2011年12月29日木曜日

今年はしない!!

と今のところは言っています

毎年行っているのですが、29日になると焦りだし
大掃除になるのです

主人にも、それどころやないやろ
正月返上でもしゃーない、量のサンプルつくりやろ!!!
と了解済み

主人も31日まで仕事するので
これまた31日まで仕事の娘を拾って、年がかわるころ実家につけたら
いい感じ!です

とりあえず今日は、店開きしたままの、グラデーションの
ストリップ布をつないでしまいます
これを150枚
ちょっと気の遠くなる話ですが、きっちりラフも出来上がって
あとはただひたすら縫うだけですから・・・

2011年12月21日水曜日

あたたかい

今日は、道中の新幹線にも、かなり陽射しがさしこんで
暖かすぎるほど

今も夕食を終えて、帰ってきましたが
マフラー何て暑くて…状態

でも、ここ広島市内でも、先日雪が降ったようです


私の暑いのは、憧れの先生と、お鍋つついて
色々お話しさせていただいて…

そのせいでしょうか?

明日からです
さあ、気合い入れてがんばります

2011年12月19日月曜日

お~っと、うとうと

今朝は4時起きして
5時出発
新大阪6時発のさくらに乗る主人を送ってきました
小倉には8時8分には着くようで
本当にあっという間です
凄い時代になりました

それに今回はEX予約と言うものに挑戦しました
コンピューターで予約しておいて、駅の発券機で引き出せば一瞬
そうそう、発券しなくても通れるカードも一応は持っているのですが・・
確か値段も2000円ぐらい安かったです

先日は、お稽古のとき皆さんがICOKAを上手に使われている様子お聞きしていましたが
ちょっと今日は時代に乗った気分です

でも昨晩は1時半ぐらいに布団に入ったので、かなり眠気が来ています
水曜日に先生にサンプルチェックしてもらう作品がまだなんです
うとうともしていられません

頭をすっきりさせて、色を組まなくちゃ
今日は眠気覚ましのお菓子がいっぱいいりそうです

2011年12月14日水曜日

忘年会でした(^-^)/

梅田で忘年会でした(^-^)/

女性ばかりのこと、4時半開始で、甘食の二次会行っても、もうご帰還です。


去年は、新入りで緊張三昧でしたが、
今年は、一番若僧ではあるものの、新入りさんもあって、しっかりお鍋も、つついてきました。

4月の作品展のこと、キルトツアーのこと、
コンテスト応募のこと、
あつく語り合って、10人もの大所帯なのに、
本当に所属の垣根を超えた、一致団結ぶりが凄いと
しみじみ\(^_^)/

姉御さんたち、来年も、鍛えてください!

でも、作品展何だそうかしら(>_<)
間に合わなくなるよぉ…

2011年12月13日火曜日

ファーのbag

これからの季節に、如何でしょう(*^^*)

うほっこりほっこりほっこり

ちょっとバタバタしたあと、

ほっこり、コーヒータイムに、眺める本です

2011年12月12日月曜日

山椒昆布

明日朝、握り飯してくれる?
三人分な!


朝が早いときは、ちょくちょくあるんですが、
先日は、梅干ししか無くて、
ちょっと申し訳なかったです


また近々ありそうなので、山椒昆布炊きました
鮭は冷凍して!

今年はゆでこぼしの山椒の冷凍が、まだたっぷり
あんまりことことしてないなぁ!実感です

2011年12月11日日曜日

主人が帰るまでに跡形もなく・・・・

2日前のお稽古で、突然の前触れもない生徒さんの退会にちょっとへこんでいました

前回のお稽古では私も注文しといてくださいと言っていた方が、突然フロントにお電話一本で退会されたわけですから、
私も???
その場で携帯からお電話したら、
「先生にはよく分かるように教えてもらって、いっぱい教えてもらいました。色々あってねぇ、娘がもうやめとけっていいますから」とのこと(ご家庭のことかしら)

なんともいえない虚脱感で、昨日一日、何も手に付かない感じでいました
こんなことは初めてです

そろそろ、自分から気を利かせて幕引きしなさいという神の声かしら?
あれこれ、いえいえ・・・・
先生にサンプルチェックしてもらう作品つくりや、田舎への行ったり来たり
それでも教室は私の基本だからと、頑張れば頑張るほど、アイデアが出なくてイライラ・・・
余裕がなかったよなぁ
ちょっと思い切りよくお休みしてみようかしら・・・

主人が12月は1日も休みが取れないうえ、帰りも遅いので、
つい私も同じ気分でお休みしてなかったようなぁと・・・

ゆっくりハンドのキルティングがしたいなぁ
音楽聴きながら
でも、そんなに何日も休めないしなぁ・・・

ということで、端切れを全部掘り出して大掃除をしました
(休むといってもかかわりのあることするんですよね)
とこの端切れストリップに切り出して、グラデーションかけようかしら!

とまた手を出してしまいました

凄いことになってしまっていましたが

夕方主人から電話で、
今日は外で食おうか?でもまたおそうなりそうやし
(内心ほ~っです)
ピザ頼んどいて・・・スパークリング冷やしといて・・・
ということになって

役1000本切り出したストリップ布や上の写真の状況は、跡形もなく片付けました

自分でもお見事だと思います

でもまた新しいことに手をつけてしまいました
何をやっているのやら

2011年12月8日木曜日

だしじゃこのあたまとり

あーこの忙しいのに!
だしじゃこがなくなりました
頭とお腹取らなくちゃ!
今回もいかが混入です


終了!!!!

2011年12月2日金曜日

戻ってきました

一足先に九州から帰った主人が新大阪まで迎えに来てくれて
一緒に夕食を食べて帰ってきました

かえって何もないから・・・とスーパーへよったのですが、
何もないのですが、でも何を買っていいのやら?
とにかく朝食のものだけ買って帰ってきました

今主人は入浴
メールチェックも済んだので、私もお風呂から上がってほっとしながら
撮りためたビデオでも見ようと話しています

主人が買ってきてくれた御座候を食べようと
(どうして福岡まで行って福岡のお土産でなくて、鶴橋で買った太鼓饅頭なんでしょう?????)
とは言いませんが・・・・


明日はレポート提出に精出して
また2週間後はすぐなので、自分の教室のことから用事しなくては・・・・

もう師走
今年も終わってしまいます

2011年11月29日火曜日

金沢走行中

昨日は、和やかな義母の一年の法要を終えて、
野菜だの、林檎だの、一杯車に乗せて貰って、

お昼に出てきました。


顔を出すだけでいいんだぁ!
と、優しく親族の方たちに、混ぜて貰って事を済ませ
車に乗ったとたん、ほっとして、うとうと。

7時に新潟、持たせてもらった、筋子のおにぎりに、
浜のりのおうどん、主人はお蕎麦で!
両方、その地の、美味しさでした


その後、私が運転、ここ金沢まで来ました


明日は、一晩だけ大阪で寝れて、明後日は
主人は北九州、私が広島
バタバタですが、気合いで、乗り越えます

それでも、仕事を辞めて、家庭に入り、
新幹線で移動して、仕事をさせて貰う!
そんなことは、主婦で終っていくんだと思っていたのでいい経験貰えたなぁと、本当に感謝です

頑張って来なくちゃ
帰ったら直ぐ、次の教材かんがえなくちゃ

2011年11月26日土曜日

福田繁雄デザイン館

二戸市にある、福田繁雄デザイン館にいってきました。

実は、畑に野菜をとりにいって、
目の前にる、建物の中にあるとはなしたら、
ちょっと見ていこうと!


でも、一番見たかった、フォークのバイクの影の作品は、巡回していて見れませんでした  残念

それでも、目を輝かせて、しっかり観てきました!
私より、主人のほうが感動していました

2011年11月25日金曜日

東北は雪景色

東北はあったか
京都は霜おり
日本海は土砂降りと強風
磐梯山はゆきです

ポーラ、ネーデルスターンさんのws

あっという間、充実した時間がもてました

得るものが、大きかったです。

内容、お人柄、最高でした。

マスターして、消化して、自分使用にできたら、最高です

(^-^)v

2011年11月24日木曜日

久々の先染めバックです

先染めファンの方、お待たせしました

やっと出来ました

2色でそれぞれが、2WAYバックです

しまった!!また横向き!!
スイマセン
まだスマホのカメラよく分かってません

2011年11月22日火曜日

道中説明ようで

L作品の途中を説明するために、途中経過のものを
作って置くようにしています

でも、その教材が終わったあと、
さてさて、どうしましょうか?

今回は、sixスターから、
札入れを作ってみました

最近、冠婚葬祭が増えて、予備の袋や新札を
折り曲げない
にように入れて持って歩ける
そんなのが、ほしったんです

(^-^)v

〓ベスト

今年は6枚作りました。

一体、いつ、おくばりするんでしょう?

時期を逸しないといいけど(*_*)

2011年11月19日土曜日

久々に

家族揃って夕食を食べました

本当に久々です

手術のあと、たくさんの方のお見舞いを受けて、わいわいしていた父も
ちょっとおちついてっくると、じっとしていられなくて、不良患者を演じていましたが、
退院したので
私もちょっと一安心です

でもまあ、話はそれますが、
手術の2日前のこと、叔父が亡くなり、外出許可を経て
通夜と葬儀に出た父は、「知らせてもらってないことがあるかも」などとあれこれ思っていたようで
「おじいちゃんの葬式には、連日、朝まで飲み明かして皆でにぎやかに送ってくれよ」
とか、「1年3年もいっぱい人寄せて、にぎやかにしてくれよ」などとしっかり遺言めいたことを言っていましたが、
「わかったわかったえ」と笑っていったものの、ちょっと大変です
父は常に周りに人がいる人でしたから、それで良いでしょうが、母は全く逆の性格ですから
送る立場になったら・・・なんて思いつつ

ほんとうに、しっかり治療も終わって、子供達もホット一安心のようです

昨日は、本当に休みがなく
男性ばかりの中で日々が忙しくて、最近ではアゴにひょろんとひげが出てきて
男性化しているという長女が休みを思わずもらえた様で
二人してパスポートの更新に帰ってきました
28日で切れるので、もうアウトかなと思っていたのですが
何とかぎりぎりセーフのようです
切れてしまうと、また一からの書類は大変ですから・・・・

帰ってきたといっても、よくじつは朝8時から会議だとか
10時の電車に乗って、とんでもないことを言い出している妹と帰っていきました
わずかの時間でしたが、本当に家族揃って、ワインをあけて
あれこれ食べさせたくて、和洋セ中になってしまった夕食を、思い切り話しながら食べました

主人は一度家族でどこかへ出かけたいようですが
今の調子では、叶わないようです

2011年11月10日木曜日

横浜行ってきました

8時の新幹線にぶらっと乗って、横浜のキルトのショーに行って来ました

合うべく人たちにあって、やっぱり横浜きなくちゃダメだナーと、規模の違いを実感しながら
ゆっくり受賞作品やショップを見てきました

そうそう今日は私には、近藤真弓さんの遺作展が凄く刺激になりました
惜しい人を亡くしましたね、本当に・・・

そしてもうよそうかなぁと思いつつ、私の作品が展示してある和のキルト部門のところへ・・・
入選はさせていたぢたものの、何てしょぼいんでしょう

それでもちょっと耳ダンボにして自分の作品のこと見た人はどう評価するかしら?
と聞いていました
「シンプルで素敵ね ミシンなんだけどミシンじゃないみたい」と関東弁で
言って下さっていました

でも本当に反省です
これからは、あるものを出したり、締め切りぎりぎりに作り始め
行き当たりばったりの作品を出すのは本当にやめよう・・・・・・・しみじみ反省です

今帰りました
主人は今日も遅いので、これから夕食作ります

2011年11月8日火曜日

無事手術が終ってほっとしています

夏の検診で、本当に小さなよく見つかったねと言うような
できものが肺に見つかって
検査に次ぐ検査で、
はっきりがん細胞と分かり手術日が決まってから1箇月

というのは父の話しです
病院、先生、術式色々本当に弟と相談に次ぐ相談で
昨日を迎え
先生にもお時間頂いて話したせいもあって、本当に信頼して
先生にお任せしての手術でした

見つかったのも早かったし、本当に簡単な手術でだったのですが
親族がぞっと集まって、きっと先生もびっくり・・・・笑
麻酔からさめた父はご満悦でしたが・・笑

今日は、もう「歩きなさい」とのこと
先生が途中見えて、ハイ運動と、面会室まで引っ張り出される感じで
でも先生の、そのアドバイスは、素直に聞ける、好印象の先生です

午後はさすがに、もう大丈夫と確信して夕方の弟との交代時間までに
母一人の付き添いにして帰ってきました
もりもり食事におやつに果物に食べているようです

色々、専門的なアドバイスを頂いたり
禁煙のお心遣いいただいたり、本当に有難うございました

2011年11月4日金曜日

げそ天にご注意!

おでこに目じり、鎖骨辺り、手
いよいよ水ぶくれが、昨日の汗ばみで、つぶれました

おでこは悲惨で、調度マン真ん中

美容室で前髪を短く切って貰って、目立たないようにしています



と言うのは、2日前、朝方叔父がなくなり、主人と家に顔を見に行き、
実家に寄ったら、
前日父がつりに行って、クーラボックスいっぱいの白いかとすずきなど・・・・かなり大量です

最近の父は、かなり引止めが大きく、かえって一仕事しようと思っていた私たちは
まあいいか状態で、夕食を食べて帰ることにしたのですが
父が70センチのすずきと
白いかをを刺身に・・・
私は、「アラを捨てるのはもったいないから、から揚げにするわ」と・・・・・
そしたら、「このげそ、てんぷらに・・・」と誰からともなく・・・・

ちょっと邪魔くさいなぁ
と、そんな気持ちは、こと正直に、やけどにつながりました
キッチンペーパーで、水は取ったものの、お粉は大丈夫
えいっ!直接てんぷらの衣でも大丈夫やろ・・・
パチパチもいわないし、からっと上げたいし、もうちょっと・・・・
とぼ~~んとはじけて顔w直撃です

居間にいた主人が音にびっくりして・・・・
水をかけること30分
寝るまで頭痛のような痛みと戦いました

それでもせっかく食べさせたいと張り切った父の手前
しっかり食べて帰ってきましたが・・・・・

次の日、病院に行きましたが、黒ずんだあとが残るかも・・・・
もうこの歳だしいいか
嫁入り前の娘でもなし・・・・ってかんじ、なんですが

昨晩は、叔父の通夜に・・・・
笑い話じゃないとおば達にしかられました


話は変わりますが、叔父の書いたものの披露があって
内容は
生かされていること
健康なこと
仕事があること
日々毎日を当たり前に過ごすのはよくない
日々それらに感謝しなくてはいけない

そんな内容でした

主人も景気の波はまともにあおったものの、
切れることなく仕事があって
子供にも、そこそこの教育を与えられたし
という主人

私も、教室あってこそ、大好きなキルトを続けられて
今回のような、外の経験も頂くことができたし
根っこの大切な部分を今一度きちんと認識しなくてはと思いました
そして何より、いつも理解を示してるれる主人と・・・・

2011年11月2日水曜日

初物りんご〓

岩手の父からりんごが届きました


かなり心待ちにしていました


今の初物、ちょっと固くて、酸味があって、しかもジューシー

甘いだけより、ずうっーとおいしいんですよ

2011年10月30日日曜日

クリスマス クリスマス

今、簡単に出来て、プレゼントいっぱいバージョンです

福井の先生にアイデア貰ったクリスマスリースは

絶対、プレゼントに最適です

お楽しみに



2011年10月27日木曜日

空き時間が出来ました

広島で思わぬ空き時間です
市内探索、幼い頃乗ったチンチン電車です

2011年10月25日火曜日

新幹線の切符

なんだか気ぜわしい感じです

今日は夕方からめったなことはないだろうとは思うものの、
新幹線の席だけ確保してきました

まだ荷物も何も用意はしていませんが
「大丈夫だから」とは言う主人のことも気になるし
冷蔵庫を覗いては思案ばかり・・・
「外で済ませてくるから・・」とは言うのですが、3日間は気になります

でも9ヶ月間続くのですから
ちょっと慣れても、貰わないとも思うのですが・・・・

と同時に緊張もかなり来ました

勤まるかしら・・・・

2011年10月22日土曜日

あこがれのミシン

スペインのお土産にいただきました

テーブルには金細工が施されていて、足ふみが動き、回転をするという
本当に凝ったつくりなんです

2011年10月14日金曜日

柿の季節

高野口の先生の作品展に行ってきました

連休も、去年からパートのおばちゃんよりすぐで過ぎてしまうので
実家の秋の手伝いも控えていましたが、
父の病気のことも気がかりでびっしり手伝いに行っていましたし

主人も仕事がフル回転の連休だったので
主人の提案で、ドライブもかねて言ってきました
(主人和歌山の先生のときは、よく日程も覚えていて一緒に行こうかと
言ってくれるんです)
と言っても、午後からバタバタとですが・・・・・

何時ものようにやっぱり実力派の作品展だなぁと拝見してきました
今回はこれでもミニ作品展のようで
春に大作品展に取り置きしてあるとおっしゃるから凄いです
先生はおそらく私の先生ぐらいの経験者で
生徒さんが私ぐらいの経験の方ばかりだと思うんです
なのに、いつも毎月のランチもご一緒してくださって
色々学ぶことばかり・・・・
本当にありがたいです

今回は先生の教室の空気感が見えました
いい空気の教室の感じが伝わってくるようで
いつか、作品展が出来るようになっとき、私もいい空気が伝わる
教室つくりをしなくてはとしみじみ思いながらかえって来ました

帰りはやはり道の駅
柿がいっぱいです
今回「太秋」と言う食感がさくさくの甘い柿に出会いました
これならお使い物に出来たのに・・・後悔です
食べてみないと分からないしナーと2個だけ買ってきたのですが・・・・
またチャンスはあるでしょうし・・・・

それから
四郷の串柿、の話しを聞いてきました
出来たら、あたり一面が柿の色に染まる生産の季節に行きたいなぁと
いい写真撮りたいなぁと話しています

今年ももうそんな季節です

2011年10月4日火曜日

禁煙協力

父が禁煙体制に入りました

まさか!
一生タバコをすわない父を見ることはないと思っていたのですが、
これ程嬉しいことはありません

昨日は京都までわざわざ禁煙補助GOODSを持って行ってきました

私が生まれたときから
ずっと父はタバコを手に持っていました
父のタバコは、まさにふかしタバコならず、燃やしタバコで、味わってほっとしている感じではなかったのですが、
とにかく常のけむりに包まれて

孫がいても平気で火をつけるし
父が帰って来たら、誰かがさっとたって、空気清浄機にスイッチオン、そんな感じで
もう空気清浄機は何台目でしょうか
最近では、私の肌が、ターンサイクルがばらばら、全くバリア機能をなくしてしまっていたので、
タバコの煙の粒子に過大反応を起こし、真っ赤になってかっか
さすがの父にも随分気を使わせていました

とにもかくにも、やめるの意思を貫徹して欲しい!!そればかりです

でも弊害があたり中に立ち込めています

イライラの父に付き合う母はたまったものではありません

行けば、父の所定の周りにはかりんとうだの黒飴だの、芋けんびだの
封を切って食べ散らかしたお菓子がいっぱい・・笑

「飴ばかり食べとるさかい舌がおかしいわ」と言うので
ドラグストアへ走り、禁煙補助コーナーで
禁煙パイポに、二コレットに、ガムに、持って走ってきたわけです

とにもかくにも、父の意思を信じるしかありませんね

長生きして貰わないと困りますから・・・・・


話し変わります
先日のWS、ブログにUPしていただいているのを見つけたので
リンクします
http://machinequilt.blog14.fc2.com/

2011年10月2日日曜日

お祭り

今年もいよいよお祭りシーズンです

今日も朝から太鼓の音が凄いことになっています
きっと、うちのマンションがかく山車の中継地点なんだと思います

にしてもこの辺の人は本当にお祭り好きです

本祭りは、ずっと後、15日だったか25日だったかなんですが・・・
(地元の人に言ったら袋たたきですね)


この辺の方は、就職活動の履歴書に、お祭りのときは休ませてくださいと書くそうです
それに先日も、あるヤングママが
「もうすぐお祭りやのに風邪引かせてしまった」と携帯で話していました
とにかく凄いです

当日も、勢いが凄くて、参拝も突っ込んできそうで、怖くて怖くて
心臓がとんとんします

そうそう学校が休みになるんです

本当びっくりデス

悲しいかな、「入り人」と呼ばれる私たちは、やっぱり入ることは出来ないので
観光客のお祭りですが・・・・

2011年9月30日金曜日

がま口って何故か好き!

最悪のジトジト・・・・・・
凄い滝のような雨です

昨日も和歌山の先生とお会いして、ご親戚など被害があった用で
本当に大変なことになっているようです

「本当におかしい!」そればかりです


先日、だい好きな大家族ものがありました
とにかくすきなんです
大家族スペシャルがあるときは絶対もう家族は諦めて付き合ってみてくれますが
途中で引き込まれているようです

どうしてすきなのかは、理由は定かでないのですが、とにかく好きです
なんか暖かい気がするからでしょうか
暖かいの話しなら
今倉本聰さんの「北の国から」やっていますね
毎回予約にして寝る前見ています
毎回予約
今のところ
「トンイ」「江」なんですが「テンペスト」と「華和家」が最終回になったので
ちょっと寂しいところです
昨今、いい番組がなくて、夕食のときは録画した番組を見るのが多くなっています
調度、1時間弱、夕食タイムのお供なんですが・・ふふちょっと気楽な話しですね

さてさて、スクラップ布を使った作品
今度はがま口を作りました
口金をはめ込みのはちょっと面倒なんですが、なんか好きで欲しくなってしまいます
それにプレゼントにも良いですしね

あと一つシャドウアップリケでもちょっと大き目の作品を今思索中です
主人が「地味や地味や」と言うのでちょっと嫌気が指しています
素人の外部は黙っていて欲しいものです

最近は色あわせをしていても、あれこれ口出ししてくるのでチョといらっ!!です
だって、あんまりにも無責任な口出しなんですから・・・笑

2011年9月22日木曜日

ありがとう 羊のおじちゃん

羊のおじちゃんが亡くなりました

本当に素敵な人生の幕の引き方でした

あとでお姉さんに聞いたのですが、連日夕方までは、冗談を交えた話しまでして
笑わせて、元気に振舞っておられたようですが、夕方からは本当に苦しかったようです

私たちに分からないように、きちんとお別れをしてくださっていたようなのです

「また来るね」そういって病室をでたのです
本当にそのツモリでしたから・・・

このゴールデンウィークは作品展も、アトリエ村のスナップ撮りも連れて行ってもらいました
あれからたったの4ヶ月、こんなに早いお別れが来るなんて思っても見ませんでした


羊のおじちゃんとは、もう25年ものお付き合いです
出版社時代から、結婚出産、子供の七五三、その時々を撮って貰いました
辻さんと言うのですが、子供がまだ幼くて、辻さんと呼べず
羊のおじちゃんとずっと呼んだものですから、そう呼ぶようになりました
子供達もお母さんにも、いつも可愛がってもらって
下の子の3歳の七五三は赤い長靴を履いているのですが
これはお母さんに頂いた長靴が気に入っていまい
泣き叫んで脱ぐのを嫌がるので、着物に赤い長靴と言うほほえましいスナップも残してもらいました
かんが強くて、どうしても笑わなかった下の子が
いつもおじちゃんに撮って貰うときだけは、いい笑顔で、親族して喜んだものです

そして縁というのは不思議なもので
そしてここ近年
私がキルトで表現活動を志すようになって
またその娘が映像の勉強をするようになって
いろいろなことを教えてもらいました

ひょっとすると、羊のおじちゃんとお付き合いが途切れていたら
私ははトラディショナルなキルトしかしていなかったかもしれません

そして、私は足元にも及びませんが
同じ表現活動をする立場になって、話に接点が出来て
同行した主人が居眠りを始めるようなそんなちょっと深いと思えるような話も出来るようになっていました
たくさんに貰った、一つ一つを心に刻んで、
続けていこうと思います

この秋は会員展が場所がとれず、中止になりましたが、
「春秋の作品展には、休むことなく、出し続けていかなくては」
主人にもそう言われています

この春の作品展では
本当に羊のおじちゃんは、女性を撮るのが大嫌いでシャッターを押すことが珍しいのですが
私の作品の前で私が用事をしているかのような写真を撮ってもらいました
実は以前にもスナップがあるんです
取材の帰り、神戸港に海王丸がきていて
「車が込んでたぞ」言うことにして、見に行ったとき
当時ダイアナさんが来日してロイヤルブルーのワンピースヲ来ていらっしゃって
私も真似して購入、取材と言うことで気合い入れて来て行ったのですが
お見通しだったんでしょうかね
今もポジのまま大切においています

この春の作品展では、作品もとっていただきました
きれいに画像修正して、葉書にしたら良いよ!とデータで貰ったのですが
ふと思って、横浜のキルトウィークのコンテストに出してみました
それが入選をいただきました
この作品は私にとって忘れられない作品になりました

いっぱいいっぱい貰いました
大切に大切にしまっておきます

2011年9月19日月曜日

モンステラノ葉っぱに異常!

今日は久々のゆっくりの朝をしました

それでも一触即発な感じです


と言っても、またベランダの話しなんですが・・・・

今朝から主人がきれいにベランダの溝の掃除をしてくれました
私も主人が気づいたときやってくれるので、前々に気をつけてやっているのですが、
追いつきません
今朝やってくれたところなのに、真っ黒のおろおろの浮いた水と真っ黒のながーい髪の毛が
もうドンどこ流れてきているのです

明らかにお隣の排水です
大きなカメもいますが、その水も流れてきます
私は明るく染めているので髪も明らかにとなりの奥さんのものです

先日は悪臭に風向きによってはベランダを空けられないほどで
洗濯も1日お休みしたり・・・
主人が見かねて覗いたら、山のようなごみと、紙おむつの山
どうもそこからのようなのです

我が家もベランダにたくさんの鉢植えを置いているので
気づかないうちどんな迷惑をかけているかワカラないし
とにかく、トラブルは避けようと日々我慢の子です

聞こえてくるのは
「てめぇな、いい加減にしろよな」と言う子供をしかるお母さんの声だけ・・・
ご主人がお休みの日以外は掃除機の音も聞こえてこないし
台所の換気扇が回っているのも聞いたことがありません
そうそう、そして聞こえてくるのは、突然火のついたような子供の泣き声
時々玄関であったときは、何事もなかったかのように
挨拶だけしますが、大人しそうな、シャイそうな奥さんなんです・・・・びっくり

ご主人が独身のときや、千葉に転勤中は、お母さんが見えて
玄関先もよく拭き掃除して見えたり、ベランダでも気配を感じただけで
ご挨拶してくださったり・・
帰省したときはものを頂いたり持って言ったりしていたのですが
千葉から今の奥さんを連れて来られてからは全く疎遠になりました
お母さんも全くいらしていないようで
よく出来た素敵なお母さんなのに、どうして息子さんは?????と思うばかりです
それは私の価値観がそう思わせているだけなんでしょうか?

何時だったか生駒で起きた騒音おばさんのトラブルもそうですが、
何千万もかけて一世一代の買い物をしている人ばかりでしょうに
毎日毎日不快な思いをしながら暮らしていかなくてはならないなんて、本当に悲惨ですね


グチグチになってしまいました

ベランダの鉢植えの話しなら
不思議なことが起こりました
昨年、実家の母が大きな花唐辛子の木を育てていたので
実生使用と種を採って置いてもらったのです
それを今年蒔いたら、すぐ発芽はしたのですが、中々実がつかず
やっと付いたのです
それが、青い唐辛子なんです
母も間違いなくオレンジのみのヲ種とったと言うのですが、不思議なことが起こりました

それか、どなたかご存知ありませんか?
モンステラなんですが
突然葉っぱがわれなくなったんです
考えられるのは
お盆の帰省で水をきらした、それしか思い当たりません
花もストレスを与えると
順調じゃなくなるんでしょうね



2011年9月17日土曜日

汗くさーい!!塩吹いてる

なんのこっちゃ・・

と思われるかもしれませんが、今日の講習会後の話です

緊張と、ふがいなさと、複雑な思いで、帰ってまいりました

それでも、最高齢の80代の方まで全員完成で帰っていただけて
本当に良かったです

「またなんかあったら呼んでね」の言葉も嬉しかったし、強行軍でしたが、
夢中で作っていただけて嬉しかったです

楽しかった、と思っていただけたら嬉しいのですが・・・・


帰りの車の中では
反省点ばかりがぐるぐるめぐって、
今日御世話になった方々のこと、挨拶で、詳しくお話しもしなくてはいけなかったのに・・・・
時間配分はどうだったかしら?
もっと机間を回ってしっかり細かく見るべきだったのに・・・・・
未熟の山積みでした

ミシンキルトの魅力はお伝えできたかしら

濃紺のワンピースに白い線です
あれっ
大汗かいた後乾いてしっかりくっきりデス

はずかし、スーパーで見られていたでしょうね


明日から、次回の教材考えなくちゃ
昨日はシックススター、私ののあたまが整理できてなくて
また、反省しなくては・・・

お~っと、うとうとしてました。。笑

今主人からの帰るコールです

とことんずっとぼけなかったお祝いのケーキ買ってくれたそうです
楽しみにしときます

大好きなこと続けさせてくれてること感謝!!

2011年9月16日金曜日

またSOSと言うところでした

またPCが立ち上がらない!!!
どうしよ
またメンテナンスの人に来てもらわな!!!
パニック

と思っていたのですが、
調度娘が帰ってきていて
セーフティモードからカシャカシャカシャと・・・・・
「セキュリティソフトがいたずらしていたで、もう使えるで・・」とのこと

助かりました

娘がいなかったら、電話してワザワザメンテナンスの人に来てもらうことになっていました

昨日は昨日で、会場の机の中に忘れ物をしてきて
会場に電話をしたら
「送ってあげますよ」とのこと

本当に助けてもらうことばかりでした

2011年9月14日水曜日

久しぶり~~~

と皆さん口々に、声をかけてくださいました

月1回の集まりなので先月は母の初盆やなんやかんやで
お休みしたものですから・・・

ありがたい前回の内容もしっかり教えてもらって、ぎゅうぎゅうづめの
お勉強になりました

今日は、ラミネート加工のバック
仕立て方や、針や糸、大収穫の1日でした
がぞうはUP出来ませんが、おお気に入りになったので
きっとすぐ持ち歩くと思います
CHECK!!してくださいね

それでも、1作品完成していけたので披露もして、ほめてもらって
気をよくして帰ってきました

さあさあ、土曜日の作品がまだ完成していません
まるで金属のようなキルトをイメージしています
さあ、かかります

今週娘が帰っているのですが、相手してやれず
家でゆっくりもたまには良いんじゃない?

2011年9月6日火曜日

やっと去りましたね

よく「まるで台風のような人」なんて表現に使ったりしますが、

大暴れしていってしまいましたね

被害にあわれた方々、本当に心からお見舞い申し上げます

けさは、新聞を取りに行ったら、「うわぁ、寒」思わず叫んでしまいました
マンションはどうしても熱がこもるので、きっと昨晩も寒かったんでしょうが、気づかないまま・・・・
秋が来ているんでしょうけど
また週末暑くなるとか・・・・

今日はこれから京都へ向かいます
お見舞いです
娘も都合が合うと言うので連れて会いに行ってきます
昨日は娘時代つとめていた会社の人たちがいかれたようで、「あとのこと」という聞きたくない言葉を聞き
どうか元気になって欲しい、そればかりです

2011年9月4日日曜日

手慰み

ちょっと行き詰っています

何wしようかなぁ

次の教材が浮かびません

まさに手慰みしています

2011年9月3日土曜日

早く去って欲しいですね

昨日は凄い風と、雨と・・・

お稽古には途中まで見えていて、傘が壊れてしまって、ご自宅へ引き返された方など
お休みが多く
マンツーマン状態です

マンツーマンであったことや、お休みしなくてはならなかった生徒さんへの
お気遣いをしていただきながらのお稽古になりました
シックスターのメッシュがちょっとややこしくて、きっと昨日のお稽古では
解決したいなぁと思われる方もあったでしょうに、台風はかなりいたづらものです

そのあとは、他の講座の男性の先生のお茶をご一緒に風の感じに
なんとも見るも無残なお断りをして帰ってきてしまい、今度どんな風に顔ヲ合わせたら良いのか
ちょっと落ち込んでいます・・・笑うでしょ
普段女性ばかりのお付き合いで、急にどんな話しwしたら好いんでしょう

夕方には娘からコンピュウーターがニッチもさっちも行かなくなった
他の詳しい方に見てもらったけど、どうも修理にかなりかかるみたいと連絡が入り
主人とも何とかしてやらないといけないね、と話していた矢先のこと
急遽、梅田ヨドバシ集合、購入して明日はアルバイト休めないとのこと京都まで送ってきました
昼間の風邪と雨がうそのように静かで、阪急でかえらせてもよかったねと言いながらのドライブして帰ってきました

なんだか、大きな台風が来る!そう思うと,わけもなく、気持ちが忙しなくなってしまいます

にもかかわらず、台風は今やっと四国に上陸のようです
実家の上をまともに通りそうなので心配をして電話wしたのですが
「昨日はすごかったなぁ」と気楽な話し(私はあの超天然型の血を引いています)
「これから来るんやんか」「ほんまにぃ?」との会話
「用心してや」と念を押して電話を切ったところです

とにかく早く去って欲しいものです

2011年8月27日土曜日

いつもかなり悩みます

どうしても作品アイデアが浮かばなくて
春先から取っ掛かっていたキルトのミシンキルティングをしました

これも製作半ばで亡くなられた
気掛かりの作品です
ミシンでかけてしまうのは意にそぐわなかったかも知れませんが、その分かなり細かい仕上がりにしました
確か当時、こたつかけにするんだとおっしゃっていました

いつもキルティングの模様には悩まされます

お引越しです

もう新しいお引越し先には来ていただけたでしょうか

スイマセンお手数をおかけします


8月が終わります

なんだかほっこりの8月下旬であんまり針がもてないままの日々が続いています


お友達とのメールのやり取りで、よくはっとさせられます
「こんなのを作ってみたい」
と言う言葉です
そういう一番根っこのことを忘れてキルト製作をしていた気がします

それに何より、私は「こんなの作ってみたい」と思ってもらえる
そんな作品作りもしなくちゃと・・・


でも今日も暑そうです
午後はミシンを出して・・・・

9月17日のワークショップの応用作品考えます
講座の中で作っていただく作品のテクニックで
こんなことも出来るんだぁとそんな風に思ってもらえるもの
考えます
是非ご参加くださいね

2011年8月18日木曜日

2011年8月17日水曜日

Uターン途中

田沢湖のたつこ像あたり、カップルがいっぱい
ドシャ降りで、車の中から、パシャ

2011年8月16日火曜日

元気でよかったぁ

連日、お参りさせてください。のお客様にお茶だししたり、離れた土地に暮らすご無沙汰お詫びに夫婦で、ご挨拶にまわったりf^_^;今回は鶴屋吉信の大文字焼きの詰め合わせ、
京都の菓子はうまいんだぁと、皆さんに言って貰ってほっ(#^.^#)
わからない、言葉にどぎまぎしながら、京都から来た長男の嫁の印象をよくしょうと奮闘しています


さてさて、夜妹さん家族合流のバーヘキュするので、魚介部門を買いに八戸に行ってました

陸奥湊の鮫市場、八食とまわりましたが、元気でほっ(^_^)
お寺さんでは、震災のため亡くなった新仏さんが沢山で、今回の震災を身近に感じたり、八戸のおばさんの家の前を津波がきた話しを聞いた所でしたが、

写真、八食は帰省客が多いのか、ごったかえしていました

2011年8月13日土曜日

いつになったらつけるんでしょう

しんどいよぉ
暑いよぉ
もう、5持なのに34度

やっと仙台です

仏さんのお迎えは出来きませんでした


はぁ(>_<)

磐梯山

磐越道をへて、いよいよ大渋滞の東北道に入ります

それまでにと、お昼を済ませました

ずんだぜんざいが食べたかったのですが、きちんと食べなさいとのこと

肉味噌麺にしましたが、味のこゆいこと、関西人にはきつかったです

茶飲みおばちゃんになりそう

そうそう磐梯山の写真忘れたので、振り向いてパチリ

北陸道はガラガラ

昨晩大阪を出て、390キロ、もうすぐ新潟です

北陸道を北上しています
空いていて快適です

今朝の朝ごはん、しろえひのすしサンドです

2011年8月11日木曜日

ちんぎれその1ポーチ

例の作りためた端布のブロックから
2個のポーチが完成しました

今日は光星学院が勝ちました
頑張れ頑張れ
また「8年前と同じように、私たちは東北の地での応援になります

粕漬けが完成です

例の粕漬けが出来ました

香りがなんともいい感じです
ふつうは洗って食べますよね
でも、このままで食べたいとのリクエストです

2011年8月8日月曜日

久々のバーベキュー

本当に久々にバーベキューwしました

実家の庭で炭を起こして・・・・

メンバーは父母に弟に、そのお友達夫婦、そしてわが夫婦

大人ばかりです


弟の友達と言うのは、京都市内在住で最近実家の近くで農業を始めました
もう何年も前から、農業がしたいから、土地を探して欲しいということだったようですが、
なかなか、条件は合わずだったようですが、
今年、もう年なので田畑を荒らしてしまうと言う集落の人が出たので
弟が世話をしたようです
全くの初めてさんなので、農機具を貸したり、田んぼの水を見てあげたり
父も色々世話を焼いているようで、
本当に気さくにやっておるようです
京都市内からはどうしても40分はかかるのですが
営業の途中で毎日様子を見に来てられるようで、
初なりのきゅうりはカラスに食べられ、いもち病が入り、
毎日夢に出てきたと言うほど、熱の入れようで、近い将来は、農家の家屋と土地を買って
老後を過ごしたいとのこと・・・・
離農する人が多い中で大歓迎です

でも集落では、見たことない人やけどだれ?と話題になっていたようで
弟も、野菜の育て方より先に、田舎の集落の人とのかかわり方から入ったようで
今ではアーだれだれはんとこのお友達さんやナーとおばあちゃんの話し相手もしているようです

とそんな話しを2時もちろん夜中のまでしてお開きでした

2011年7月26日火曜日

あずきがむしだらけ

やってしまいました

大切に、乾物としまっていたのですが、
今見たら、虫が(´〜`;)しかも、もう羽がついています

母自慢の丹波大納言ダッタノに
ごめんね
(>_<)

2011年7月25日月曜日

山下清展

尼崎までのお使いを済ませ、ちょっと足を伸ばそうと明石まで行ってきました

明石市立文化博物館まではちょっとどころか、明石大橋の渡口も通過、相生の側で、しかも第二神明の事故渋滞にも、引っ掛かって、2時間近くかかってしまいました


はさておき
先週、山下清展があると聞き、行ってきたわけです

写真ではよく目にしていましたが、かねてから、絶対実物が見たいと思っていました
特に花火のが一番気になる存在でした


しっかり見てきました
ビッシリと細かくちぎった紙やひねってこよりになった紙が、幾重にも重ねてあり、緻密さにも驚きました
サインペン画や油絵の具を直接チューブの口からのせて表現したものなど、
素晴らしい作品ばかり
!(^^)!

思いきって足を延ばして良かったです

2011年7月23日土曜日

新しい包丁

主人と日本橋の道具や筋に行ってきました

岩手用の買い物が目当てで
まず最初は炊飯器です

妹さんからは1升炊きといわれていたので、かなり強く主人に言ったのですが
主人が気に入ったタイガーの土鍋炊きは8合までしかありません
「これでいい」と言うのでかったのですが、あとの買い物のlことで電話したら
「大きいのが欲しい!」とのこと
しらなーい うまく説得してくださいよご主人様
その後、道具や筋でコップを買いました
「100円均一に見えないいいものを30個」とのこと
わたしはかなり小さめのビールを意識したものを選ぶのですが
主人は大きめ、また電話して・・・・・
などなど、妹さんの意向を聞きながらお箸なども買い物しました
大きな声では言えませんが、ちょっと大変 嫁の立場ですから

話しはさておき
わたしは用事済ませて、欲しかったのは竹の皮
それはしっかりゲットしたのですが
主人が包丁を買ってあげるとのこと
約15年使った包丁が、主人に何度も砥いでもらって殆んど刃が小さくなり
柄も2回かえてもらって、もう3度目で諦めになりました
ほかに持っていた包丁を使っていたのですが
刃が厚く片刃なのですぐ斜めに包丁が入ってしまって使いづらかったのです
それをもらしていたものですから・・・・・

ハガネで探していたのですが
わたしのような素人でも気さくに相談にのってくださって
一昔前ならハガネが良いと進めていたけど、今はこっち!
とモリブデン加工の包丁を進めてくださいました
それでも、プロの方も使うとか
それに一代ものですよと・・・・
主婦の手になじむ小ぶりのものに決めました
主人は、もっと高いのもあったので、一代ものならもっとお値段のいいものをと思っていたようですが
主婦が家庭で使うんですから、十分すぎます
主人が精算に行ってくれている間、お店の奥さんと話したのですが
「私も同じもの使ってるんです、8年使っても全く大丈夫ですよ」とのこと
今日当たりスライスの料理が楽しみです

主人は砥石はどんなのを使ったら良いかご主人に聞いていました
でも今度は刃が硬いので今までのようにしょっちゅうの包丁砥ぎはいらなそうです

2011年7月19日火曜日

いっぱいたまった端布

こんな作品を作ると言う当てもなく、ただひたすら細かいピースをつないでいると
ホット癒されます
何も考えないでただひたすら・・・
大好きな音楽聴きながらなんて最高!!

細かいヘキサゴンのおばあちゃんの花園が300まいぐらいたまったいます
実はほかもなんですが・・・・
そろそろなにか・・・・
大きなポーチでもと、ちょっとつないで見ました

随分前からなので好みの色が変わってきてるなぁとしみじみ・・・・
本当にそろそろたまったブロックを何とかしなくては・・・・

2011年7月18日月曜日

八戸からのお魚

妹さんが、八戸からお魚を送ってくれました

いかにホタテにほっけにほやに、塩ワカメに・・・・

今回は八食から送ってくれたようですが、塩わかめはもう当分お口に出来ないだろうなと
思っていたのですが、一緒に入れてもらっていました

八食やさめ市場は被害がなかったようですが、あの三陸の被害状況を思うと
本当に早く元気を取り戻して欲しいと願うばかりです


ちなみに、以下やホタテは刺身やわた焼き、ほやはお酢にして
日本酒メニューで・・・

もう間食間際に写真を撮ることに気づいてしまいました

今晩は、超ビックなほっけを焼いて超ビックな蜆のおつゆでゴハンメニューの予定です

ちなみに塩ワカメ
驚かれるでしょうが、京都のきめの細かいお豆腐に戻して乗せて
その上に紫たまねぎのさらしたものを乗せて
ドレッシングはグレープシードオイルにしょうゆ、塩コショウ、サラダエレガンスのドレッシングが
おいしいんです

なでしこJapanおめでとう

o(^-^)o

やりましたねぇ
世界一
本当に、おめでとう

2011年7月6日水曜日

和歌山で地震があったり
これから大雨になったり・・・
なんだか不安な気候が続きますね

それに蒸し暑くてなんとも過ごしにくいこと
本当に体調を崩さないようにご用心
とか言う私もどうも調子が悪いです

今日は息抜きしようと出かけちょっと本屋さんへ
あれこれ気になる本ばかり・・・
パッチの本はもちろん
名作本から、啓発本、ガーデニング、お料理まで多岐にわたり
なんとまぁ、本屋さんに1時間以上いたようです
ちょっとこういうことなかったので、夢中になってしまいました

ゆっくり本が読みたいです

さて8月の母のお誕生日プレゼントが出来ました
母は無類の猫好きです
そんなわけで、ゴブランお猫の生地で作りました

これからまたバタバタになりそうなので
早い目の製作です
それからお友達から素敵なYOUTUBEの画像教えてもらったのでおすそ分けです

どうぞクリックを

http://www.youtube.com/watch?v=jiG2daKuHfU&feature=related

2011年6月30日木曜日

生地中毒

昨日は、月に一度の仲間の集まりがあって
ランチしてきました

女と言うものは本当によくもまぁ、あんだけおしゃべりできるもんやなぁと自分でも感心するほど、
しっかり、あれこれ話して帰ってきます
何時ものことながら・・・・

よく食べるし・・・・

ランチのあと生地やさんを歩いて帰ってきました

そしてまた・・・
女というものは・・・
と言うことになるのですが、消費行動でストレスが発散するんですね
あてもないのですが素敵な生地w見つけたら、使う当てもなく
しっかり買ってしまいます

人ってよく話しを聞いていて、何かしら、そのことにはついお金を使ってしまうことが
あると思いませんか?
TBさんはオーディオに目がなく、50代のおばさん(ごめんなさい)とは思えないような
知識を持って高価な買い物されるし
KTさんは本にはいとめがないみたいだし
SHさんはCDは必ず同じものを2枚かって、一枚は封開かずのまま保存されるみたいだし・・・・・

わたしは生地がそれで、まるで意識がざるからもれていくように、買ってしまいます

夜主人に「またやってしまった
わたしが死んだら、あっちでもキルトが出来るように生地いっぱいお棺の中に入れておいてな」
と言うと
主人いわく
「多分あの世でもいっぱい買うから大丈夫」と以前にも交わしたと同じ会話をしてしまいました

もう一種、中毒ですね

2011年6月27日月曜日

愛着があったのに・・・

こんなに暑くてこの夏は大丈夫なんでしょうか
心配ばかりもよくないですね

今朝、もう どれぐらい使ったかも分からないアイロンが
完全大破してしまいました

本当に重くて愛着があり
充電付きなど色々あとから買っても結局これを使ってきました
ここのところサーモスタットも効かないし、生地が焦げるほど熱くなっていたのですが
それでもショックです

と言うのもわたしの扱いのせいなんです
今朝も主人の頼まれごとがあって
とにかく主人の頼まれごとを片付けたら、作りかけのキルトが出来る
と思っていたら
また追加がきて、苛立ちをアイロンにぶつけ、と~んと置いたんです力任せに・・・
本当に、とんでもないことをしてしまいました
心の中で、主人に文句を言っていたんです・・・  笑
反省
1日ゆっくりスナックでも食べながら読書したいと思うのですが次から次へと、用事ばかり・・・ほうっ~~

今年はやっぱりマルシェですね

そして大きなマカロンです
こういう作業は癒されます

2011年6月25日土曜日

この時期にこの暑さ!!!!

暑いですね

眠ったのか眠らなかったのか???????!!!!

明けがた寝れたかなと思ったら、うなるようなお隣の室外機の音と
がりがりと凄い音のやはりお隣のゾウガメのプラスチックを掻く音!
(小さな子ばかりなのに、危なくないのかしら?)


このご時勢、ちょっとでも節電!!
でも我慢が何処まで続くのか
ちょっとエアコン入れて、快適にして動いた方が良く動けるのは分かっているのですが・・・・

このまま夏の猛暑に突入したら・・・
どうなるんでしょう
大丈夫かしら!!!

そんなことを考えながら、お昼寝、今日は出来るからと起き出しました

それでも新聞をぬきにでたら
すっといい風が吹いていました


先日来から、早朝から、子供をベランダで自転車に乗らせたり
主人と留守にした間に、ベランダの掃除をして、排水をすべて流してこられるので
我が家の排水口が土と髪の毛だらけ
ここ3日間は24時間エアコンなのでエアコンの排水もやはりこちらに・・・・
お隣の排水を掃除して
布団干しを諦めて

あーやだやだ!!
まるでお隣の監視
エアコンが付いて窓を閉めているのでご主人の怒鳴り声は聞かなくて済んでいますが・・・・
今日はどこか出かけなくちゃ

それより、我が家の主人の●●●が切れて、言っていかないかの方が心配なわけで
主人お休みの日は、一人置いて出かけるのが不安です

実は我が家のベランダは
のようにジャングルになっていて
葉っぱが飛んで行ってるか、虫が行ってるか
こちらが気づかないこともあるかもしれないですもの

2011年6月20日月曜日

夢の分析

昨晩夢を見ました

台所でコンロになべをかけようと思ったら
ハツカネズミ
と思った途端、まっくろくろすけがどどど~っと・・・・・・・

ゴキブリがひっくり返ったような格好で
「うわっ~助けて~~~」と叫んでいたようです

なんでしょうこれ

2011年6月14日火曜日

粕漬けの床

粕漬けの床つくりをしていました

今日はカレーが食いたいと主人が出かけていったので、
煮込んでいる間に・・・・・
(昨年保温調理なべを、壊してしまったので、カレーの煮込みが大変になってしまいました
 そう、そのときもカレーを保温調理して、差し入れしようと、保温調理器ごと、大きな紙袋に入れて
 何時ものように小走りしていたら、持ち手が取れてバシャットー落としてぶちまけてしまったのです
 場所はエントランス!!きれいに掃除はしたのですが、油分が多いのでしばらくあとが残り
 通るたびごと、心が痛い思いwしました・・・笑)

で粕漬けの話しですが、
冬に、酒蔵から貰ったと、いい酒かすをいっぱい貰いました
粕汁にしたり、甘酒にしたり、時には主人がつまみ食いwしたり・・・
それでもいっぱい冷蔵庫で眠っていたのですが、
先日、岩手の妹さんから、たっぷりきゅうりの塩漬けが送られてきたのです
コリコリしておいしいのですが、やはり凄い塩分でそうそうたくさんも食べれないので
塩抜きをして粕漬けにしてみようと思ったのdす

かなり幼いころ、おばあちゃんがしていたのw見よう見まねなのでどんな感じかな???

とにかく床を作らなくてはと今日です

ミキサーにかけましたが重く粘りが強くOUT
フードプロセッサに変えて焼酎を加えてやわらかくして
またタッパーにいれ冷蔵庫で一月ぐらいおく予定です

お盆帰るころには持っていけるかナーと・・・

手に付いたのをつまみ食いばかりしていたら
ちょっとほろーっとしています・・・笑


話しは変わりますが
やはり保温調理なべは優れものです
20年も使ったので買い替え時期ではあったのですが
さ、と言うと同じ大きさのものもなく、中々買えないでいます

よくお稽古のとき、40代の生徒さんが何でも圧力鍋で手早く
と言ってられるので、一度と思い、嫁にもたせて貰って、ほとんど出番のなかった
圧力鍋でカレーを炊いたら、主人が、大大大ブーイングで
やはり沸騰させないでことことが我が家流のようです

今ちょっとちぇっくしているのは
カナダのお友達に教えてもらったスロークッカーです
「調理している間に、キルトが出来るよ」とのこと
ヨドバシには売ってなかったんです

ちょっとしばらくあちこち探索してみます


2011年6月13日月曜日

よく降りますね

昨晩から本当によく降りました

でも沖縄ではもう梅雨明けしたとか・・・

こちらも早く梅雨明けするといいのですが・・・・

でも電力のこと考えると、早く梅雨明けして、猛暑日が増えるのはもっと困りますが・・・

被災地の環境が心配ですね


また自転車がなくなりました
久々に主人が駐輪場の方を通って帰って来たら
先日、空気を入れておいてくれた、自転車がないというのです
娘の自転車から2代目の盗難です
サドルだけなくなったり、カバーがなくなったり・・・・・

主人は前の車では、BBSのホイルごとタイヤを盗まれ
ブロックがかましておかれカメさんのようでした
最近では、カーナビやハードディスクが盗まれ
それ以後、タイヤのホイルカバーが1個だけ盗まれ
次は、バックのミラーが片方だけ盗まれ・・・
どうも欲しいものは、盗んで持っていく!!と言う感じです
警察にも、これごときでは届けられず・・・
おまわりさんの巡回のメモはいつもワイパーに挟んでくださっているのですが
効果無しです

先週はまたガムを踏んでしまいました
昼間なら回避できるんですが、夜は無理です
駐車場までの道には、吐いたつば!

ダメです
愚痴三昧になってしまいました

節電や、エコの意識!!それ以前の問題のような気がします

製作中

2011年6月10日金曜日

糸巻き

フェースブックのお友達のUP画像
糸巻き!と思うだけで大反応ですね
色も好きな、クリーム系の・・・・

思い切りよく降っていますね
また被害が無いといいのですが・・・・

2011年6月9日木曜日

また、怪我!!

を、させてしまいました

というのはミシンの話し
糸通しは折ってしまうし、どうも引っ掛かりが出るわで、お電話したら
わざわざ遠方来て下しました

昨日の電話でも、「このミシンはそうそう壊れるものでは無いですよ」
とのこと
やはり使い方に・・・

今日きていただいて色々聞くと、かなり無理をさせて
私の使い方が怪我の原因のようです

知らないことは本当に怖いことです
ミシンのことは本当にミシンやさんい聞くのが一番!しみじみ

でも本当に信頼できるミシンやさんい出会えてよかったです

ほかのミシンやさんなら
もう10年なんですから、限界ですかね・・・なんていわれるんでしょうね

と言うわけで、お預かりします
と言っていただいて
また入院です

代わりをお貸ししますよ
と言っていただきましたが、ちょっとしばらくハンドキルトをゆっくりするのもいいかと思っています

その間デザインアイデアをしっかり練っておきます

2011年6月8日水曜日

感性を磨く

昨日は久々に京都へ行って来ました

主人の京都の申請書類を持っていったついでにうろうろ

と言っても、ショッピングなどではありませんが・・・・


朝から味ご飯を炊いて、ちょっと他にも惣菜して、

まずは羊のおじちゃんの家へ・・・・
気候ががこんななので、体の方心配しましたが、元気で
あれこれ、ひたすら感性を磨く話しを延々・・・・・・・・
娘にもひたすら、そのことをたたえるようにと・・・・・

あとは娘のところ、実家、そして母からの言付かり物を持って、また娘のところと・・・


ちょっと儀無沙汰お詫びできたでしょうか


マリーンのバックやはり娘のリクエストのようにはならなくて
わたしの年齢のものになってしまうんですようね

2011年6月1日水曜日

JUNEー6月ー

速い梅雨の入りで
なんだか凄く日照時間が減ったようで勿体なくて・・・・

でも外のことに目を向けなくて言い分、キルトもできるかナーと

ここのところバックばかりしています

ちょっとまた大きいものもしたいので
作りタメ・・・かな?
生徒さんから、ちょっとキルトとは感じ違うけど
今出ているあんなもの、こんなものを使ったものを作りたいと
リクエストも貰っています

それがありがたいです
答えられないこともあるのですが
私ひとりで考えているとどうしても偏っているような気がして不安ですから