2012年12月21日金曜日

冬至

超特急で炊いたので、
おかぼさんも小豆も、煮込み不足でしたが……

柚子も用意しました

2012年12月19日水曜日

国鉄の制服

岩手に帰ったとき、
薄着をしていると、

風邪引くと困るからと、義母のベストを引っ張り出してきて、後は持ってかえって着なさいと義父が手渡してくれました

主人にも、持ってかえって着なさいとずーっと昔、義父が国鉄時代の制服がでてきました
しっかりスーツケースに詰め込んで帰ってきました
主人も置いておきたいだろうし、
襟足や袖の汚れが気になったので、
クリーニング屋の叔父ちゃんに相談したら、ずっとおいておけるようにしといたげるから、とのこと
本当にきれいになってきました

うちポケットのネームタグを見ると
昭和31年のものでした

オレンジの世界

「明日はちょっとゆっくりするぞ」と行っていた主人ですが
チラッと私が
四郷の串柿きれいかなぁ・・・とネットを見ながら話したのが運のつき
やはり「いくぞ」ということになり、今日はバックのデザイン起こそうと思っていたのに
いくことになってしまいました
内心よくネットで見かけるあの景色を写真に収めてきたい気もしていたので、
しっかりお出かけしてきました

外環状線をまっすぐ行って、岸和田から480号線を行きました
これ本当に国道と思うようなところもありましたが、高速でグル~と回っていくより距離は近かったんです

四郷界隈に着いたのはよかったのですが
串柿はもう出荷されたあと、ネットで見たあの世界はもうありません
かなり遅かったようです
来年は11月23日においでね・・と串柿を買ったJAの直売所の人に聞いて、さてさて、せっかく来たけど・・・
ジャー帰ろうかとならないところが私たちらしく

吉備町にあるどんどん広場に行きました
ここは和歌山へ来たときよるところなのですが、果物が豊富です
秋は柿、今は温州みかん、年明けたら、デコポンやポンカン不知火など代わったみかんが並びます
レモンやライム、柚子も・・・
中はおみかんでオレンジ色の世界です

岩手に送る分と、我が家用は本当に細かいみかんを・・・
絶対細かいほうが、甘くておいしいと地元のおばさんに教えてもらって買いました
一緒に、採れる場所も、甘くておいしいところを教えてもらいました
というよりここのは日が当たらない地域だから酸味が強いよ!!などなど
やはりみかんも州急斜面で日をいっぱいに浴びた方がおいしいとのことです
424号線沿いにあるのですが
以前は金屋町のおばあちゃんと知り合って、おうちまで行って
作りたてのこんにゃくを頂いたこともあって、色々な出会いを楽しんでいます

で買い物のあとは、42号線へでて湯浅の久保田しょうゆやさんへ
今では湯浅では本当に醸造しているのは2件だけのようですが
ここはそのうちの1件です
もう考えてみると10年近いお付き合いです
付けしょうゆはここが一番好きで、時によって
ポン酢やお酢や
今回は今年はしっかり御節作る予定なので、白しょうゆを買ってきました

帰りは高速で、1時間、今日も終わってしまいました

今年もすぐ終わってしまいますね

2012年12月17日月曜日

最近はまってます

ここのところ、何年ぶりかしら?
そんなこんなしています

その一つ、ケーキ焼きました
特にチョコケーキにはまっています
バターを使わず、サラダ油であっさりと……

この間は、ここにバニラアイスを盛り付けたのですが、今日は、母が作ってくれたざっくりの柚子ジャムを添えてみようと思っています
ケーキの端と一緒に試食したら、結構いけました

にしても今晩のメニューは、
渓流でつってこられた、やまめと
鹿児島のお土産に頂いた絶品のさつま揚げで、
週末泊まり仕事の労いの南部美人の純米大吟醸の予定

にチョコケーキはないですよね

まあ、いいか


明日は、又頂き物ですが、へしこをどう料理しましょうか

2012年12月13日木曜日

テーブルランナー

ちょっと、長く留守にしていたため、起動を戻すのにシックはっくしています

教材のH P UPも、一週間近く気になったままです
画像のはテーブルランナーです

ハッピーポーチ

今日、堂島ロールの本店の前を歩いたので、買ってきました

ふわふわ、ふわふわでした

2012年11月27日火曜日

すっかり雪

今朝は、また陸奥港にお魚買いに行こうと、5時にいえ出たのに、途中で降られて諦めて帰ってきました


今は奥中山高原、あと30分走ったら小岩井農場です

2012年11月23日金曜日

陸奥港、鮫市場

朝7時、おかずを買いにやって来ました

もう本日の市場も終盤戦、ずいぶん売れたあとでした
超新鮮です
おばちゃんたちは2時に来ているらしいです

お買い物のあとは、朝御飯
煎餅汁に、平目の刺身に、筋子に
義妹さんと三人で、食べ過ぎちゃったねって……

2012年11月22日木曜日

鳥海山

酒田へ来ました

鳥海山です

秋田経由で主人の実家です
行事いっぱい
お勤めもいっぱいです

朝市

温泉の朝市にいきました

100円のずんだポッキーに、フユ柿、赤かぶ漬け物にストラップ、いく先々のおばあちゃんからサービスしてもらって、ほのぼのいい感じでした

とちもち、頬張っています

震災で、全くお客さんだ途絶えてしまった様ですが、
人のいいこのまちがまた賑わうこと願うばかりです

鮭の遡上

山形県鶴岡市あつみ温泉に来ています

一度見てみたいと言っていた、鮭の遡上をみせてもらいました

昨日は、新潟の加茂川でみて、
今日は朝宿の前の川で、しっかり見てきました
まだ色の黒い鮭は、元気いっぱい登っていくのですが、白くなった鮭はお勤めが終わってもう命絶え絶え、
命耐えてしまったものも

「満足しましたか、奥さま」「はい」

2012年11月17日土曜日

おばあちゃんの花園

どうして「おばあちゃん」が付くんでしょうね
「はなぞの」だけでもいいのに・・・不思議
いわれは調べたらどこかかkら出てくるんでしょうが・・・

パイプのバック
途中経過説明用、一通り終わったので完成させました

2012年11月16日金曜日

今年ももうボージョレシーズン

早いですね
今年ももうそんな季節です

今年は何が出来たかしら?
また今年も思いながら、これから年末の忙しいシーズンですね

今年ももうボージョレシーズン

ジャーン、開封でした

2012年11月15日木曜日

京都見物

をしてきました
 
カナダ在住のお友達とそのお友達のご夫妻と
大阪、京都観光をして3日間一緒に行動しました

ふがいなくて全然ガイドにはならないことでしたが、
海軍さんだったと言う72歳のスタンさんと60歳のドナさん
とっても寛大で素敵なご主人でした

それにお友達も異国の地で、素敵な暮らしがあることしみじみ感じられました

京都では、着物スタイルの3人さん
福岡から駆けつけた娘さんとうちの娘5人で歩きました
着物姿が、驚きのお似合いで、高台寺から清水難なく観光して
食べて、
夜は、観光シーズンのこと、京都で宿が取れなくて困っていたら
主人がお友達の旅行会社をしている人に頼んでくれて
雄琴で宿を取りました
宿の雰囲気や会席料理にでてくる品々をカメラに収めながら「アメイジング」を連発のドナさんに
本当に主人に感謝です

気に入ってもらってホット気持ちよく京都で送る予定だったのが
私のミスで米原から新幹線に乗らせることになってしまって、最悪の最後になってしまいましたが
「HITOMIは最高のシークレットツアーを企画してくれた」と笑い飛ばして仙台に向かっていきました
そして翌日はオーストラリアへ向かって、1ヶ月滞在だそうです

色々いい話も聞かせてもらって
本当にいい時間を過ごさせtもらいました

2012年11月8日木曜日

木津川アート行ってきました

「今日は頭行くんやろ」
毎日の日課のような主人の言葉に、今日はどうあっても行かなくちゃ
そう思っていってきました

完全女捨ててるよなぁ
なんて思いつつもあの長時間の拘束がついおっくうになってしまいます

でも行けば、気分は最高なんですよね

そんなわけで、きれいにブロウもしてもらったし
毎年気になっていた木津川アートまで車飛ばしました

ちょっと主催者側があんまりお勉強されてないのかな?
アーティスト達がかわいそう!と思うところもありましたが・・・

18日までだそうです

2012年11月6日火曜日

モロヘイヤパンケーキ

ちょっとヘルシーかな?

最高の思い付きだと思うんですが……
お味ははてさて?

2012年11月1日木曜日

2012年10月30日火曜日

ぼた餅

今日は旦那様お休み

ぼた餅作りました

中には栗あんも入れました

実は自分が食べたかったんです

今日は、体重のこと忘れます

2012年10月28日日曜日

羊のおじちゃんに会いました

京都に生まれ育って、何度もこの地は来ているのに、
平安神宮にゆっくり参拝するのは始めてでした
今日は午前中雨だったせいか、人も少くて
本当にゆったりです


合評会のあと、染めのこと、織りのこと色々教えてもらって、一杯お勉強させてもらい、あと
他の方の作品をゆっくり見せてもらいました
と、羊のおじちゃんと同じ撮り方をする方がいる
そう思って寄っていったら、
お弟子さんではありませんか
何だか涙が出そうでした
偲ぶ話もはずんで、本当に嬉しい時間になりました

あとしばらくしたら搬出
それまで一寸一人で……

2012年10月22日月曜日

お疲れケーキ

脳が栄養貰って、かなりしゃっきりしました

むっしゅくれむさんの、京都抹茶ケーキです
中から栗と黒豆出てきました


旦那様は今日も、彦根お泊まり
娘んとこ、よりみちして帰ろっと!

無事搬入

昨晩3時に完成しました
母方のおばちゃんが、大輪の菊を咲かせるのが得意でした

そのイメージで作りました

時代祭で予定押し

きょうは、時代祭でした

通行規制で、遅れるかとおもいました……焦り


同じ工芸部門のロマンスグレーのおじさま方が展示を手伝って下さるので、おまたせしたら大変!

きょうは、一杯表装のこと教えてもらいました
ラッキー!

2012年10月14日日曜日

くしゃみとかゆみと

何時ものことながら、またギリギリの製作開始です

古布広げて、グラデーションに!
あれほど防虫香入れて、対策したはず?!   なんですが


これほど体は反応してる!ということは、明日からの顔は真っ赤、………涙


それでも、作るんですから、
困ったもんです

2012年10月11日木曜日

パイプのB ag


完成です

もうひとつ、おばあちゃんの花園は、道中説明ように、もう一寸、完成せずおきます

2012年10月10日水曜日

バーナードリーチ展

ミシンの集まりのあと、お仲間さんと行って来ました

日本を愛した作家として有名な方のようですが、
イギリスと日本文化が融合されて素敵です

色に引かれました

ガレナ釉でしたっけ?

2012年10月6日土曜日

おばあちゃんの花園

作りためていた、パーツを繋いでいます
1辺1・5ミリかなり細かいですが、一寸癒されています

パイプのバックになります

こちらもパイプのバックです

2012年9月30日日曜日

台風といっしょに

全く台風と寄り添って、東へ登っています

今新東名に入りました
新名神と錯覚をおこすぐらいそっくり道も広く、トンネルも明るく、お天気なら、気持ち良いドライブが出来たはずだったんですが

これでは目的の横浜も外へ出れないでしょうね

2012年9月26日水曜日

久々の京都

久々に京都まで電車で出かけました

市の業者説明会に、何時もの通称ムシャク先生が北陸でお仕事中のため
今回は、私が代理ということで・・・

といっても私の目的は、うろうろすること
話題のフランス人オーナーのお弁当屋さんも会場のすぐ近く・・
しっかり行ってきました
汁物も行けるお弁当は画期的でしたが、やっぱり日本らしい路線で買って来ました

でも、今回は寺町界隈うろうろ、錦を通って、烏丸から電車に乗って帰ってきましたが、
何かお買い物、と思うものの結局ろくにお口に入るものは買えないまま
帰ってきました
ちょっと疲れたなぁ

2012年9月23日日曜日

21世紀美術館行ってきました

本当に久々
2月の父の喜寿祝の親族旅行以来でしょうか
家族4人揃ってお出かけでした
毎回誰かが抜けるというお出かけはもう子供が独立した証だし
と諦めも大きいのですが、
主人も4人揃うと力が入ったようで・・・・

土曜日日帰りの予定が
なんと金曜日夕方から、「今から行くぞ!粟津に宿取ったから」とのこと
子供達にもお知らせが届いていて
なんとまぁこういうときは、一騎団結なんですね
粟津の法師の宿に付いたのは7時10分
本当に決行してしまうんですから・・・・

肌がほっとする湯でした
夕食も本当ゆっくりさせてもらって、
年老いた仲井さんに本当感謝です

翌日、目的の21世紀美術館
いつも現代アートに関しては「やっぱりワカラン」がみんなの口々の言葉ですが
本当面白かったです
何だか満喫したようです
時々、賞もない匕首をはさむ主人に、子供達はサラ~っとしながら
しっかり出してもらうところだけは、抜け目無く出してもらって
ご満悦のようです

ただ、とうとうしたの娘が口にしたのですが
いつもお父さんとのお出かけは、お買い物タイムが無いほど忙しい!!と・・
そうなんです今回も・・・
本当は金沢で和の小物を見て歩きたかった私たちはチョと不満も残って・・・・
次回はうまく早いうちから、交渉して置かないと・・・・

画像、プールのそこから見たプールです・・・・????

2012年9月16日日曜日

大島のバック

頂いた大島の生地で、数珠とお経の本だけ入る小さなバッグが欲しいと、母のリクエストが叶いました

大島の魅力大です

2012年9月13日木曜日

健康診断

1年て本当に早いものです
本当にあっという間

今日は1年に1度の健康診断です
主人と二人、毎年この時期に行くようにしています
一番恐怖は、バリウムを飲んでの、胃透し?あれですあれ!!
ゲップの恐怖は無いのですが、あの液体を
「ハーイ半分、じゃあと全部」なんていわれて、のかった台の上であっち向きこっち向き・・・

でもまあ、半日の苦痛も無事終わって
かえって来ました
ことしは1週間前から乳製品や、大好きな生くりーむ系も控えたので
中性脂肪が下がっていること期待して・・・
どうか2人とも異常無しでありますように・・

来年は、脳ドックも入れなくちゃとはなしています

2012年9月11日火曜日

裂き織りのショルダーバック

裂き織りのショルダーバック

2ヶ月前、クローバーさんから、織機をお借りして
ベテランのかたに教えに来てもらって、
メンバーさんで、習いました


素材は縦糸に持参してもらった手染め糸、
そして横は、おばあちゃんの着物を裂いたもの
画像のものです

ずっと実家に眠らせていた、織機が使えるかなぁと思ったのですが、
私のはかなり複雑で、クローバーさんのは簡単で
一寸ほしくなってしまいましたが……

あれから2ヶ月、やっと作品完成です
皮とウッドビーズで飾りました

今度のやつです

凄いタイトルになってしまいました

昨日のお稽古から、はじめました

ちょっと頭パニックにならないように作りましょうか


2012年9月3日月曜日

ダブルポケットのポーチ

昨今、流行?のダブルポケットのポーチです

いろいろなところから型紙がやってきました
とにもかくにも作ってみないと・・・
まずはハンドで、大好きなリバティで作ってみました

あと2個ミシンでの予定があって、カット済みです
出来たらUPしますね


それから、夢のような話題が飛び込んできました

私が崇拝しているミシンキルトの達人、シンディさんと直接メールのやり取りができるようになりました
海外在住の友達にシンディさんのことを話していたのですが、
私の行きたいワークショップは、カリフォルニアで、8日間、ミシン持参のワークショップで
到底、夢の夢!!そんな話しをしていたら
彼女がたまたま車で10時間のところで1DAYのワークショップを見つけて受講してきてくれたんです
凄く身になるワークショップだったようで、
しかも、私の崇拝振りにこのワークショップを受講したことを話してくれたらしく
シンディさんから、バッチとCDのプレゼントを預かってくれたようで
秋の帰国には夢のようなお土産付きです
いつか夢が叶うときまで、連絡を取り合いましょうとのこと

何だか、わくわくする気分です

2012年8月31日金曜日

まんまる

昨日は、10時にバタンキュー
お陰で、今朝は2時に起き出しました

昨日のことノーとして、ふとエアコン切ろうかベランダ開けたら、
何ともきれいな、まーんまるお月さまでした

さあ、これから久々にリバティの細かいの繋ぎます

2012年8月30日木曜日

ねこちゃん、携帯いれ

T さんに頂いた型紙

かわいいでしょう

2こ作ったんですが、やっぱり男の子です

先染め布で作ったのは、旦那様にそっくりで笑っちゃいます

2012年8月27日月曜日

やっと……

今日はやっと針が持てました

生徒さんよりおくれて完成とは
一寸、どころかかなり恥ずかしいですね

夕食準備まで、座れそうです
コーヒー入れました
音楽はbeautiful songsのオムニバスです

どうか、来客ありませんように

2012年8月26日日曜日

今日もあつかったぁ

さっき2度目の氷をカメにあげました
口にいっぱいほおばって、気持ちよさそうにしていました

連日のお客様やら、お泊りで、冷蔵庫の中もぐしゃぐしゃ
お布団も思い切り干せて、しっかり押入れにおさまりました

と言っていても今晩はまた弟カップルが来るようで、これからお買い物に行かなくちゃ
それまでに今日はどうしてもHPの更新です

作品が出来たらゆっくり音楽を聴きながら、キルトがしたかったのに・・・・
しょうがないです
マルマル1年周りには迷惑をかけましたから・・・
気が付いたら、こんなことしたままほったらかしてるってこともいっぱいです

リビングの生地、入れなおしただけで、すっきりしました
でも出しにくそうだから、またもとのもくあみかなぁ

2012年8月24日金曜日

リングフォルダー

春に引き続いて光星学院の優勝はならずで、本当に残念でしたが、
また次回に期待します。

娘のリトルワールドのお土産です。

2012年8月20日月曜日

ベスト4

やりました

3回連続ベスト4

主人が一緒に校歌を口ずさんでいます

2012年8月17日金曜日

欲しかったんです

欲しかった電子辞書かってもらいました
機能が一杯すぎて、持ちぐされにならないようにしなくちゃ

娘は、韓国語を始めるので、韓国語に特化したコンパクトサイズ

和のぱっくんぽーち持っていかれました
今度のお稽古までにもうひとつ作らなくちゃ、

2作目のキルト

ほんのちょっと掃除を始めています

このお盆は娘達がしっかり帰っていたので、出かけたり
実家の墓参りに行ったり・・・

主人は、14日まで仕事
女3人で好きなことしてしまいました

にしても娘の運転は怖かったなぁ~

そんなわけで、作品が出来たら大掃除と思っていたのですが、ほんのちょっとです

とこんな写真が作品集からでてきました


これは私の2作目のキルトです
もちろんハンドキルトです
かれこれ15年以上前、京都の先生に御世話になっていた頃、皆さんが切磋琢磨して
本当に細かいピースをつないでかなりの大作に望んでいました
半年以上かかったでしょうか
何だか最近こういうこと忘れてしまっています

教室の皆さんの腕も本当に上がってきているので
小さな教材は箸やすめにして、ドンドン大きなものに挑戦して欲しいです
是非

2012年8月13日月曜日

和布のぱっくんぽーち

何とか今日の午後のお稽古に間に合いました

やっぱりこの質感、手触り大好きです

2012年8月11日土曜日

報道写真展

娘二人と、うち一人の彼と行ってきました

評価なんテコとはわかりませんが、
とにかく行って良かったです

羊のおじちゃんが、これだけは何時も足を運べ
と言われていました
言いつけ守って良かったです

彼は、一寸頭の回路が私とは違って、梅田で迷う私に
地図が頭のなかで立体的に浮かぶようで
理論的に位置判断ができるようです

文系家計の我が家は、目がハートでした
お昼もスイーツも一杯しゃべって帰ってきました

彼は今頃、疲れはてて、京都行きの電車かな

2012年8月8日水曜日

節電しなくちゃいけないのに

作品がまだ、あがってなくて、大慌てで帰って来ました

メンバーさんには、言えなくてやっと今です


電車降りて、駅前のスーパーで、今晩一人何でもいいや!
買ったのはシーフードヌードル
主人がいたら到底できない贅沢です


炎天下、家のなかも暑いだろうなぁ
亀に氷入れてあげなくては……

とかえったら、ひんやり
エアコンいれたままで窓は全開

おやまぁ、節電のこの時期に

そしていつも主人が一週間留守はテレビが、
消せないまま

今回は娘が帰って来るので…………

汗引きました

さあ、作品かかります

今晩徹夜になりませんように

2012年8月5日日曜日

手の方が早いけど

終盤戦です

ビーズをつけています
勿論ミシンで……

手の方が早いけど、オールミシン作品です
でもビーズ、しっかり緩まないで付くんですよ

あなたの年に・・

先日娘がお誕生日を迎えました

25歳おめでとう
お父さんが食事に行こういううたはるさかい
都合のいい日おしえて

とメール入れたら、
まだ24歳!!!と返事が来ました

またやってしまいました
娘は私が24歳の子で、二人して今年は年女です

本当に、時は早いものです

テレビでも、出かけ先でも、小さな女の子を見ると
主人と、あんなときもあったなぁとよく話すのですが・・・・

孫なるものはまだ当分無理のようです

2012年8月1日水曜日

気持ちと一緒に美味しくいただきます

岩手から、箱一杯のお野菜が届きました

どれもこれも美味しそうです

義父は88歳の米寿、
聞こえにくいと、敬遠していた電話も
プレゼントの携帯電話はよく聞こえると、
向こうから、どうしているの電話をくれるようになりました


気持ちもお野菜もとっても嬉しいです
でも、荷造りして、宛名かいておくって貰えるのも
元気だからこそ

私たちはその元気が何よりも嬉しいです

と思うにつけ、寂しい思いさせていることが
辛くなってきます