2025年5月30日金曜日

他のことはストップ期間


123㎝×162㎝
先週日曜日25日から掛かりっきりで、幸せダイアリー(感謝したことだけ書くダイアリーです)も、ストップしたままで、早朝6時前から、食事だけ作りに1階に降りて、あとは、娘とのビデオトーク以外はほぼ、ずーっとこもっていました。

主人に食材を買いに行くぞと促され、渋々、出ましたが、あるものでなんだってきちんと夕食出来るのに、と思うものの、ノーと言わないこの性格、そのときは出ましたが。

この作品、どこかに出展するわけではないんです。私が所属するキルトグループの課題と言うところなんです。
そのグループはキルト講師の集まりで、毎月持ち回りで講師役をして、新たなテクニックをシェアするようにしています。
昨年11月ラストにしよう作品展が終わり、新星と名付けて皆さんはりきって毎月の講習ネタを考えていらっしゃるので、何とか完成していかなくちゃ、と1週間トップ作りに頑張った次第です。
正直、毎月、この時間の分自分の作品を作って、またアメリカのキルトショーに出す作品作りたいなぁ、教材準備とグループ課題で精一杯やもんなぁ、と思うところもあるのですが、盛大な作品展が終わったときの気持ちなど考えると、やっぱり頑張るかな?ってとこです。

それにしても、手間も時間も、生地の量もたっぷり掛かりました。

早朝にトップができたので、すっかり巣立ちした戸袋の巣を片付け、部屋の大掃除をして、しなくちゃ行けないもろもろ準備を始めます。

実は、先週レッスン中に孫が産まれたので、生徒さんが、ベビー服の本を送ってくださいました。
これを見てると、夏に向かって着せてあげれるあれこれ作りたくって、大塚やさんへ飛んでいきたい気持ちも満タンですが、
とにかく目の前のことから•••ですね。

2025年5月26日月曜日

また出会えた へぎそば

本当に美味しいお蕎麦をいただきました。
へぎそば、ふのりをつなぎにしたとっても口当たりの良いお蕎麦です。

もう15年ぐらい前でしょうか、娘たちは二人とも大学生になり京都のマンションで一緒に暮らし、GWなのに帰ってくる気配も無く、主人とどこか行こか、と宿もとらず出掛けました。
私が着物が好きで、小千谷縮がみたいと行ったので、新潟までドライブしました。近くのビジネスホテルに泊まりながら、山越や、寺泊のお魚、そして十日町、小千谷縮を見学して、人が一杯のお蕎麦やさんへ入りました。
その時であったのがへぎ蕎麦です。
長方形のおへぎにのって出てきました。
口当たりがよく本当に美味しかったねぇ、と、後々もよく話していました。
もう遠方だし、あんな若い頃のような旅をすることもないし、もう出会えないと思っていたお蕎麦を昨晩は頂くことが出来ました。
日本酒も本当に美味しく、娘の婿さんも
「かんどう」と言う言葉を使っていました。

2025年5月25日日曜日

手芸中毒、キルトクレイジー、布断捨離できない人


「先生これ知ってるか?」とエルダー生徒さんから
この本のことをしりました。

2月に発売で、4月にもう重版がかかっているではありませんか!
2ヶ月ほど前書店に(最近は近くの本屋さんがどんどん無くなってちょっと立ち寄りってできなくなっちゃってます)
#「コカドとミシン」と言う本をチェックしてなかったので見に行ったんですが、その時、漫画の本があるわぁ、と思いながら、そのまま置いてしまったような…

#「ある手芸中毒者の告白」読みながら、あるあるー、あるあるーと共感することがいっぱいです
年齢も私より2歳年下の方、しかも京都の方で弘法さんや天神さん、共感が多すぎ、と思いながら一気読みでした。

イソヒヨドリのダイアリーです
昨日トイレに降りたら、バタバタバタと凄い羽の音がします。
と、きぃきぃきぃ、と。
窓を開けると玄関の石の上にからすが群がっています。
「お父さん偉いことや。からすにやられてる。」
と叫ぶと、主人がビニール傘を手に「オー」と叫びながら(笑)からすの固まっている近くの地面を叩きました。一目散に散らばったんですが、近くの電信柱からこっちを見てるんですよね。
イソヒヨドリは親だったのか、くちばしにくわえた細長いミミズはそのままにお隣の屋根に停まっていました。
雛は5羽でしたが、5羽とも元気でいてくれると良いのですが。

話しは長くなりますが、我が家はカラスは害鳥と思ったことがないんです。
ごみを荒らされたりもないし、あんまり怖いとも思わないできました。
というのも、我が家の毎年の初詣の那智大社の八咫烏様は神様の使いだと言ってきたことや
子供たちが幼い頃、父とのエピソーを持っています。
いつも実家から帰るとき、父が娘たちにこう言いました。
「良い子にしとりや。悪いことしたら、からすが見ているから、お爺さんに知らせてくれるんやで」と。
娘は「カラスを見ると、あのときのおじいちゃんのことをおもいだすのん。」と言います。
そんなで、今回カラスを追い払ったこと、ちょっと心が痛みますが。

ちなみにビニール傘は大破しました。

2025年5月24日土曜日

誕生と巣立ちと

木曜日、戸袋のある2階キルト部屋に上がったら、全くイソヒヨドリの雛の声が聞こえなくなっています。
静かに覗いてみたら、巣はもぬけの殻。
でも、カラスに教われた気配もありません。
月曜日は、まだ声を聞いていたので、宝塚のレッスンで留守にした火曜日、水曜日に巣立ったようなんです。
気がかりで仕方なかったのですが、昨日金曜日夕方、ニラの油虫がすごいので、駆除に出たらボロボロになったイソヒヨドリが、すぐ近くで威嚇するように鳴いています。と目の前、桑の木の根本に、まだブルーなどの色がついていない雛がいるんです。
今年はラズベリーも桑の実も収穫なしで、鳥たちに譲ったのですが、そのそばにいたんですね。
ふと横を向いた途端、雛と一緒に飛び立ちました。
今も前の公園の繁った木々の中から、まだ雛の鳴き声のような「キーキー」と言う声が聞こえます。5羽とも育ってくれること祈りながら、

話は、水曜日に誕生した初孫の話です。
レッスン中で、娘からの電話に出れなかったのですが、
婿どのから、画像が送られて来ていて、何だかそわそわのレッスンになってなかったか、申し訳ないことでしたが、無事出産がすんだこと本当に嬉しく感謝の1日になりました。

陣痛が始まってから、娘と婿どのと3人の出産トークルームを作ってくれたので、陣痛の間、バランスボールで運動する娘の姿や、お産が進んでいく様子を、ずっとそばにいて、婿どのが動画や画像で知らせてくれていました。何もかもリアルタイムで知ることが出きる現代の進化と何より、離れたところにいる私たちを気遣いながら逐一報告をくれる婿どのに感謝をしながら、
昨日もまた、ビデオトークで、一緒に新生児室の孫を眺めました。


2025年5月18日日曜日

神戸まつり

天気予報で、今日も雨ではと心配していましたが、10時過ぎもう日焼けで顔がヒリヒリ、日焼け止め効果も怪しいところです。
昨年のどしゃ降りと対称的です。

主人がパレードに関わらせている関係で、現地まで一緒に来ます。
パレードが始まるまで、一人でうろうろ、
先ほどは、大韓航空が神戸空港から飛び始めたとのこと、インスタフォローしてガラガラさせてもらってきました。

話が飛んじゃいますが、主人と仁川へ飛んで、ソウルからKTSにて釜山までチャレンジしたいねと話しているので、思いっきり食い付きありおばさんの私でした。

パレード、本当に見事でした。
大音響のトラックを侍らせて、きれいなお嬢さんのバトンやサンバのセクシーなお姉さん、ブラス皆さんも素敵。
私はブラブラ歩いただけですが、見ること聞くこととっても楽しかったです。



2025年5月11日日曜日

大阪万博

なんだか面白いらしいですね
7日連続で行かれた方もいるとか…
私の回りは30代ファミリー体アラエイティの方までリピーターばかり…

今いつのタイミングで行くか思案中なんですが、夕方からが狙い目だとか
我が家は、中央線の最寄駅なので1本で行けるので、行きやすいので、ちょっと色々リサーチ始めたいなぁと思っています。


画像は先日きらりのレッスンで生徒さんから頂いたみゃくみゃくの記念コインです。
その方のお人柄も含め徳と一緒に頂きました。

2025年5月7日水曜日

イソヒヨドリのひな

「ちぃちぃ、チィチィ」聞こえるんです。
親が来なくなると思って、窓も開けないようにしていましたが、とうとう気になって開けてしまいました。

狭い狭い戸袋の中で、雛が産まれていました。
お口一杯広げて親の帰りをまっています。
娘も予定日まであと2週間なんだか重なってしまって、嬉しい気持ちが一杯です。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は主人が体調を崩していたのもあって遠出もせず
娘の産み月の御祈願に帯解寺へ再度行ったり、園芸の物を買いに行ったりで過ごしました。

それでも、友達からとっても美味しいホテルチーズケーキを届けてもらったり、
たくさんの反物を息子さん二人にのせてもらって、家まで届けてくださったアラninety の生徒さんが来て下さったり、かと思うと今まで2度バックをお譲りしたカリフォルニアのかたが、ジャケットは作れない、と連絡が入り、他のアメリカのニードルパンチの情報などを聞いたり、
本当に春の土用ってよく当たるなぁと思うぐらいなんか動けないでいたのですが、
感謝を思い出しなさいよーってことがあったお休み期間でした。

1週目が、あと送りになっているレッスンが始まります。
楽しいクラスになるように頑張りますね。


2025年5月1日木曜日

八十八夜

夏も近づく、八十八夜
今日は立春から数えて88日目
今年は5月1日今日でした。この日に摘んだお茶は縁起が良いようで、八十八夜に飲む新茶は、長生き、健康になる。と言うようです。
聞いてしまうと、きちんとしなくちゃ、と思ってしまうわけで、我が家も新茶を頂きました。