2013年1月31日木曜日

リアルタイム

本当に凄い時代がやってきたと思いませんか

さっきは、眼圧が高く緑内障の心配があったお友達が
検診で大丈夫だったと、カナダからメールが来ました

カナダって今何時だっけ、ワールド時計を見て・・・

ときには今お昼休みです
とメールが来ます

オーストラリアの友達とも話して・・・

先日は、マリオンさんの息子さんに癌の転移が無かったと吉報の情報も
流れてきます

共有ファイルには完成した作品がアップされて
仲間の意見がもらえます
(もちろんお友達仲間しか見れませんが・・・)

何週間もかけて手紙の往復をしていた時代がうそのようです
しかも届くかしら心配をして・・・

主人のタブレット端末、ちょっと私の私物化になってしまっていますが・・・・

そうそう、多分アメリカの方だと思うのですが、キルターの方が
日本に行ったときの写真だと、九州の藤のアーチの写真添付してくれました
本当に行って見たいきれいさです

情報ネット検索してみます

2013年1月28日月曜日

玄さん

って知ってますか?


私の好きなゆるキャラです

何だか痛々しくも頑張っているところが好きなんです
共感できるって言うか、自分を重ねてしまうんですよね


先週話していたら、M 先生が城崎にいったお友だちに買ってきて貰ったと
持ってきてくださいました

感謝します

Thank you!!

共同作業

以前母がテディベアをつくるべしで、
繋いでいた、市松模様のワンパッチ、
秋ごろ実家で見つけ、聞いてみたら、
どうも頓挫してしまったようすです

調度、教室でもテディベアを制作中だったので、
完成させてくるからともって帰ってきました

ハンドでキルティングする時間はないなぁ、
ミシンのフリーモーションで、と
始めたら、ハサミを入れるのが惜しくなって
タペかマット仕様にしてしまいました

細切れの時間で完成させたので時間はかかりましたが
やっと完成です

104�×104�です

Bear ちゃんも完成間近です

肉詰めも、ほぼ完成
仕立ては、力仕事、一番の課題は
最後の顔入れです

2013年1月24日木曜日

98歳!!

というのは、父の姉婿さん

昨日は両親と、鷹峰のホームに入っている叔父を尋ねました

98歳!!
とにかく頭がしっかりしています
父の年の離れたお姉さんの婿さんで、父が幼いころから慕っている人です
でて来るでてくる父の若かりし日の話し
そうかと思いきや、「去年の3月14日には君と湯の花温泉に行ったね」と・・・最近の話
と突然、2.26事件が出てきたかと思うと
昭和5.6.7あたりの飢饉のときの東北はいかばかりだったろう、と私の主人の実家のことまで・・・
体も元気で、何でもできるようです

ホーム入りは、すべて嫁さんの一存だったようですが
勤めにも出ないで家に居るのだったらと、私はおもうのですが
それは当の本人で無いとわからない、心のうちもあるでしょうが・・・

「何にも代わってないなぁ、でも女はあんまり塗りたくらないで、自然が本当にきれいやから」
とお別れの言葉、
叔父さんも元気で、まずは100歳こえ祈って帰ってきました

帰りは、お昼食べる場所が両親が気に入ったところ(和食)がなかなか無くて・・
車を止める制約もあったし・・
3時の昼食になってしまいました
あとうろうろ、振り回された感はあるのですが、
「やっぱり、実の娘じゃ」というようにお嫁さんと違って気兼ねなく振り回してくれました

9時帰宅
主人は作っておいた甘酒とおかきで飢えををしのいでいたなんて・・・
お弁当で夕食になってしまいました

2013年1月18日金曜日

2013年1月15日火曜日

大騒ぎ!!ふり

昨日は本当に、お天気が大暴れしてくれましたね

昨日の成人式は本当に気の毒でした
つい最近の娘の成人式を思い出し偲ぶより、本当に気の毒で・・・

今朝のニュースでも長靴に振袖姿の娘さんに主人と笑ってしまいましたが
当の本人にしたら、本当気の毒でした

にしてもこれ程TVで大騒ぎなんですね
転ぶ人
車の立ち往生
などなど・・・
雪国の人たちはどんな思いで見ていたんでしょう
私が岩手で転んだとき、誰も助けてくれないで、行ってしまうあの状況を考えると
「何言ってるんだか」って思ってるでしょうね
それにここまで、首都圏が麻痺してしまうんですね
こういう状況で直下型の地震が来たとき
大丈夫なんでしょうか?
しみじみ思いました

話し変わりますが
日曜日9時からの日曜劇場「とんび」
主人と大泣きしました
最近飢えている人とのコミュニケーションのありようが
感じられる気がして・・・
毎回の録画予約入れました

2013年1月12日土曜日

ふくわらい

福笑い

子供が小さかった頃、よくやりましたが、なん十年ぶりでしょう?

大の大人がわいわいやって遊んできました
なんだか思いっきりリフレッシュ出来て楽しかったです

さあ、次の教材見本作り頑張ります

2013年1月10日木曜日

ウールの糸で作りました

麻の生地に、ウールの糸でキルティングしました

アルミパイプの持ち手を使っています

もうちょっと小さいサイズの持ち手があったら、インナーバックにも使えるのが出来たんですが、ちょっと残念です


Jast finished!!
Hand quilting
Linen fablic
wool thread

2013年1月5日土曜日

○○初め

初夢は・・
お稽古初めは・・・
針初めは・・・

ともう5日です
まだ針はもてていません
とりあえず用事済ませて・・・と思っているんですが・・・

昨晩は、主人とパスタは食べたいねと、パスタにしたのですが、
思わずフォークを4本出してしまって、
そうだそうだ、娘達は行っちゃったんだと実感しました

帰って来たら食べさせてあげようと
色々思っていたのに、出すのを忘れたものもあってなんだか寂しい気持ちになってしまいます
娘達にはそんな気持ちが伝わっているのかどうか
また暫くなしのつぶてなんでしょうね

今朝からネットに入ったら、お友達の新しい作品の画像が次々に飛び込んできます
ちょっと焦ってしまいます
ミシンのお仲間さんとの学習会の宿題もお休みしていたりで
3か月分もたまってしまっています
昨年終盤はちょっとゆっくりしすぎたので、ちょっと今年は馬力上げなくちゃ

2013年1月1日火曜日

HAPPY NEW YEAR

あけましておめでとうございます

今年は景気もよくなって、明るい日々を感じられる年になっていくといいですね

皆さんはきっと、健やかなお正月をお迎えのことと思います

私は年末、家のことはさておき(それでも主人が換気扇を分解してくれて、食器も一度すべて出して大掃除が出来ました)
(生地の掃除まではなりませんでしたが、作品を作る度ごと思いっきり引っ張り出すのでそのたびごと掃除することにします)
実は、娘のところに、掃除主張しました
都合聞いたら、「やるから大丈夫だよ」そういうのは決まっていたので、
久々に近鉄、京都からJR嵯峨線を経由して電車で、娘の寝込みを襲い大掃除してきました
案外やりだすと、火が付くようで、娘もしっかり掃除しました

翌日は、実家の両親と弟夫妻と、日本海伊根湾へお魚を浜買いに行ってきました
もうしっかりお正月買い物をしてしまった後だったのですが、
場所を覚えておくのもいいかと、5時起きしていってきました



漁港のおじちゃんたちが、親切にしてくださって持っていったバケツに自由に魚を入れます


なんとひらめの入っているのに、これだけ840円でした
びっくり!!


30日はそこそこ掃除をして、31日は娘達と3人でお節を作りました
伊達巻を焦がすというハプニングとかい忘れの赤みの練り物はありましたが、
心配したことも無く、飾り切りや、盛り付けもしてくれました

例年は実家で、母がこしらえてくれているのを詰めるだけ・・・
というのが多かったのですが
今年からちょっと色々伝えておかないと・・そう思うこともあったので
一緒に作れてよかったです


いよいよ年明け
今年はといっぱい思うこともあるのですが、一つづつ一つづつですね
娘は「もうあと364日になってしまった」といいました

確かに・・・・

きっと今年もあっという間に終わってしまいそうです