2012年12月21日金曜日

冬至

超特急で炊いたので、
おかぼさんも小豆も、煮込み不足でしたが……

柚子も用意しました

2012年12月19日水曜日

国鉄の制服

岩手に帰ったとき、
薄着をしていると、

風邪引くと困るからと、義母のベストを引っ張り出してきて、後は持ってかえって着なさいと義父が手渡してくれました

主人にも、持ってかえって着なさいとずーっと昔、義父が国鉄時代の制服がでてきました
しっかりスーツケースに詰め込んで帰ってきました
主人も置いておきたいだろうし、
襟足や袖の汚れが気になったので、
クリーニング屋の叔父ちゃんに相談したら、ずっとおいておけるようにしといたげるから、とのこと
本当にきれいになってきました

うちポケットのネームタグを見ると
昭和31年のものでした

オレンジの世界

「明日はちょっとゆっくりするぞ」と行っていた主人ですが
チラッと私が
四郷の串柿きれいかなぁ・・・とネットを見ながら話したのが運のつき
やはり「いくぞ」ということになり、今日はバックのデザイン起こそうと思っていたのに
いくことになってしまいました
内心よくネットで見かけるあの景色を写真に収めてきたい気もしていたので、
しっかりお出かけしてきました

外環状線をまっすぐ行って、岸和田から480号線を行きました
これ本当に国道と思うようなところもありましたが、高速でグル~と回っていくより距離は近かったんです

四郷界隈に着いたのはよかったのですが
串柿はもう出荷されたあと、ネットで見たあの世界はもうありません
かなり遅かったようです
来年は11月23日においでね・・と串柿を買ったJAの直売所の人に聞いて、さてさて、せっかく来たけど・・・
ジャー帰ろうかとならないところが私たちらしく

吉備町にあるどんどん広場に行きました
ここは和歌山へ来たときよるところなのですが、果物が豊富です
秋は柿、今は温州みかん、年明けたら、デコポンやポンカン不知火など代わったみかんが並びます
レモンやライム、柚子も・・・
中はおみかんでオレンジ色の世界です

岩手に送る分と、我が家用は本当に細かいみかんを・・・
絶対細かいほうが、甘くておいしいと地元のおばさんに教えてもらって買いました
一緒に、採れる場所も、甘くておいしいところを教えてもらいました
というよりここのは日が当たらない地域だから酸味が強いよ!!などなど
やはりみかんも州急斜面で日をいっぱいに浴びた方がおいしいとのことです
424号線沿いにあるのですが
以前は金屋町のおばあちゃんと知り合って、おうちまで行って
作りたてのこんにゃくを頂いたこともあって、色々な出会いを楽しんでいます

で買い物のあとは、42号線へでて湯浅の久保田しょうゆやさんへ
今では湯浅では本当に醸造しているのは2件だけのようですが
ここはそのうちの1件です
もう考えてみると10年近いお付き合いです
付けしょうゆはここが一番好きで、時によって
ポン酢やお酢や
今回は今年はしっかり御節作る予定なので、白しょうゆを買ってきました

帰りは高速で、1時間、今日も終わってしまいました

今年もすぐ終わってしまいますね

2012年12月17日月曜日

最近はまってます

ここのところ、何年ぶりかしら?
そんなこんなしています

その一つ、ケーキ焼きました
特にチョコケーキにはまっています
バターを使わず、サラダ油であっさりと……

この間は、ここにバニラアイスを盛り付けたのですが、今日は、母が作ってくれたざっくりの柚子ジャムを添えてみようと思っています
ケーキの端と一緒に試食したら、結構いけました

にしても今晩のメニューは、
渓流でつってこられた、やまめと
鹿児島のお土産に頂いた絶品のさつま揚げで、
週末泊まり仕事の労いの南部美人の純米大吟醸の予定

にチョコケーキはないですよね

まあ、いいか


明日は、又頂き物ですが、へしこをどう料理しましょうか

2012年12月13日木曜日

テーブルランナー

ちょっと、長く留守にしていたため、起動を戻すのにシックはっくしています

教材のH P UPも、一週間近く気になったままです
画像のはテーブルランナーです

ハッピーポーチ

今日、堂島ロールの本店の前を歩いたので、買ってきました

ふわふわ、ふわふわでした