2025年7月23日水曜日

ここまで使ってくれると嬉しい

'melting hot day'というメッセージを貰いました。
本当にとろけてしまいそうな暑さですね。

100歳を越えた義父のこと、父がなくなったあとの母のこと、から、
留守中の観葉や多肉ちゃんのこと、
暑さに気がかりなことばかりです。

それでも、家に居れる時は、エアコンの効いた部屋で教室の準備をしたりするのですが、ここ2日、在宅の主人が居着いています。
普段は1階に主人、2階に私、で2台エアコンを使っているのですが、節約を試みているようです。
それに、私のエアコンは1階のエアコンよりずいぶん高価なものを買って貰ったんですが、やはり風が柔らかいようです。
確かに1回で主人と居るとき、カーディガン必要ですもの。

話しは戻りますが、主人の仕事鞄から、鍵入れが出てきました。かれこれ10年使ってるでしょか?
ビニールは嫌、チャックは嫌といわれ作った布の巾着です。
でもまぁ、良くここまで使ってくれました。私が気づかなかったら、まだ使ってたでしょうね。
今日はミシン仕事前に先ず、新しい巾着を作ることにします。

2025年7月15日火曜日

はゆちゃん不在

生後50日、可愛い(そうそう思いだしちゃいました。先日娘婿のface bookがぽろーんと上がってきて、見ては行けないと思いつつ、こっそり見ちゃったんですが、時々彼もいいね!してくれるので許してくれるでしょう。の彼が、投稿で、娘のことを、「僕の可愛い嫁さんが」と形容詞をつけているのを見て可愛く微笑ましかったのを思い出しました。)
で、話は戻って、話題はわたしの可愛い孫ちゃんの、ベットに向けてつけてある定点カメラの話題です。
娘夫婦がお母さんのスマホにも、画像をシェアするねと、PassCodeを送ってくれました。
と、孫がベットで過ごしている所を、リアルタイムで見れるようにしてくれました。
ベットは娘夫婦の寝室にあるので、音声はoff、もちろん夜は見に行きませんが、
昼間どうしてるかしら?と、見に行くと、
スリーピングバックにくるまれて、ぐっすり寝ていたり、起きてキョロキョロしていたり、娘やお手伝いさんの姿を見て、わざとに泣いたり、あきないこと。
でも、起こして貰っているときはそこは不在で、「主人がどうしてるかなぁ」と見に行ったら「はゆちゃんは不在です」となるわけです。
50日首も座りかけていて、色の認識も出来てきたようで、産後専門のお手伝いさんは専門知識も豊富で、何事も早い気がするのは、おばあちゃんバカかしら。
その方はもうすぐお別れ、ベテランさんにお世話になれて、本当に感謝で、今日辺り、パッチワークバックに、大好きだと聞いたコーヒー、サロンパスEX、ロイヒが、最終日に間に合うように届いてくれると思うんですが。

2025年7月13日日曜日

ブルーインパルスを見に•••


前日、テレビでブルーインパルスの飛行航路をました。
「みたいねぇ」と言うと主人も「みたい」と万博行きに乗り気ではない主人も言います。(海外にいる娘にはみゃくみゃくのおせんべいだの荷物同梱しろというくせに••••)
生駒山のいつも大阪平野を一望するあの展望台なら、と出掛けました。
八尾から奈良の平群に抜ける道です。
カメラも準備しました。日焼け止めも、また真っ赤にならないようにたっぷり塗りました。
わたしのパッソなら小回りも効くし、張りきって上っていきました。甘かったです。多少の私たちと同じこと考えた人はいるでしょうけど,とは思っていたのですが、対向車が異常に多いんです。
やっと上りつく頃、展望台が見えました。とどうでしょう、もう立つ場所もないぐらいの人です。車道には車が一杯で、もちろん駐車場にも入れません。どころか、離合出来なくて、行くにも戻るにもならなくて、時間は2時45分。
主人も諦めたようで、Uターンは到底無理、なんとか流れにのって、かなりの時間かけて、奈良に向かうことで、抜けることが出来ました。
「おもいっきりドライブしたなぁ」と笑いながら、自宅へ向かいました。

帰ると下の娘のお婿さんが、美味しそうな桃を届けてくれていて、
こんななら、おとなしく家にいて、最近話もしてないし、お茶でも出来たかな?なんて、
まぁ、私たち夫婦はいつもこんな感じです。

ちなみに、夜、ネット上でバッチリに撮影された、インパルス画像が一杯流れて来ました。
きっと肉眼よりも良い絵だったんじゃないか思えてきました。(笑)

2025年7月2日水曜日

夏越の祓を終えて


枚岡神社の近くにすむ、30年来のママ友から、夏越の祓の神事の画像が届きました。
先週やっとグループの宿題、亀のキルトが完成しました。刺繍のレッスンで教えていただいたフリンジ刺繍をコンピューターソフトでデータを作り泡モコを入れました。
刺繍のクラスの方たちは達人でいつもついていけない感じですが、教えて貰ったことを忠実に1からデータを作ってできたことにるんるんしています。
でも、キルトグループはミシン刺繍をするのはわたしだけなので、また、ふんっ!ってされるか心配なとこなんですが。

そんなで、30日は半年の穢れを祓うべく枚岡神社に行って、お多福堂で水無月を買って帰るべしだったのに、主人が、暑いし面倒くさいしで、腰を上げてくれず、「一人で行っておいで」も言ってくれず、結局家から出ず、ふつふつしていました。
と、お友達から画像が送られて、行けなかった御利益を貰ったというわけです。

長い夏になりそうですね
たつき諒さんの7月5日が迫っていますが、鹿児島の群発地震も含め、わたしは来ないとは思っていますが、備えだけはしなくちゃ、と思っています