2022年8月29日月曜日

いよいよ8月も終わり。最後に週末は天気予報も良いお天気だと言うので、京丹後、久美浜町まで行ってきました。

安野光雅さんの森の中の家、阪神高速、舞鶴道、北近畿自動車道を乗り継いで、とっても早く簡単に行けるようになっていました。
この美術館が開館した5年前、すぐ直後に訪れたのですが、すごく遠かったように思っていたのですが。

つい最近、テレビで見てまた行きたいね、と話していた折、今回の洛中洛外の案内チラシを頂いて、どうしても行きたいが叶いました。

洛中洛外、赤毛のアン、いづれも90歳を迎えられてからの作品ばかり!
信じられない!を連発しながら大好きな安野光雅ワールドを堪能してきました。

帰りは城崎温泉に立ち寄り、温泉に入るわけでないのですが、すごく賑やかになって、若者たちが一杯の温泉街を探索してきました。

道の駅で本当に大小様々なサザエを買ってきました。
つぼ焼きをしようと、鉄のフライパンを引っ張り出してきてしようとするのですが、やはりガスのセンサーが働いてうまく行きません。
切ってはつけ、場所を代えてはつけ•••
どなたか、何か奥の手はないかご存知ありませんか?

2022年8月27日土曜日

黒い生地は辛いよう

と言いながら、仕上げました。
可愛い銘仙で、スカラップキルトを目一杯に作りました。それでも、一杯端布が出来たので、それでおばあちゃんの花園のトートバックを作りました。
クラスの皆さんも制作中です。
黒は辛いから、グレーにされた方、やっぱり黒が良いと目を凝らしながら製作されてる方••••
私、夜、韓国ドラマを見ながらつないだんですが、メガネかけないと字幕見れないし、近くの黒は、メガネかけると針目も見えないし、ちょっと心中でぐじぐじ言いながらつなぎました。

キルティングと仕立てはミシンです。

2022年8月26日金曜日

ブラック系のスクラッピィ

隣の公園なのか、生駒さんからなのか、ここではヒグラシが聞けます。
ところが、先日から秋の虫の声がし始めました。
暑いようですが、8月ももう終わりです。
秋、冬が大嫌いで、いくら猛暑でも夏が大好きな私は刻々と秋が迫ってくるようで、たまらなく寂しいのですが。

8月は2クラスをお休みにしました。
その分の時間を、先々の教材か、自分の作品作りに、と思っていたのに、布整理に終わってしまいました。

ことの発端は主人の車のお座部がはげっチョロピーでひどかったので、ブラック系の生地を全て引っ張り出しました。なんとでテクるわ、出てくるわ、こんな細かい生地まで!!!結局捨てれず、7ミリ幅のログキャビンまで作ってしまいました。結果画像のような細々小物が、たくさん。
で、主人が、車のはすぐ色褪せるから、1枚もんでいいよ!と言うので、カバーをさっと縫って、所要期間15分でした。

でも、布の大掃除が出来て良かったのかな?!

2022年8月4日木曜日

表と裏が一緒にできるキルト

ミシンキルトのクラスは7月にレッスン済みなのですが、リバーシブルキルトです。
裏も、表も一緒に作っていきます。
しかも表と裏の模様が違うものを同時に仕上げていくわけですから、どうなってるの?って思われるでしょう!

ミシンキルトの生徒さんたちから、完成の画像が届きました。

4枚の画像

下段 当日レッスンで作っていてだいた、皆さん同じキットのキルトです

上段 Nさんが着物生地でたくさん作っていただきました

左側 表
右側 裏

となります
ちょっと頭の体操しながら•••


このテクニックだと、帯地とかウールとかも使えそうですね
色々にアレンジ加えてみてくださいね

Nさんの完成作品に紅型目を引きますね
大好きなので、目が行っちゃったのかな?
黄八丈もそうですが、着て歩くチャンスを考えると、GETには至らないですよね
だから余計憧れちゃうんでしょうね

2022年8月2日火曜日

用心しましょうね

画像は、ミシンキルトクラスの8月のサンプルです
Hermonic convergence 世界瞑想と名付けられたテクニックです
同じ手法で色々な表現方法があることを知っていただきたくて、サンプルをたくさん作りました

がなんです
コロナの広がりが大きくて8月のレッスンは中止にしました
朝、満員の電車で来てくださる方が多く、
今回は感染力も強いとか

ミシンクラスの皆さんには8月お会いできなくて本当に残念ですが、9月をお楽しみにです

東大阪のクラスのかた、ミシンクラス限定何て言いません
やってみたい方はご要望下さいね

話変わりますが、刺激やヒントがほしくて
空いたクラスの今日は名古屋まで高速飛ばしてきました
生地がぎゅうぎゅう詰めのビルでたっぷり探索してきました
アイデアが形になったらシェアしますね