2016年7月28日木曜日

迎賓館

弟夫婦がしゅじんの還暦祝いにプレゼントしてくれたお食事券の期限が迫ってきたので、京都の先斗町で予約をとっていってきました
繊細な包丁さばきと、上品なお味、何よりカウンター越しの板長さんの話が面白くて、素敵な京都の夜になりました

昼間はせっかく行くのだからと主人が迎賓館にいこうと言い出し、
当日整理券をもらうべく早く出ていきました
11時から配布とのこと10時に並ぼうといっていたのですが、一昨日はどしゃ降り雨、ちょっとテンション下がって、ついたのは11時過ぎ、それでも12時からの整理券がもらえました
なかに入るとツアーの方が多かったです
事前予約が絶対安心のようですね

贅を尽くしたしつらえと、至るところ卓越した職人技が見れて、ため息ばかり
凄いなぁを連発してきました

おすすめです

2016年7月23日土曜日

ポケモンgo

昨晩から始めました

レベル5まで行きました
娘より一杯持ってますよ

絶対ゲームはしない、その分本読もうよ思っていたのに……

2016年7月19日火曜日

初収穫です

なんと今年は、トマトがあざ生出芽を出しました
買った苗じゃないし、身はつけないかもなぁ、といっていたんですが、一杯の樹から、一杯身がついて、どんどん赤くなってきています

お味は、なんですが味は濃いんですが、皮が固くて酸味は強かったですね

娘のトマトの色は去年からこんなブラックだったんですよ

2016年7月18日月曜日

梅雨明け

今年は、えっ、って感じで梅雨が開けちゃいましたね
とにかく大嫌いな梅雨が去ってくれて、よーし、と開放的に前向きになれます

今年自分用に作ったバックです
朝の生地で作ったんですが、色は濃いめ、デビューは秋まで待とうかしら、それとも、すぐデビューさせようかしら、思案中です

2016年7月17日日曜日

着々と仕上がっています

ムシムシの毎日で過ごしにくい陽気ですが、チャクチャクと仕上がっています

上の写真から
Mhさん
Hrさん
Ttさん、Mhさん
に作品です

金曜日はペレーねのお稽古の日でした
帰路についたのですが、花園球場の前で全く動かなくなってしまいました
大阪に来てながくなりましたが、こんなことははじめてです
球場は一杯のひと、路上には高級車が点々と停車されています

帰ってニュースを見て知ったのですが、PL学園の最後の試合だったようです
どうして?と思うばかりです
本当に残念ですね
復活を期待しています

2016年7月14日木曜日

ソレイアードの生地

南プロバンスの生地、ソレイアードです

生地を活かしたタペストリーを提案します

ベビーキルト

甥っ子に娘ができました
なんだかワクワクで、嬉しくなっちゃいます

約束のベビーキルト、完成させて送ってきました
病院からの退院にあわせてお祝いと一緒に送ろうと主人と計画していましたが
義妹は買わないとダメかしらと思っていたようで、これならもっと早く送っておけばよかったと大反省です

最後にやっぱりぞうさんだのきりんさんの方が良かったかなぁ、と、心残りもありますが、主人も娘のこれの方がよく使うのでいい、と言います

私も岩手に応援にいくといってるんですが、いつのタイミングにしたものやら、妹さんと相談です

甥っ子の子にこんな沸き立つんですから自分の娘の子だったらどんなものやら
出も、まぁそれはまだなかなかそうですが………

2016年7月13日水曜日

ベビーキルト

昨日友達と出掛けて、甥っ子のベビーキルトの生地を買ってきました

思いっきりおしゃべりして甘いもの食べて、ウィンドウショッピングして
、デパ地下でお土産を買って帰ったら、義妹より甥っ子に女の子が生まれたの連絡です
、早く生まれたようです

ゆっくり構えていたベビーキルト、23日中にしなくちゃ、
明日はミシンのグループの学習会、早朝仕事と、夕方からまた頑張ります

2016年7月11日月曜日

Marimekko展

島根で行われているマリメッコ展につれていってもらいました。
高速を飛ばして500キロ、5時間ほどかかります

でも、行って良かったです
大好きなマリメッコの大事典のような感じでした
実物の生地も見ながら、隅から隅まで見てきました

我慢しようと思っていた図録、しゅじんがかっておいてくれました
宝物になりそうですけど

2016年7月10日日曜日

冷たいのみものが欲しいですね

主人や娘が冷蔵庫に飲み物をいれにいく度、氷をがらがらと音をたてる季節になりました

そのグラスは汗をすぐかきます

もう先日教室では披露しちゃったんですが、しゃつボタンでコースターを作りました

形は四角、まるのほうがよかったかも?
作る方はアレンジしてみてください

製作のもとは、母がシャツからはずしてごっそり、かんかんに貯めたボタンをくれたことからです

5枚作りましたが、それでもまだたっぷり、残りはまた他のときの出番が来たらにします

2016年7月8日金曜日

なかなか会えないので

毎年父の日も母の日も、何か良いプレゼントはないかしらと、頭をひねるのですが、なかなかヒットしません

岩手の父には、送るプレゼントしかできなくて申し訳ないのですが、
京都の両親は、ずいぶん遅いプレゼントなのですが、どこか温泉をプレゼントしています
いい宿ではありませんが、父母二人ではちょっと遠くて、父の運転では厳しいかなぁ、と思うところへドライブしていっています

今年は真田丸にちなんで、信州の上田城に決めました
と、ひらめいたのが、川崎にすむ母の9歳年下の叔母にも声をかけようと………
二つ返事で叔父の運転で合流してくれました
なかなか会えないので、皆嬉しそうで
楽しくおしゃべりの1泊になりました
翌日は信州ベテランの叔母たちの案内で清里へいきました

八ヶ岳からくっきり富士山が見えました

それでも3時にはお別れして京都まで休憩いれて6時間、さらに大阪まで2時間、ハードでしたが、喜んでくれてたので良かったです

それもこれも、皆が元気でいれるからこそ、健康第一、来年も叔母たちは合流するよとのこと
笑顔でまた行けたらいいなと思っています

2016年7月6日水曜日

可愛くて欲しくなっちゃいます

梅田の用事の後、阪急の9回辺りをうろうろしてきました

手芸雑貨フェアーやワンちゃんのアクセサリー一杯のイベント、アートな作家たちの絵画と、見所満載です

手芸雑貨のところでは、可愛くて思わず買っちゃいそうな生地やチャームが一杯で何度も立ち止まりましたが、自分一人用でなくてお教室でも、と思うと簡単ではなくて諦めることばかり
うまくいきませんよね

でも明るくて楽しいイベントでした
是非いってみてください
今日始まったばかりです

2016年7月5日火曜日

おしゃれと機能性

Upが遅れちゃいました
先週金曜日に、完成を披露していただいた作品です

大島の縦柄をうまくいかせてとっても素敵なショルダーが完成です

それから今教材で制作中の入れ込みポケットのある分アレンジして、ショルダーから、手提げのされました
使いやすそうですね

Ttさんの作品です