショルダーバックに使いました

2009年6月10日水曜日

お引越しになりました

なんとなんと、お気楽なことで
お借りしていた日記のサイトが6月30日で終了
投稿は10日で終了してしまっていたのです

今までの日記のページは、娘が中学受験が終わって一番ほっとしたとき
「作ってあげる」
と作ってくれたHPの中に組み込んでくれたものですから、
かれこれ、7年目になっていたので、
なれて使い勝手も良かったし、
かなりアダルトなコメントが入ってきて嫌な思いをすることも無かったし
かなりかなり気に入っていたのですが仕方がありません

それに7年分の日記
ひょっとするとちょっとしたエッセイ1冊分ぐらいになっていたjかもしれません
バックアップするすべも知らないし・・・・涙

とにかく続行すべく
ブログという形ではじめました

プロフィールなども
日々編集しないとしょうがないです
30日までは旧バージョンとどうじにUPしますが、更新はこちらになります

アーあーこの後うまくリンクする様にフレームの設定が出来るか
不安たっぷりです
娘頼みも出来なくなってしまいましたから・・・・

最初は不備が一杯だと思いますがどうかご容赦くださいね