2011年9月30日金曜日

がま口って何故か好き!

最悪のジトジト・・・・・・
凄い滝のような雨です

昨日も和歌山の先生とお会いして、ご親戚など被害があった用で
本当に大変なことになっているようです

「本当におかしい!」そればかりです


先日、だい好きな大家族ものがありました
とにかくすきなんです
大家族スペシャルがあるときは絶対もう家族は諦めて付き合ってみてくれますが
途中で引き込まれているようです

どうしてすきなのかは、理由は定かでないのですが、とにかく好きです
なんか暖かい気がするからでしょうか
暖かいの話しなら
今倉本聰さんの「北の国から」やっていますね
毎回予約にして寝る前見ています
毎回予約
今のところ
「トンイ」「江」なんですが「テンペスト」と「華和家」が最終回になったので
ちょっと寂しいところです
昨今、いい番組がなくて、夕食のときは録画した番組を見るのが多くなっています
調度、1時間弱、夕食タイムのお供なんですが・・ふふちょっと気楽な話しですね

さてさて、スクラップ布を使った作品
今度はがま口を作りました
口金をはめ込みのはちょっと面倒なんですが、なんか好きで欲しくなってしまいます
それにプレゼントにも良いですしね

あと一つシャドウアップリケでもちょっと大き目の作品を今思索中です
主人が「地味や地味や」と言うのでちょっと嫌気が指しています
素人の外部は黙っていて欲しいものです

最近は色あわせをしていても、あれこれ口出ししてくるのでチョといらっ!!です
だって、あんまりにも無責任な口出しなんですから・・・笑

2011年9月22日木曜日

ありがとう 羊のおじちゃん

羊のおじちゃんが亡くなりました

本当に素敵な人生の幕の引き方でした

あとでお姉さんに聞いたのですが、連日夕方までは、冗談を交えた話しまでして
笑わせて、元気に振舞っておられたようですが、夕方からは本当に苦しかったようです

私たちに分からないように、きちんとお別れをしてくださっていたようなのです

「また来るね」そういって病室をでたのです
本当にそのツモリでしたから・・・

このゴールデンウィークは作品展も、アトリエ村のスナップ撮りも連れて行ってもらいました
あれからたったの4ヶ月、こんなに早いお別れが来るなんて思っても見ませんでした


羊のおじちゃんとは、もう25年ものお付き合いです
出版社時代から、結婚出産、子供の七五三、その時々を撮って貰いました
辻さんと言うのですが、子供がまだ幼くて、辻さんと呼べず
羊のおじちゃんとずっと呼んだものですから、そう呼ぶようになりました
子供達もお母さんにも、いつも可愛がってもらって
下の子の3歳の七五三は赤い長靴を履いているのですが
これはお母さんに頂いた長靴が気に入っていまい
泣き叫んで脱ぐのを嫌がるので、着物に赤い長靴と言うほほえましいスナップも残してもらいました
かんが強くて、どうしても笑わなかった下の子が
いつもおじちゃんに撮って貰うときだけは、いい笑顔で、親族して喜んだものです

そして縁というのは不思議なもので
そしてここ近年
私がキルトで表現活動を志すようになって
またその娘が映像の勉強をするようになって
いろいろなことを教えてもらいました

ひょっとすると、羊のおじちゃんとお付き合いが途切れていたら
私ははトラディショナルなキルトしかしていなかったかもしれません

そして、私は足元にも及びませんが
同じ表現活動をする立場になって、話に接点が出来て
同行した主人が居眠りを始めるようなそんなちょっと深いと思えるような話も出来るようになっていました
たくさんに貰った、一つ一つを心に刻んで、
続けていこうと思います

この秋は会員展が場所がとれず、中止になりましたが、
「春秋の作品展には、休むことなく、出し続けていかなくては」
主人にもそう言われています

この春の作品展では
本当に羊のおじちゃんは、女性を撮るのが大嫌いでシャッターを押すことが珍しいのですが
私の作品の前で私が用事をしているかのような写真を撮ってもらいました
実は以前にもスナップがあるんです
取材の帰り、神戸港に海王丸がきていて
「車が込んでたぞ」言うことにして、見に行ったとき
当時ダイアナさんが来日してロイヤルブルーのワンピースヲ来ていらっしゃって
私も真似して購入、取材と言うことで気合い入れて来て行ったのですが
お見通しだったんでしょうかね
今もポジのまま大切においています

この春の作品展では、作品もとっていただきました
きれいに画像修正して、葉書にしたら良いよ!とデータで貰ったのですが
ふと思って、横浜のキルトウィークのコンテストに出してみました
それが入選をいただきました
この作品は私にとって忘れられない作品になりました

いっぱいいっぱい貰いました
大切に大切にしまっておきます

2011年9月19日月曜日

モンステラノ葉っぱに異常!

今日は久々のゆっくりの朝をしました

それでも一触即発な感じです


と言っても、またベランダの話しなんですが・・・・

今朝から主人がきれいにベランダの溝の掃除をしてくれました
私も主人が気づいたときやってくれるので、前々に気をつけてやっているのですが、
追いつきません
今朝やってくれたところなのに、真っ黒のおろおろの浮いた水と真っ黒のながーい髪の毛が
もうドンどこ流れてきているのです

明らかにお隣の排水です
大きなカメもいますが、その水も流れてきます
私は明るく染めているので髪も明らかにとなりの奥さんのものです

先日は悪臭に風向きによってはベランダを空けられないほどで
洗濯も1日お休みしたり・・・
主人が見かねて覗いたら、山のようなごみと、紙おむつの山
どうもそこからのようなのです

我が家もベランダにたくさんの鉢植えを置いているので
気づかないうちどんな迷惑をかけているかワカラないし
とにかく、トラブルは避けようと日々我慢の子です

聞こえてくるのは
「てめぇな、いい加減にしろよな」と言う子供をしかるお母さんの声だけ・・・
ご主人がお休みの日以外は掃除機の音も聞こえてこないし
台所の換気扇が回っているのも聞いたことがありません
そうそう、そして聞こえてくるのは、突然火のついたような子供の泣き声
時々玄関であったときは、何事もなかったかのように
挨拶だけしますが、大人しそうな、シャイそうな奥さんなんです・・・・びっくり

ご主人が独身のときや、千葉に転勤中は、お母さんが見えて
玄関先もよく拭き掃除して見えたり、ベランダでも気配を感じただけで
ご挨拶してくださったり・・
帰省したときはものを頂いたり持って言ったりしていたのですが
千葉から今の奥さんを連れて来られてからは全く疎遠になりました
お母さんも全くいらしていないようで
よく出来た素敵なお母さんなのに、どうして息子さんは?????と思うばかりです
それは私の価値観がそう思わせているだけなんでしょうか?

何時だったか生駒で起きた騒音おばさんのトラブルもそうですが、
何千万もかけて一世一代の買い物をしている人ばかりでしょうに
毎日毎日不快な思いをしながら暮らしていかなくてはならないなんて、本当に悲惨ですね


グチグチになってしまいました

ベランダの鉢植えの話しなら
不思議なことが起こりました
昨年、実家の母が大きな花唐辛子の木を育てていたので
実生使用と種を採って置いてもらったのです
それを今年蒔いたら、すぐ発芽はしたのですが、中々実がつかず
やっと付いたのです
それが、青い唐辛子なんです
母も間違いなくオレンジのみのヲ種とったと言うのですが、不思議なことが起こりました

それか、どなたかご存知ありませんか?
モンステラなんですが
突然葉っぱがわれなくなったんです
考えられるのは
お盆の帰省で水をきらした、それしか思い当たりません
花もストレスを与えると
順調じゃなくなるんでしょうね



2011年9月17日土曜日

汗くさーい!!塩吹いてる

なんのこっちゃ・・

と思われるかもしれませんが、今日の講習会後の話です

緊張と、ふがいなさと、複雑な思いで、帰ってまいりました

それでも、最高齢の80代の方まで全員完成で帰っていただけて
本当に良かったです

「またなんかあったら呼んでね」の言葉も嬉しかったし、強行軍でしたが、
夢中で作っていただけて嬉しかったです

楽しかった、と思っていただけたら嬉しいのですが・・・・


帰りの車の中では
反省点ばかりがぐるぐるめぐって、
今日御世話になった方々のこと、挨拶で、詳しくお話しもしなくてはいけなかったのに・・・・
時間配分はどうだったかしら?
もっと机間を回ってしっかり細かく見るべきだったのに・・・・・
未熟の山積みでした

ミシンキルトの魅力はお伝えできたかしら

濃紺のワンピースに白い線です
あれっ
大汗かいた後乾いてしっかりくっきりデス

はずかし、スーパーで見られていたでしょうね


明日から、次回の教材考えなくちゃ
昨日はシックススター、私ののあたまが整理できてなくて
また、反省しなくては・・・

お~っと、うとうとしてました。。笑

今主人からの帰るコールです

とことんずっとぼけなかったお祝いのケーキ買ってくれたそうです
楽しみにしときます

大好きなこと続けさせてくれてること感謝!!

2011年9月16日金曜日

またSOSと言うところでした

またPCが立ち上がらない!!!
どうしよ
またメンテナンスの人に来てもらわな!!!
パニック

と思っていたのですが、
調度娘が帰ってきていて
セーフティモードからカシャカシャカシャと・・・・・
「セキュリティソフトがいたずらしていたで、もう使えるで・・」とのこと

助かりました

娘がいなかったら、電話してワザワザメンテナンスの人に来てもらうことになっていました

昨日は昨日で、会場の机の中に忘れ物をしてきて
会場に電話をしたら
「送ってあげますよ」とのこと

本当に助けてもらうことばかりでした

2011年9月14日水曜日

久しぶり~~~

と皆さん口々に、声をかけてくださいました

月1回の集まりなので先月は母の初盆やなんやかんやで
お休みしたものですから・・・

ありがたい前回の内容もしっかり教えてもらって、ぎゅうぎゅうづめの
お勉強になりました

今日は、ラミネート加工のバック
仕立て方や、針や糸、大収穫の1日でした
がぞうはUP出来ませんが、おお気に入りになったので
きっとすぐ持ち歩くと思います
CHECK!!してくださいね

それでも、1作品完成していけたので披露もして、ほめてもらって
気をよくして帰ってきました

さあさあ、土曜日の作品がまだ完成していません
まるで金属のようなキルトをイメージしています
さあ、かかります

今週娘が帰っているのですが、相手してやれず
家でゆっくりもたまには良いんじゃない?

2011年9月6日火曜日

やっと去りましたね

よく「まるで台風のような人」なんて表現に使ったりしますが、

大暴れしていってしまいましたね

被害にあわれた方々、本当に心からお見舞い申し上げます

けさは、新聞を取りに行ったら、「うわぁ、寒」思わず叫んでしまいました
マンションはどうしても熱がこもるので、きっと昨晩も寒かったんでしょうが、気づかないまま・・・・
秋が来ているんでしょうけど
また週末暑くなるとか・・・・

今日はこれから京都へ向かいます
お見舞いです
娘も都合が合うと言うので連れて会いに行ってきます
昨日は娘時代つとめていた会社の人たちがいかれたようで、「あとのこと」という聞きたくない言葉を聞き
どうか元気になって欲しい、そればかりです

2011年9月4日日曜日

手慰み

ちょっと行き詰っています

何wしようかなぁ

次の教材が浮かびません

まさに手慰みしています

2011年9月3日土曜日

早く去って欲しいですね

昨日は凄い風と、雨と・・・

お稽古には途中まで見えていて、傘が壊れてしまって、ご自宅へ引き返された方など
お休みが多く
マンツーマン状態です

マンツーマンであったことや、お休みしなくてはならなかった生徒さんへの
お気遣いをしていただきながらのお稽古になりました
シックスターのメッシュがちょっとややこしくて、きっと昨日のお稽古では
解決したいなぁと思われる方もあったでしょうに、台風はかなりいたづらものです

そのあとは、他の講座の男性の先生のお茶をご一緒に風の感じに
なんとも見るも無残なお断りをして帰ってきてしまい、今度どんな風に顔ヲ合わせたら良いのか
ちょっと落ち込んでいます・・・笑うでしょ
普段女性ばかりのお付き合いで、急にどんな話しwしたら好いんでしょう

夕方には娘からコンピュウーターがニッチもさっちも行かなくなった
他の詳しい方に見てもらったけど、どうも修理にかなりかかるみたいと連絡が入り
主人とも何とかしてやらないといけないね、と話していた矢先のこと
急遽、梅田ヨドバシ集合、購入して明日はアルバイト休めないとのこと京都まで送ってきました
昼間の風邪と雨がうそのように静かで、阪急でかえらせてもよかったねと言いながらのドライブして帰ってきました

なんだか、大きな台風が来る!そう思うと,わけもなく、気持ちが忙しなくなってしまいます

にもかかわらず、台風は今やっと四国に上陸のようです
実家の上をまともに通りそうなので心配をして電話wしたのですが
「昨日はすごかったなぁ」と気楽な話し(私はあの超天然型の血を引いています)
「これから来るんやんか」「ほんまにぃ?」との会話
「用心してや」と念を押して電話を切ったところです

とにかく早く去って欲しいものです