2015年10月28日水曜日

シューズの筆箱

先週末、Mmさんからシューズの完成画像が届きました

上品でホットできる色ですね

二つともプレゼントされるようで、今度はご自分の分を製作されるとか

きっと、プレゼントされたかた、喜ばれますね

2015年10月19日月曜日

紀ノ川柿

昨日主人と和歌山方面にドライブしました

さすが和歌山は果物王国、ミカンも始まっていましたが、
橋本まで帰ってきて、よった産直で,柿を買いました

先日和歌山のお姉さん講師さんから送っていただいた柿があんまり美味しかったので、もう一度と思ったので!
その柿はご主人が定年されたあと、農家のかたから柿畑を買い受け、作ってられるそうで、渋柿に炭酸ガスを何日かあてて渋をぬくそうで,本当に美味しかったんです

入ったものの一杯すぎてどれを買って良いのやら?


迷っているところへおじさんがやって来て、この九度山でしかとれない変わった柿で、外観は富裕柿,でもなかは真っ黒、3年前にできたばかり 、しかも甘いよーとのこと、紀ノ川柿と言うそうです

それと、刀根山柿、頂いたと同じ平柿を買ってきました

家族で頂きましたが、それぞれ意見が別れて、甲乙つけがたい、どれも美味しさでした

松茸の薫り

先週、駅から歩いていると、金木犀がいい薫りを放っていました

実家丹波では、金木犀が薫りだすと松茸が出始めるとひいばあちゃんや、おじいちゃんがいっていました
私が幼い頃は本当にたくさんの松茸が出て、軽トラックの荷台に竹籠がいっぱいつまれ、
上積みするものですからポキッとおれたりで、売り物になら無いものは佃煮にしてしまうほどたくさんあったんです
当時父は、団体職員で勤め人だったものですから、時間から時間勤めて、早朝や日曜に松茸山のもりをしなくてはならなかったので、松茸を優しく扱う余裕もなかったのかなぁ、何て思い返します
一般企業の営業職とかだったら、そうもいかなかったのかなぁと......
それでも、秋は、母が自動車学校にいかせてもらって、新車を買ってもらえるそんな時代だったんです

それが、今では松茸は全くと言っていいほど出ません
ほんの少し出ても、人間様のお口にはいるまでに、鹿様のお口に入っちゃいますから
実家から松茸が届かなくなってもう、ここ10年近くになるでしょうか

子供たちも幼かったんですが、松茸の薫りは覚えていたようで、
先日松茸を頂いて、ご飯と、お肉とすき焼きにさせてもらったら、
ドアを開けた途端、「松茸の薫り!」と叫んでいました
しっかりお酒も頂いて、家族で楽しく美味しくいただきました

2015年10月16日金曜日

もう紅葉

カナダの友達から送られてきた、紅葉です
ピュアな色でほんとうきれいですね

トップの完成

Icさんのトップが完成です
細かいピースで大変だったでしょうに、完璧な仕上がりです

アイロンがけでは、いくら縫い代を押さえても戻ってきてしまって、表から、しつけ糸で止めていただき大変さでした

お母さんの介護の合間に、ちくちくできたら良いのですが、ちょっと大きいので、傍らにおいては無理かなぁと、思ってみたり
どうか針を持つ時間がありますように

リバティのバック

Ksさんの作品です

今回この作品は,自分で持つ、と言うかたが大半!
秋のお出掛けにも是非、いっぱいお供させてくださいね

2015年10月10日土曜日

結婚式ラッシュ

今日は娘を京都の蹴上のホテルまで送ってきました
ホテルの美容室でセットと気付けをお世話になるので、
朝食のおにぎりをもって、朝7時に出発です
気付けは私でも出来ますが、セットはいつもお世話になっている美容室だと前日、と言うことになってしまうので、一番時間的に負担の無い披露宴のホテルの美容室にお世話になったと言うわけです

それに、5月まで結婚式がラッシュなので、振り袖の出し入れと半襟かけでも大変なので
気いようセットと気付けは、お世話になると言うのでホットひと安心です

にしても、披露宴に招待されて刺激を受けて来てくれるんでしょうか
どうだか?です

ホテル前でおろしたあと、主人は待ちがてら、京都見物と言いましたが、
駐車場も大変、連休で一杯の京都は、ちょっとね
それの娘だって終わったあと友達とお茶もしたいだろうし、
自由にさせてあげよう、ということに......

私たちはその足で、大原から、八瀬、そして朽木まで足を伸ばして
鯖街道で鯖寿司を食べて帰ってきました

今日のお店はさばがちいさいのに

秋でしょう

りすも、一杯蓄えなくちゃ!
ドングリたべようとしてるのかな?

ペーパーファンデーションピーシングです

もうすぐハロウィーン

UEJのハロウィーン、楽しいらしいですね

一足先に行ってきた娘のお土産です

2015年10月8日木曜日

リバティのイベント

今日は梅田に用事があったので、
足を伸ばして梅田阪急へ行ってきました

目的は9階のリバティのイベント!
リバティのショップやお洋服など満喫して、そうか、こういう風に使えば良いのかと、インスピレーションをもらってきました

やっぱりリバティ大好きです
12月に会う友達の好きなプリントのステーショナリーも見つけたので、お土産にかって、
さあご帰還!

と思ったとき、お知り合いのかたにあって、テレビでお見かけする方をご紹介いただいて、るんるん気分で帰ってきました

でも、リバティファブリックの愛し方、色々あるんですね

2015年10月5日月曜日

秋本番

まんまるいバウムの中に、栗餡が詰まった、美味しいSweetSを家族で頂きました
秋やなぁ!を連発しながら…………
とピンポン
岩手から菊となしが届きました

秋本番ですね

2015年10月4日日曜日

続々

リバティのバックが完成です
持ち手や、セカンドポーチが違うと、
随分雰囲気変わりますね

リバティのテトラポーチも取っても可愛くて、すてきですね

どちらもTtさんの作品

アレンジバージョン

2個めのリバティのバックがどんどん完成しています
しかもアレンジバージョンです

段に重ねたデザインです

Hyさんの作品