2009年9月13日日曜日

あったかくなったこと


日曜日なのに、5時過ぎに目がいてしまいました

昨日の雨の後から、本当に涼しくなりました
昨晩は、初めて窓を閉めて寝ました
(なのに、また隣はエアコンがゴオォ~と音と立てています・・・・怒、秋をしんみり感じたいのに)
そして昨日実家から新米が出来たよ!と電話が入りました
本当に秋が来ました

気候は涼しくなってきたのですが、
心はあったかくなる出来事がありました

講習会の宿題は無事終わり、気合入れて今月の講習に出かけました
毎回、これはどうしてあるのかしら?と作品を見て思っていたようなテクニックのノウハウが
事細かに講習されて、好奇心をくすぐられる内容になっています
協会で統一のカリュキュラムではあると思うのですが、
芦屋から見えているという、本当にきれいな、透明感のある先生のご指導は
本当に、私にとってお手本中のお手本です

さてさて、講習の荷物ですが、マットに定規に、生地が一杯
とにかく凄い荷物です
スーツケースで持っていこうかと思うのですが、
引っ張りなれて無くて、やっぱり鞄!
それに大荷物に備えて、主人が買ってくれた鞄ですから持たないと・・・
(でも実は鞄自体が重くて・・・・悲)
ショルダーになったその大きな鞄を方から掛けて、電車で通っています

昨日の会場は上本町
終わって、快速急行で生駒まで行き、石切まで戻ろうと乗り込みました
難波ですでに一杯なので、大きな荷物を肩から掛け、つり革につかまって
鶴橋まで来たのです
前に座っていた婦人が、「後ろ空いたよ、かけないさい」と手招きしてくださったので
ホット座った途端、杖を付いたおばあさんが乗ってこられたので
また立って、さっきのご婦人お前にたちました
電車が走り出すと共に、ご婦人が
「さっと大きな鞄を私からとってひざに乗せてくださったんです」
「申し訳ないですから・・・」
「私の荷物は網棚だから・・・」
と思い切り大きな鞄をひざに乗せ手で抱えてくださっています
鶴橋から、生駒まで申し訳なくてかなり長かったですが
ちょっと早い目に「もうすぐですから」と荷物を受け取り、
「ご親切有難うございました」と挨拶しておりかけたとき、
わざわざ杖のおばあさんが、見えて「大きな荷物があったのに、ごめんね」
といってくださいました
きっと私には後部で分からなかったのですが、
申し訳ない思いで、私の後姿を見てくださっていたんでしょうね
こっちの方が申しw家無く思ってしまいましたが・・・

なんだか、そういうことに最近出会えなくて、
そんな時代なんだと思ってしまっていた感じだったのですが・・・・
そんなことは無い、本当にあったかくなる出来事でした

写真は最新作の配色です
私にとって初挑戦カラーです
次回披露します

0 件のコメント:

コメントを投稿