2022年12月22日木曜日

今年も1年に感謝

昨日は今年の最後のレッスンでした。
バタバタあたふたで、十分なレッスンが出来たのか、不安なところですが、
いつも楽しく賑やかな、生徒さんたちに救われ、レッスンにいくのが楽しみな毎回レッスンでした。
本当に有り難うございました。本当に感謝です。
来年も楽しい1年になりそうで、とっても楽しみです

1月のレッスン準備だけして、年末の用事に入ります
今度の年末は、娘が夫婦で、4年ぶりに帰国します
あれもこれも食べさせたくて•••
妹夫婦と6人の新年のご馳走の献立で頭が一杯になりそうです
待ちになった揃ってのお正月です
食べさせることに欲ばかりかりたてられています

2022年12月17日土曜日

過去映像を一切使わぬ「Dr.コトー診療所」の凄味【ドラマシリーズあらすじも完全網羅】 : 映画ニュース - 映画.com

https://eiga.com/news/20221217/7/ 

16年待ったDr.コトー先生が、映画でシアターに帰ってきました。
早くから携帯にアラームを掛けて、座席予約して、公開日初日、勿論観てきました
コアなファンが多かったのか、鼻をすする音もしたり•••
16年と言う時の早さにも本当に驚きながら当時を思い出したり•••


2022年11月18日金曜日

今年もこの季節

昨晩、ボジョレーヌーボーを頂きました。
お肉?チーズ?と聞くと、豚カツと言う主人、リクエストに答え、ジャンボフランスパンにチーズディップ、サラダと準備万端で✨
とっても口当たりの良いワインで、美味しく、まったりと夕食を、
今年もこの季節が来たんだ、と、こうして美味しく頂ける幸せと感謝を感じながら••••

2022年11月13日日曜日

キルティングを待ってる子達

毎年乾燥時期の今頃までにカーテンんとサッシの掃除を済ませるようにしています。
台所の換気せん周りも、今が最適、と勝手に思っているので、今の時期に済ませています。
そしてキルト周りの掃除に入ります。
と、見て辛いのが、トップだけでおいている、キルティングを待っている子達です。
来年こそは!いつも思うのに、例年のごとくそのままになってしまいます。
本当にどこかで、プラン建て直さないとだめですよね。

待たせるで、思い出してしまいました。
今日は 日本紐釦貿易 のバーゲンに行きました。
5階でバーゲン生地を販売されていたので
、欲しい生地を預け、名前をフルネームで伝えカット依頼しました。若い女の子が私の名前を聞き違えしたので、直してもらい、「カットが終わったら1階に下ろしておきます。」と言うので、お願いして、5階から、買い物を済ませ降りていきました。
1階にいって尋ねましたが、「まだです」とのこと、混雑してるのでずいぶん時間かかりそう!と送ってくれた主人に連絡
まだなんやごめん🙏
と間3回LINE送りました。
1回に降りて尋ねてから40分が過ぎました。ずっとたちんぼです。途中「ちょっとすいません」と邪魔だと女性の店員さんに促されました。
とうとうしびれを切らせて、
「もう40分待ってるんですけど、キャンセルしたら具合悪いですか?主人をこれ以上待たせられないので」
と、男性の職員さんに言いました。
「40分ですか、5階で聞いてきます」と行きました。
降りてきて、
「お預かりがないと5階は言っています。キャンセルしてもらって結構ですよ、と言っています」と言伝てを預かってこられました。
もうこれ以上主人をまた出られません。かれこれ1時間も車で待たせてるんですもの。
「じゃキャンセルしてください、主人が待ってるので」と言い
他の支払いを済ませ、お店を後にしました。
ぐじぐじ愚痴りは友達や家族にするのですが、普段腹が立って、と言うのはあまりないほうですが、今日は、腹の虫が収まらない!ってこういうこと、と思っちゃいました。
間違ってますか

あれ話が変な方向に行っちゃいました

2022年10月25日火曜日

初霜を見ました

先週末から主人の実家に帰っています。義父は98歳の誕生日、コロナの感染者数も減ってるので、今がチャンスと来ました。
やっぱり寒くて今朝は初霜です。
でも家のなかはガンガン温かくて、もう肌が対応しきれない感じです。
天気予報では
「今日はお日様が見れるかもしれません」
とか「冬のタイヤの準備を」と言っています
ちょっと関西では聞かない天気予報のせりふです。
これから厳しい冬がやって来ます

画像は帰ってくる道中食べたひっつみとクルミのたれのかかった串餅です
岩手の郷土料理らしいです

2022年9月18日日曜日

刺繍絵画展

先週の日曜日から続いた丹波の実家の稲刈りが台風までに無事終わったようでほっ。今朝弟から精米終わったからとりにおいで、と電話を貰って今年も新米の季節がやってきました。

さてさて、この週末は大きな台風でお出掛けは無し、と思っていたのですが、朝からお天気、主人がのけてってあげるよ!と言うので思いきって、京都の高島屋へ行ってきました。
今刺繍絵画の世界展をやっていて、以前からスケジュール登録をしていたものです。

素晴らしい技巧の世界でした。
明治大昭の職人さんたちは、今の職人さんが聞いたら怒られるかもしれませんが、今よりずっとずっと細かく丁寧で、素晴らしい❗と感動感動で帰ってきました。

明日こそは出掛けられないでしょうから、娘のところとお昼ように久々に冨美やうどんを買って•••

帰りの速報で台湾の地震をしりました。
心配ですね。日本に良くしてくださっている台湾、何かできることがあると良いのですけど。

2022年9月10日土曜日

3年ぶり

手作りフェアーに行ってきました。
3年ぶりだそうです
キルトだけでなく色々な手作りトピックがいっぱいで、
たくさんの人で、賑わっていました
お買い物が楽しそうでしたよ

私は午後からの予定があったので超特急だったのですが、お知り合いにいっぱいあって、長くあってなかったり、マスクのせいもあって、反応が鈍くてすいません、と大反省でした

生徒さんは2つもワークショップ受けて帰られたとか、楽しくお出掛けされたようです

何だか、復活がとっても楽しい出来事でした

2022年9月1日木曜日

来年のカレンダーが届きました

今日から9月、と思っていたら、朝modaのカレンダーが届きました。
わぁ、なんだか、お尻を叩かれた気分になったのはなぜでしょうね。

さておき、思うところあって、コジーキルト(子供用キルト)を作っています。5インチ、約15センチの四角形2枚を中表に4辺を縫い、カットしては組み替えていく手法です。
もとのサイズが小さいので、かなり小さなピースです。
明るい色のチャームパックを使ったので、やっぱり楽しいですよね。
ちなみに、子供用なので、キルト芯も糸もコットン100%を使っています。

2022年8月29日月曜日

いよいよ8月も終わり。最後に週末は天気予報も良いお天気だと言うので、京丹後、久美浜町まで行ってきました。

安野光雅さんの森の中の家、阪神高速、舞鶴道、北近畿自動車道を乗り継いで、とっても早く簡単に行けるようになっていました。
この美術館が開館した5年前、すぐ直後に訪れたのですが、すごく遠かったように思っていたのですが。

つい最近、テレビで見てまた行きたいね、と話していた折、今回の洛中洛外の案内チラシを頂いて、どうしても行きたいが叶いました。

洛中洛外、赤毛のアン、いづれも90歳を迎えられてからの作品ばかり!
信じられない!を連発しながら大好きな安野光雅ワールドを堪能してきました。

帰りは城崎温泉に立ち寄り、温泉に入るわけでないのですが、すごく賑やかになって、若者たちが一杯の温泉街を探索してきました。

道の駅で本当に大小様々なサザエを買ってきました。
つぼ焼きをしようと、鉄のフライパンを引っ張り出してきてしようとするのですが、やはりガスのセンサーが働いてうまく行きません。
切ってはつけ、場所を代えてはつけ•••
どなたか、何か奥の手はないかご存知ありませんか?

2022年8月27日土曜日

黒い生地は辛いよう

と言いながら、仕上げました。
可愛い銘仙で、スカラップキルトを目一杯に作りました。それでも、一杯端布が出来たので、それでおばあちゃんの花園のトートバックを作りました。
クラスの皆さんも制作中です。
黒は辛いから、グレーにされた方、やっぱり黒が良いと目を凝らしながら製作されてる方••••
私、夜、韓国ドラマを見ながらつないだんですが、メガネかけないと字幕見れないし、近くの黒は、メガネかけると針目も見えないし、ちょっと心中でぐじぐじ言いながらつなぎました。

キルティングと仕立てはミシンです。

2022年8月26日金曜日

ブラック系のスクラッピィ

隣の公園なのか、生駒さんからなのか、ここではヒグラシが聞けます。
ところが、先日から秋の虫の声がし始めました。
暑いようですが、8月ももう終わりです。
秋、冬が大嫌いで、いくら猛暑でも夏が大好きな私は刻々と秋が迫ってくるようで、たまらなく寂しいのですが。

8月は2クラスをお休みにしました。
その分の時間を、先々の教材か、自分の作品作りに、と思っていたのに、布整理に終わってしまいました。

ことの発端は主人の車のお座部がはげっチョロピーでひどかったので、ブラック系の生地を全て引っ張り出しました。なんとでテクるわ、出てくるわ、こんな細かい生地まで!!!結局捨てれず、7ミリ幅のログキャビンまで作ってしまいました。結果画像のような細々小物が、たくさん。
で、主人が、車のはすぐ色褪せるから、1枚もんでいいよ!と言うので、カバーをさっと縫って、所要期間15分でした。

でも、布の大掃除が出来て良かったのかな?!

2022年8月4日木曜日

表と裏が一緒にできるキルト

ミシンキルトのクラスは7月にレッスン済みなのですが、リバーシブルキルトです。
裏も、表も一緒に作っていきます。
しかも表と裏の模様が違うものを同時に仕上げていくわけですから、どうなってるの?って思われるでしょう!

ミシンキルトの生徒さんたちから、完成の画像が届きました。

4枚の画像

下段 当日レッスンで作っていてだいた、皆さん同じキットのキルトです

上段 Nさんが着物生地でたくさん作っていただきました

左側 表
右側 裏

となります
ちょっと頭の体操しながら•••


このテクニックだと、帯地とかウールとかも使えそうですね
色々にアレンジ加えてみてくださいね

Nさんの完成作品に紅型目を引きますね
大好きなので、目が行っちゃったのかな?
黄八丈もそうですが、着て歩くチャンスを考えると、GETには至らないですよね
だから余計憧れちゃうんでしょうね

2022年8月2日火曜日

用心しましょうね

画像は、ミシンキルトクラスの8月のサンプルです
Hermonic convergence 世界瞑想と名付けられたテクニックです
同じ手法で色々な表現方法があることを知っていただきたくて、サンプルをたくさん作りました

がなんです
コロナの広がりが大きくて8月のレッスンは中止にしました
朝、満員の電車で来てくださる方が多く、
今回は感染力も強いとか

ミシンクラスの皆さんには8月お会いできなくて本当に残念ですが、9月をお楽しみにです

東大阪のクラスのかた、ミシンクラス限定何て言いません
やってみたい方はご要望下さいね

話変わりますが、刺激やヒントがほしくて
空いたクラスの今日は名古屋まで高速飛ばしてきました
生地がぎゅうぎゅう詰めのビルでたっぷり探索してきました
アイデアが形になったらシェアしますね

2022年7月11日月曜日

何を着て行こうかなぁ

何て考えるワクワクお出掛け、やっぱり良いですよね

すっかりブログがご無沙汰になっちゃいました
ちょこちょこお声は聞いていたんですがInstagramが優先になっちゃって😅

コロナの始まりの時にも、人生のなかでこんなことが起こるなんて!と思ったものですが、今回の銃撃事件もこの時代にと、本当にショックでした
それでも昨日参院選は無事終わり、私が共感を得ていた政党は立ち上げ多分2年にして1議席とり、国政政党になったことには、本当にこれからの活躍期待するばかりです

さてさて、最初の話、ここのところ、どうしたはるやろなぁ?と思う人ばかり
土曜日にはmodaさんで本当にお世話になったGさんとSakiちゃんの週末カフェにお邪魔しました
いつも通り丁寧にハンドドリップで入った香り高いコーヒーと、美味しい手作りケーキで、積もる話を。
と、どんどん人が見えて、まるで懐かしい人たちとの同窓会のような、空間になっていました
日曜日は娘の幼稚園のママ友と平城宮跡に行ってきました
展示物を鑑賞しつつ、おしゃべり、おしゃべり、つきない感じでお別れしてきました
本当に久々にあったのに、今までとなんの変わりもなくあって、話して、そんな関係でいれること感謝して帰ってきました

と、出掛けるのに、なに着て行こうかなぁ、と思えたことが何だか嬉しいなとと思ったわけです。

2022年1月7日金曜日

今年もよろしくお願い致します

12月第3週のレッスン仕舞いから、あっという間の、お正月ホリデーも終わり、昨日から今年のレッスンが始まりました。

皆さんお正月、いかがお過ごしだったでしょうか?
私の正月は29日には主人と二人暮らしになった家のお掃除も済ませ、30日には、錦に行く予定を挫折、二人ともはじめての黒門へ行きました。
残念ながら錦のように、お正月に使うきれいな生麩などをゲットすることも出来なくて、すぐ戻ってきましたが。
31日は、石切参道近くで車が出せなくなる娘のハズバンドの車とお正月は車を使わない私のパッソを入れ換えた後、主人は予約の蟹をとりに、私は全力投球で1日中お節作りです。何とも一人のお節作りの時間が楽しくって、夢中で結構大量制作でしたが(笑)

お正月は娘夫婦と同伴の猫2匹と、楽しく飲み食べして、何だか1日で、もはや燃え付き症候群入りしたような……

年明けからの早いこと!もう1週間が過ぎてしまいましたね。
今年は、私のなかでは、オミクロンの波は来ているものの、コロナ後スタートの気持ちで、皆さんにときめいてもらえる、新しい教室のプログラムも進めていきたいな、と考えています。

どうか、よろしくお願い致します。

画像、思いっきりお正月ホリデーして、くずクズ毛糸で、編み物をしていました。
かわいい熊ちゃんは娘たちが小さい頃の残り毛糸なんです。全く行き先はあてのないものなんですけどね。